⇒人気ブログランキング
⇒にほんブログ村
サッカー日本代表の香川選手について質問です
率直な質問なのですが香川選手って凄いのでしょうか?
普段サッカーを代表戦くらいでしか見ない自分にとって彼のプレーを見てる限り テレビ局や解説者が煽るほどに凄いようには見えません。
⇒サッカー人気ランキングヘ
⇒日本人選手以外にも気になる海外サッカー
素人目には同じピッチ上にたってるポジションが違うとは言えど 本田選手、特に長友選手の方が明らかに良い選手に見えます。
また他の選手がミスをした場合などには解説者の方々は
「今の場面はよくない」「こうしたほうがよかった」
などとちゃんとミスを指摘し 見てる側からしても『やっぱり今のプレーはよくないんだなー』などと思うのですが 香川選手がミスをした場合には
「今のは難しいんだから仕方ない」「トライした姿勢を褒めないと」
と甘いというかなんというか見ててしっくり来ない部分があります。
代表の10番でマンチェスターユナイテッドという名門に属するためにあまり強く言えないのでしょうか?
どう思われますか?
香川選手がどれだけ凄いかはドルトムントでのプレーを見ればわかる。 とのことだったので一試合通しては無理なので ハイライト動画などをYouTubeで探して見てみましたところ 確かに別人かと見紛うような素晴らしいプレーの数々でした。
何故このようなプレーを代表では発揮できないのでしょうか?
クラブと代表とは周りのメンバーの差異もあるといった意見もあると思いますが それは他の選手も同じだと思いますので。
【Yahoo知恵袋】 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1092454090
【回答】
eternalccclongingさん
代表での香川は凄くないですね。
とにかくボールロスト、パスミスが目立ちます。
ドルトムントでもそういうプレーは多々ありましたが、それを補って余りある得点力や決定機演出があっただけです。
代表ではそこまで活躍してないので、ミスが目につきます。
それよりも一番の問題はポジション放棄です。
左サイドなのに、プレーのやりやすさを求めて中央に居座るのはダメですね。
本田がバランスを見て左に行ったりしてましたが、香川は後半は左よりも中央にいる時間が長いくらいで、チームのバランスを崩していました。
どっちがトップ下?って感じでした。
流れの中でのポジションチェンジや長友が上がった時に中央に入るのであれば良いのですが、常に左サイドを空けているのはどうかと思います。
香川が左サイドにいないことで、一度チャンスが潰れましたし。
あと、球離れが悪いのも気になります。
ビッグクラブ所属のプライドからなのか、不必要な場面で無駄にキープするシーンが目立ちます。
香川の良さは俊敏性を活かして一瞬で相手を抜いたりゴール前に入る動きなので、あの持ち過ぎはやめてほしい…
毎試合のように香川のボールロストからシュートに持ち込まれてるのは気になります。
後半10分頃に、実況アナがゲスト解説の中山に香川の出来について聞いた際に、中山が「そつなくこなしてるっていう感じですね。後半始まってまだちょっと見せ場が無い」というようなことを言ってたのが印象的でした。
長友はチームでの個人の上達を日本代表に還元してますし、本田は周りを活かすプレーもしてますが、香川は自分の活躍ばかり考えて日本代表では空回りしているように見えます。
マンUではファン・ペルシーの加入によりサイドでプレーする機会もあると思うので、マンUでのプレーを上手く日本代表にも還元してほしいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ebi_0321さん
クラブでの活躍は本当にすばらしいですね。ただそのプレーを代表戦で出来るかといったら…って感じです
タッチの柔らかさなど世界屈指のテクニシャンだと思いますし、自分で点も取れちゃう
クラブの活躍がすばらしいのでそれを代表戦でも期待してしまいます
解説者などはそれもあると思いますよ、ただ細かい動きで周りと違いがあるなと思います
代表の練習がちょっと少ないからフィットしていないのだと思います
みんな条件は同じですがやはりドルトムント、マンチェスターUはビッククラブですから、代表とクラブの時の感覚が少々異なるのではないでしょうか?
長々と失礼しました
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
rizumuvellさん
テレビに限らず、どの媒体でも香川に対しては擁護的な風潮はありますね。
スポンサー関係はもちろんありますが、日本人では誰よりもヨーロッパで実績を残してるのでその能力を代表でも発揮して欲しいという気持ちもあるでしょうね。
あともうひとつは本田がサッカー関係者の一部から嫌われてるのでそのアンチテーゼもあると思います。
香川の凄さはトップスピードでボールをあつかえることで、これは間違いなく世界レベルです。
ただ同時にはっきりとした弱点もある選手です。ドルトムントの場合はその弱点をチームとして補える戦術でしたし、組織的守備をしないブンデスリーグが香川の長所をより際立たせてました。
香川の評価はドルトムント以外、ブンデス以外の場所での活躍。今後次第だと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
kkgatewayさん
香川選手に甘い?うーん。そうなのですかねぇ?わかりませんが。
香川が代表で活躍していないのは、所属チームとポジションが違うから。これに尽きます。ほとんどの代表選手は日本代表と所属チームでほぼ同じポジション・役割が与えられています。香川についてはハッキリ違うポジションと言えます。彼が得意としているのは、センターフォワードから少し下がった位置にポジションをとる、いわゆる「トップ下」と呼ばれる真ん中のポジション。ここで年間10得点以上をしています。しかし代表では左サイドハーフを与えられています。
これが今の代表の一番の悩み。得点能力がある選手を生かせていない。つまりザッケローニのせいなのですね。
何故香川が違うポジションを与えられているか?というと、それは本田とのポジション競争に負けたから。本田が日本代表で今やっているポジションが、香川が最も得意とするポジションなのです。本田のほうが体が大きく、相手に背を向けても、ボールを長くキープできる。攻撃の選択肢が広がるという高い評価を得ています。
本田が昨年怪我しているときに、香川がこの「トップ下」に入ったのですが、しっくりこず、香川を左においたまま中村憲剛を代わりに置いたほうがスムーズに行きました。サッカーは同じポジションでやっても、周りの選手の特徴が違えば、チームの目指すサッカーが違えば、上手く行かないことがあるのです。
ではそんな良くない香川は外して、他の選手を試したほうがいいんじゃないか?他のシステム、選手配置を考えたほうがいいんじゃないか?という意見は結構前からでています。でもザッケローニは試しません。
その理由の一つは監督が左サイド香川に固執しているから。この監督は結構な頑固者で、新しい選手を試したりすることがほとんどない。邪推ですが、監督は人気者の香川を外すとメディアやファンから叩かれるのを恐れているかもしれません。くだらないかもしれませんが、そういうことってあります。
ハーフタイムで香川や長谷部がキリンのCMにでていると、スポンサーから圧力がかかっているの?なんて邪推もしてしまいます。(でもほんとにそういうことってあるんです。テレビ局からの要請とかね。)でもそんなチームは大抵負けます。そう今の代表にはとても良くない部分があります。良い所が無いわけではありませんが。
…ということで以下余談。
中村俊輔に俺にそのFKを蹴らせてくれと要求した本田も、ワールドカップ以来2年間FKを決めてますか?そろそろ誰かが、俺に蹴らせろ!とアピールして欲しいでうsね。そうマンネリが見られるのです。
どこかの誰かさんが、チームとしての練習が足りないと言いいますが、ベネズエラ戦で戦った面子の8割は11年の頭のアジアカップから一緒にプレーしているる面子です。これほど長い間同じ面子で戦っている代表チームも珍しいです。(ジーコも岡田さん、そしてザッケローニも世界的に見て珍しい監督で、あまりメンバーを変えません。)
そもそも代表チームは練習時間がとれません。土曜日に各チームで試合、日曜日に移動、軽く体調を整え、戦術確認、水曜日に試合。前日のミスを修正する時間も無く木曜日に解散。多少時間が長いときもありますが、まとまった時間は取りにくいのは代表の宿命。
そして代表チームは、同じメンバーで4年間戦うものではない。個人技で劣る日本は戦術理解を高めねばならないと、長いこといわれてきましたが、戦術で個人をカバーできるほど立派な戦術などありません。
加えて選手のピークがワールドカップで一番高くなるとは限りません。ピークがいつ最高潮を向かえ、下り坂に入っているかなんて誰にも予測できないのです。遠藤選手が日本で替えが利かないと言われたのは07や08年からの話です。彼が27から28歳の時からで今が32。たった一つ学年が上の中村俊輔は02年から代表の中心選手でしたが、09年ごろから下り坂になり、10年の本大会ではサブでした。本大会前に惨敗を繰り返した理由の一つは、岡田監督が調子の悪い彼に長い間こだわった、替えを試してこなかったからとあります。
そう代表で同じメンバーで4年間やっていて、替えが利かないサッカーをしていると、後で大きな痛い目を見ます。だから重要度の高くない試合でできるだけ試しておくことが必要なんですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
kowainoyameteさん
実況の贔屓はとりあえず脇に置きます。
凄いか凄くないかで言えば、凄いですよ。
クラブチームでの試合を見てみると凄さがわかると思います。
でも、日本代表じゃぱっとしないように感じますよね?
それには2つほど理由があると思います。
1つはシステムとポジションの問題。
香川選手はあまりフィジカルが強くありません。
体がぶつかる前にパスや突破をはかるタイプの選手です。そのためのスペースが必要です。
また、視野の広さも左端にいては生きてきません。
トップ下限定で生きてくる選手だと言っても言い過ぎであっても嘘ではないと思います。
ちょっと余談ですが、私が見る限り、1トップの本田選手もぱっとしません。
香川選手の左サイドまではいかなくても、やっぱり本田選手もトップ下で一番生きてくる選手ですね。
2つ目の理由は、練習不足です。
香川選手個人としてじゃないですよ。
日本代表チームとしての練習の時間がまだ足りてないんじゃないかなと。
香川選手がボール持ったときにどう動くかとか、そういう面での練習がちゃんと出来てないんじゃないかと思いますね。
クラブチームでは長い時間練習できるので、その点で連携がしっかり出来ます。
クラブチームと日本代表のもらい手の動きを比較してみてみたらよくわかりますが、まだ香川選手にあわせて動けてません。
足元のパスなんてゴール前じゃまず通りませんから、もらいに動かないと駄目だと思うんですけどね。
日本の攻撃って基本的に遅いんですよね。香川選手は早い攻撃が持ち味の選手なので、代表もそれにあわせるか、ノロノロを続けて香川を外すしかないかもしれません。
それで、報道が香川選手に贔屓している件ですが、贔屓していると言えばその通りだと思います。
ただ、名門だから強くいえないというよりは、解説者は香川選手の凄さをわかっているから擁護しているのではないでしょうか?
一度クラブチームでの活躍を見てみるとよいですよ。
素人が見てもわかるぐらい凄いですから。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
kimiwasorawotoberuさん
所詮解説者です。
下に回答していらっしゃる方もおっしゃっていますが、たった1回の試合だけで香川選手を評価されても困ります。
私の兄はかなりのサッカー通です。兄は「香川は断トツで上手い。疾走しながらシュートしたり、しっかりイメージを持って動いているから無駄な動きがない。」と騒いでいました。
私も昨日の試合を見て「なぁんだ香川ってそんな大したことないじゃん。」って思ったんですが、youtubeで香川の試合を見たときに「昨日は調子悪かっただけなのかな。」って思ってきたぐらいです。
見ている人は見ているんだなぁと。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
sennpularさん
正直サッカーを小さい頃から見てる自分にとっては全然理解しがたい質問ですが、少なくとも香川は名門マンチェスターユナイテッドに選ばれた選手です。おそらく素人の方にはそのクラブがどのくらい偉大なクラブかさえもわからないと思います。代表戦だけで判断されるのはサッカーファンの反感を買ってしまします。香川にできないプレーは他の日本人選手でもできないといっても過言ではない部分もあります。
解説者なんて所詮そんなもんですし、ベネズエラ戦でも誰が言っていたのか覚えてませんが、「香川のトップ下が見てみたいですね」と言っていましたが、香川のトップ下は日本代表のメンバーでは香川のトップ下は不向きです。以前所属していたドルトムントの戦術にあっていたからできたものです。解説者の言ってることがすべて正しいというわけではありません。試合時のコンディションの問題もあると思いますが、本田や長友が活きるのも香川のポジショニングがうまくいっているからだと思います。せめてそう思うのはJリーグあるいは欧州のサッカーを見てから言ってください。
★厳選記事★
コメント
香川は戦術に左右されやすいが、ハマれば絶大な威力を発揮する選手
本田はロトの剣
香川は魔神の金槌
って書いてあって、妙に納得したなー
香川はビッグクラブの何とか(失念)タイプ
ってのもあったな
コメントする