1: :2013/10/22(火) 03:54:33.42 ID:
16: :2013/10/22(火) 03:59:04.80 ID:
>>14
モイーズかな? 17: :2013/10/22(火) 03:59:10.11 ID:
岡ちゃん
18: :2013/10/22(火) 03:59:13.67 ID:
無理だけどピクシーとかもアリだと思う。ここまで来たらモチベータやろ
19: :2013/10/22(火) 04:00:36.95 ID:
岡田への手のひら返しがひどすぎませんかね
22: :2013/10/22(火) 04:03:44.74 ID:
カズ切りは英断やったと思う
>>19
ワイは南アフリカ前から岡ちゃん擁護派やったで カズ切りは英断やったと思う
21: :2013/10/22(火) 04:02:55.39 ID:
岡田は無難無難アンド無難だからなあ
また1回戦負けやで
また1回戦負けやで
23: :2013/10/22(火) 04:03:55.12 ID:
岡田はマジで過小評価されすぎやろ現場主義すぎて評価されづらい気がする
26: :2013/10/22(火) 04:04:50.70 ID:
>>23
なお海外ではちゃんと評価されて監督業に忙しい模様 24: :2013/10/22(火) 04:04:29.77 ID:
加茂周元気かいな
27: :2013/10/22(火) 04:05:25.79 ID:
ガッツリフェラより優秀な日本人監督
29: :2013/10/22(火) 04:05:56.27 ID:
オシムが倒れて急ピッチでチーム作った岡田
4年の期間与えられて欧州アウェーでボコボコにされるザッケローニ
4年の期間与えられて欧州アウェーでボコボコにされるザッケローニ
30: :2013/10/22(火) 04:06:13.27 ID:
ジョイナス ナベQあたりが来年暇やぞ
ひょっとしたらノムケンも
でもノムケンは体調面がなあ
ひょっとしたらノムケンも
でもノムケンは体調面がなあ
35: :2013/10/22(火) 04:10:25.82 ID:
岡田はアジアで有数の監督でしょ
これ以上はアジア越えないといないわ所詮アジアレベルと取るのも自由だけど
これ以上はアジア越えないといないわ所詮アジアレベルと取るのも自由だけど
36: :2013/10/22(火) 04:11:01.85 ID:
岡田は時間与えて好きなチーム作らせるとアカン
追い詰められたらまともやねんけどな
追い詰められたらまともやねんけどな
37: :2013/10/22(火) 04:11:28.65 ID:
ジョイナスジャパンあるで
38: :2013/10/22(火) 04:11:50.71 ID:
同じノーガード戦法やるなら西野のほうが優秀やな
遠藤を贔屓しそうだが
遠藤を贔屓しそうだが
40: :2013/10/22(火) 04:12:10.94 ID:
西野とか言う過大評価
41: :2013/10/22(火) 04:12:41.16 ID:
岡田も本番直前までまったくチームをつくれず、ばくちの本田ワントップが当たっただけや
急増やったから選手の入れ替えがまったく出来ず疲れ切ったところで負けた
急増やったから選手の入れ替えがまったく出来ず疲れ切ったところで負けた
42: :2013/10/22(火) 04:12:58.45 ID:
ベルデニックは日本代表にどうなん?
46: :2013/10/22(火) 04:14:44.46 ID:
岡田はただ引きこもりサッカーしただけだろ
あんなのしても何の意味もないし騙せるのは結果しか見ないニワカだけ
あんなのしても何の意味もないし騙せるのは結果しか見ないニワカだけ
50: :2013/10/22(火) 04:16:59.89 ID:
>>46
ザックにアンカー阿部という発想ができるんですかねぇ… 51: :2013/10/22(火) 04:18:24.11 ID:
だからといって個で劣ってガチ勝負仕掛けて玉砕は効率良いと言えるのか
>>46
そう。だから人気が無い だからといって個で劣ってガチ勝負仕掛けて玉砕は効率良いと言えるのか
52: :2013/10/22(火) 04:18:30.51 ID:
まぐれで勝った岡田がてのひら返しされたのには笑った
しかもなぜか駒野を戦犯に祭り上げるし
しかもなぜか駒野を戦犯に祭り上げるし
53: :2013/10/22(火) 04:18:35.57 ID:
W杯のためにやってるのに
W杯の結果以外に重要なものがあるんですかね・・・?
W杯の結果以外に重要なものがあるんですかね・・・?
55: :2013/10/22(火) 04:20:02.13 ID:
岡田こそ掌返してなんぼの監督だろ
本番まで果てなく迷走しまくった挙げ句、肝心の本番では博打が成功しただけ
だけど出した結果そのものは評価されるべき
本番まで果てなく迷走しまくった挙げ句、肝心の本番では博打が成功しただけ
だけど出した結果そのものは評価されるべき
56: :2013/10/22(火) 04:20:03.16 ID:
恐らく日本サッカーへのビジョンが一番しっかりしてたのはオシム
現場主義で仕事できるのか岡田
ほかはいい意味でも悪い意味でも自分のやりたい戦術ありき
日本なんて人材限られてるんだからカウンターサッカーでいいんだよ理想はメキシコみたいになれりゃいいけど
現場主義で仕事できるのか岡田
ほかはいい意味でも悪い意味でも自分のやりたい戦術ありき
日本なんて人材限られてるんだからカウンターサッカーでいいんだよ理想はメキシコみたいになれりゃいいけど
66: :2013/10/22(火) 04:24:13.01 ID:
代表の人選は戦術役割重視で個人能力軽視だった印象
結果が見れず残念だけどね
>>56
オシムはJにいるのがおかしいくらいの監督だったけど 代表の人選は戦術役割重視で個人能力軽視だった印象
結果が見れず残念だけどね
59: :2013/10/22(火) 04:20:49.36 ID:
でも実際クラブと代表は本当に別もんだからな
自分の好きな選手招集出来るが
クラブの時に特徴的なサッカーやっていた監督が代表の短い練習期間でそれを築きあげられるとは限らない
自分の好きな選手招集出来るが
クラブの時に特徴的なサッカーやっていた監督が代表の短い練習期間でそれを築きあげられるとは限らない
60: :2013/10/22(火) 04:21:02.42 ID:
ユースと本代表が違うというのはわかるけど今U17率いている吉武て人はかなりすごいよね
62: :2013/10/22(火) 04:22:06.86 ID:
ザックも直前になったら引きこもりサッカーするはず
64: :2013/10/22(火) 04:23:50.22 ID:
岡田は23名決める時に方針転換決めて
もうちょいメンバーをそれに合わせられてたら素直に評価できるんやけどな
もうちょいメンバーをそれに合わせられてたら素直に評価できるんやけどな
68: :2013/10/22(火) 04:25:03.83 ID:
負けてもいいから目指してきたサッカーが見たい
あんなにつまらないサッカーは見たくなかったな岡田の南アフリカ
あんなにつまらないサッカーは見たくなかったな岡田の南アフリカ
72: :2013/10/22(火) 04:26:28.72 ID:
応援してるチームの引きこもり面白いやん
人数かけて先制点死守して攻撃は大エースまかせ
イタリアファンです
人数かけて先制点死守して攻撃は大エースまかせ
イタリアファンです
73: :2013/10/22(火) 04:26:59.68 ID:
引きこもりサッカーやれば結果を残せるという風潮
サッカーは点を取らないと勝てないんだよなあ
サッカーは点を取らないと勝てないんだよなあ
76: :2013/10/22(火) 04:27:16.63 ID:
勝つためにやってんのに面白いもつまらんもあるか
勝つ=面白い、負ける=つまらない
勝つ=面白い、負ける=つまらない
コメント
代表は結果がすべて
面白いサッカーは興行としてのリーグ戦に求めるべき
あんな試合を120分も見させられて最後はPKで敗退とか糞試合もいいとこだぞ?
どっちもドン引きで最悪につまらん。日本代表がドン引きサッカーしたらアジア杯もW杯予選もそんな内容になるよ。誰が見るのそんなスポーツ。
とりあえず英語もできないないのは論外
セリエAでミランを率いてスクデット採った監督だぞ!?
クラブと代表は違うとか言うやついるかもしれないが、これに匹敵する実績残している監督なんて日本人にいるか?
岡田監督が評価されるのはわかるけど、あれはホントに博打が当たった感じ。南ア行く前の岡田バッシングは今のザックの比じゃなかったw
でも、結果を残したんだから勿論、岡田監督は評価されるべきだとは思う。
ただ、南アのパラグアイ戦でサッカーは点を取らないと勝てないスポーツであり、これより上に行くには自ら点を取れる様にならなければいけないってことで今のスタイル構築がある。
なので、多少なりとも引いて守ってカウンターという戦術も混ぜないと、一辺倒でいけないとは思うが、大局的にみれば今の路線は間違っていないと思う。
最近急に増えたけど。
でも、そんなサッカーはJリーグには浸透していない。監督よりも11人のチームよりも1,2人のスター選手を重用視する傾向のあるクラブの運営環境が、監督の能力を引き出す妨げになっていると思う。あと、選手個人のパワーバランスの偏りも目立つ。選手の個性を伸ばすのは良いことだけど、何でも出来る選手が欲しい。特に、Jはフィジカルコンタクトを何処まで許すかを日本人基準で明確にして、観客サポーターと将来の育成選手に理路整然と示すべき。
長期政権任せられるようなタイプの監督じゃないんだよ
極端な話、勝ち逃げを続けれる監督がベスト。カップ戦やCLやELで強いチームの監督は戦術家タイプの監督が多い。
解任ばかりで終わった呼ばわりの監督に期待する方が悪い
ただラツィオインテルでも就任直後は勝ちまくるから期待されたんだが…
あのサッカーを手放しで絶賛する奴は何も理解してない
あれは両サイドの松井と大久保をオーバーワークさせてサイドを制圧することが軸
二人を使い潰して戦力差を埋める作戦だからな
最初から二人共、後半に交代させることが確定の作戦だし
誰かが怪我したりして交代枠を使わざるを得ない状況になってたら一気に崩壊してたかもしれないギャンブルだよ
それにオーバーワークのさせすぎでトーナメントに入った時にはボロボロだった
そのためにもザックさん頼むよ、信じてるぜ
ザッケローニがモチベーションをあげて結果を出そうとするタイプである事は間違いない。
戦術家ではないか。自分で立てた戦術通りに選手を動かす能力がないか。戦術通りに動ける選手を見極める力がないか。そのどれか。または、その全て。
Uー17の日本人監督は、ワールドカップで好調の様だが、この三つの能力を持っているからだろう。
日本人をサッカー後進国にしたい左翼的発想者はヨーロッパ様、白人様で自国に誇りを持てないアワレな人々。
そんな根性では、いつまでも欧州に劣等感を持ったままで、勝てる日は来ない。
日本のボランチは負担が大きすぎる。
コメントする