1: 2016/12/02(金) 19:32:11.80 ID:CAP_USER9

ブンデスリーガでライプチヒが首位に立っているのは不当? シャルケGKラルフ・フェールマン(28)のコメントを聞くと、そう考える人もいるかもしれない。
シャルケの公式ホームサイトで、3日のライプチヒ戦について、フェールマンは「あらゆる気持ちをもってライプチヒに行き、そこで何としても勝ちたいと思っている。ダルムシュタット戦から充電するための時間があった。ライプチヒ戦では最初の1分から全力で行けるし、偽りのない本物のブンデスリーガのサッカーがどういうものかを見せてやる」とコメントしている。
ライプチヒは2009年に飲料メーカーのレッドブルが買収し、5部から始まった創設7年の新興クラブ。12年から戦術家として名高いラングニック氏をスポーツディレクターに添え、経済力を生かして一気に駆け上がってきた。2部から昇格1シーズン目の今季は、開幕から12試合負けなしで9勝(3分け)を挙げ、強豪Bミュンヘンを抑えて首位に立っている。一方のシャルケは5連敗とスタートダッシュに失敗したが、そこから上昇気流に乗り現在3連勝中。フェールマンは「今いい感じできている。ホームは7試合連続で勝っているだけではなく、どんどん安定感が増し、ほとんど失点を許していない」と自信満々だ。(中野吉之伴通信員)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161202-01746451-nksports-socc
FIFA 17 - [PlayStation 4] - Imported
2: 2016/12/02(金) 19:33:35.69 ID:tR0wz2vP0
![FIFA 17 - [PlayStation 4] - Imported](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61FU7Ul5rML._SX500_.jpg)
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1480674731
2: 2016/12/02(金) 19:33:35.69 ID:tR0wz2vP0
ドルトムントより見てて面白い
3: 2016/12/02(金) 19:33:56.08 ID:ZbBsBZmg0
FC今治もこんな感じになればいいな
38: 2016/12/02(金) 20:34:30.49 ID:+z3BdpKL0
>>3
外国の企業がスポンサーにならないと無理でしょ。
野球のSoftbankみたいに。
外国の企業がスポンサーにならないと無理でしょ。
野球のSoftbankみたいに。
4: 2016/12/02(金) 19:35:13.38 ID:dtlVggxN0
1強から2強へ
5: 2016/12/02(金) 19:37:03.02 ID:BFmiCJiv0
結果的には
rbなんて小ざかしいことしないほうが
好感もたれて宣伝になったかもな
rbなんて小ざかしいことしないほうが
好感もたれて宣伝になったかもな
6: 2016/12/02(金) 19:37:28.53 ID:VeEtjAPj0
レスターみたいに対策された来年からは勝てなくなるんだろ?
7: 2016/12/02(金) 19:38:42.88 ID:k3NY1Lyr0
まだ見てないんだよな
RBって付けたのがな
RBって付けたのがな
8: 2016/12/02(金) 19:39:21.71 ID:IXw44ewi0
ビッグネームより若い子集めて頑張ってる感じだから別にいいんじゃねえの
16: 2016/12/02(金) 19:48:34.95 ID:ZWoDRAH00
>>8
大して違わん
60億円も払って青田買いしまくってるのは褒められたものではない
大して違わん
60億円も払って青田買いしまくってるのは褒められたものではない
10: 2016/12/02(金) 19:42:08.10 ID:mSQtTqc+0
バイエルン製鉄より強いんか
13: 2016/12/02(金) 19:44:26.20 ID:fNM1VhvF0
金や金や、世の中金や!!無尽蔵のレッドブルマネーや!!
でも成金になって最初の頃のチェルシーやマンCと違って
見境なく大物を買いあさってる訳ではないんだよな。
金は大量に使ってるけど頭が良い使い方してるよな
でも成金になって最初の頃のチェルシーやマンCと違って
見境なく大物を買いあさってる訳ではないんだよな。
金は大量に使ってるけど頭が良い使い方してるよな
14: 2016/12/02(金) 19:45:37.01 ID:Yb6z7liP0
閉鎖的な国なんだな
バイエルンのほうが金使ってるだろうに
バイエルンのほうが金使ってるだろうに
49: 2016/12/02(金) 20:48:43.91 ID:vVTyBT0m0
>>14
レッドブルの方が金持ってんだよなぁ…
レッドブルの方が金持ってんだよなぁ…
52: 2016/12/02(金) 20:53:37.64 ID:KdAu7ANE0
>>49
バイエルンの収入750億らしいけど
流石のレッドブルでもマネーゲームには勝てなくね?
バイエルンの収入750億らしいけど
流石のレッドブルでもマネーゲームには勝てなくね?
17: 2016/12/02(金) 19:59:09.69 ID:EBuSJQF50
バイエルン選手年俸
トーマス・ミュラー:1500万ユーロ(およそ16.9億円)
フランク・リベリ:1200万ユーロ(およそ13.6億円)
マヌエル・ノイアー:1200万ユーロ(およそ13.6億円)
ジェローム・ボアテング:1200万ユーロ(およそ13.6億円)
ダヴィド・アラバ:1100万ユーロ(およそ12.4億円)
アルトゥロ・ビダル:1000万ユーロ(およそ11.3億円)
マッツ・フメルス:1000万ユーロ(およそ11.3億円)
アリエン・ロッベン:1000万ユーロ(およそ11.3億円)
フィリップ・ラーム:1000万ユーロ(およそ11.3億円)
ティアゴ・アルカンタラ:900万ユーロ(およそ10.2億円)
ロベルト・レヴァンドフスキ:900万ユーロ(およそ10.2億円)
シャビ・アロンソ:750万ユーロ(およそ8.5億円)
ドウグラス・コスタ:600万ユーロ(およそ6.8億円)
ハビ・マルティネス:600万ユーロ(およそ6.8億円)
ラフィーニャ:500万ユーロ(およそ5.6億円)
ホルガー・バートシュトゥーバー:350万ユーロ(およそ4億円)
レナト・サンシェズ:300万ユーロ(およそ3.4億円)
フアン・ベルナト:200万ユーロ(およそ2.3億円)
スヴェン・ウルライヒ:200万ユーロ(およそ2.3億円)
トム・シュタルケ:150万ユーロ(およそ1.7億円)
ヨシュア・キミッヒ:100万ユーロ(およそ1.1億円)
ユリアン・グリーン:50万ユーロ(およそ5650万円)
ジャンルカ・ガウディーノ:50万ユーロ(およそ5650万円)
ライプツィヒは300万ユーロ以上の選手は一人もいない
トーマス・ミュラー:1500万ユーロ(およそ16.9億円)
フランク・リベリ:1200万ユーロ(およそ13.6億円)
マヌエル・ノイアー:1200万ユーロ(およそ13.6億円)
ジェローム・ボアテング:1200万ユーロ(およそ13.6億円)
ダヴィド・アラバ:1100万ユーロ(およそ12.4億円)
アルトゥロ・ビダル:1000万ユーロ(およそ11.3億円)
マッツ・フメルス:1000万ユーロ(およそ11.3億円)
アリエン・ロッベン:1000万ユーロ(およそ11.3億円)
フィリップ・ラーム:1000万ユーロ(およそ11.3億円)
ティアゴ・アルカンタラ:900万ユーロ(およそ10.2億円)
ロベルト・レヴァンドフスキ:900万ユーロ(およそ10.2億円)
シャビ・アロンソ:750万ユーロ(およそ8.5億円)
ドウグラス・コスタ:600万ユーロ(およそ6.8億円)
ハビ・マルティネス:600万ユーロ(およそ6.8億円)
ラフィーニャ:500万ユーロ(およそ5.6億円)
ホルガー・バートシュトゥーバー:350万ユーロ(およそ4億円)
レナト・サンシェズ:300万ユーロ(およそ3.4億円)
フアン・ベルナト:200万ユーロ(およそ2.3億円)
スヴェン・ウルライヒ:200万ユーロ(およそ2.3億円)
トム・シュタルケ:150万ユーロ(およそ1.7億円)
ヨシュア・キミッヒ:100万ユーロ(およそ1.1億円)
ユリアン・グリーン:50万ユーロ(およそ5650万円)
ジャンルカ・ガウディーノ:50万ユーロ(およそ5650万円)
ライプツィヒは300万ユーロ以上の選手は一人もいない
45: 2016/12/02(金) 20:44:14.74 ID:U0FGoqnY0
>>17
バドシュトゥバー働いてないのに何で年収4億なんだw
バドシュトゥバー働いてないのに何で年収4億なんだw
18: 2016/12/02(金) 20:00:27.10 ID:pkAH62CZ0
足が速い奴を集めてるってイメージだわ
21: 2016/12/02(金) 20:03:25.33 ID:v4f/LNAw0
何でレッドブルは外資歓迎のプレミアよりブンデスを選んだんだろう?
33: 2016/12/02(金) 20:29:01.30 ID:cTSBxxj90
>>21
プレミアは外資過多なので、ブルーオーシャン狙いでブンデス参入したんだろ
都市圏の甲子園児の青森留学のようなもの
プレミアは外資過多なので、ブルーオーシャン狙いでブンデス参入したんだろ
都市圏の甲子園児の青森留学のようなもの
22: 2016/12/02(金) 20:05:14.10 ID:Ye0NVvZQ0
ドイツは薬関係はOKってなってるんか?
まあRBは飲料水メーカーに属すのかもしれんが
まあRBは飲料水メーカーに属すのかもしれんが
28: 2016/12/02(金) 20:11:33.38 ID:9WdsNthO0
なんで悪者みたいに見られてんだろ
31: 2016/12/02(金) 20:25:37.05 ID:dAIQOjVJ0
>>28
ドイツでプロサッカークラブを運営するには
・企業名をチームに入れない
・新しいクラブのオーナーは最高でも49%までしかオーナーシップを保有してはいけない
っていう2つのルールを守る必要がある。
ライプツィヒは1つ目のルールを頭文字のこじつけで「RB」っていう事実上企業名に近いものをねじ込むことで回避。
2つ目のルールを「私達オーナーじゃないです。あくまでスポンサーですよ」ってことで巧妙に回避してる。
こういう規則の裏をかいて無理矢理オーナー企業として参入してきたから「ブンデスリーガの伝統がレッドブルに破壊される」ってことで批判を受けてる。
ドイツでプロサッカークラブを運営するには
・企業名をチームに入れない
・新しいクラブのオーナーは最高でも49%までしかオーナーシップを保有してはいけない
っていう2つのルールを守る必要がある。
ライプツィヒは1つ目のルールを頭文字のこじつけで「RB」っていう事実上企業名に近いものをねじ込むことで回避。
2つ目のルールを「私達オーナーじゃないです。あくまでスポンサーですよ」ってことで巧妙に回避してる。
こういう規則の裏をかいて無理矢理オーナー企業として参入してきたから「ブンデスリーガの伝統がレッドブルに破壊される」ってことで批判を受けてる。
30: 2016/12/02(金) 20:25:22.08 ID:cTSBxxj90
金はどこのクラブよりあるので八百長も容易
やっぱりサッカーは金ですわ
やっぱりサッカーは金ですわ
48: 2016/12/02(金) 20:46:38.72 ID:Z4cNiWwR0
ブンデスなんか日本人選手以外誰も興味ないだろ
50: 2016/12/02(金) 20:51:14.87 ID:U0FGoqnY0
プロイセン王国首都:ベルリン
ザクセン王国首都:ドレスデン
バイエルン王国首都:ミュンヘン
本来ならドイツ諸侯最強プロイセンの首都ベルリンのチーム・ヘルタがドイツ最強のはず
なぜバイエルンが最強なんだろう
ザクセン王国首都:ドレスデン
バイエルン王国首都:ミュンヘン
本来ならドイツ諸侯最強プロイセンの首都ベルリンのチーム・ヘルタがドイツ最強のはず
なぜバイエルンが最強なんだろう
日本代表激闘録 2014FIFAワールドカップブラジルアジア地区最終予選 [DVD]
![日本代表激闘録 2014FIFAワールドカップブラジルアジア地区最終予選 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61GTphBDNYL._SS500_.jpg)
コメント
強くなってからだけが歴史ではないでしょ
ライプツィヒに至ってはその資金力で将来的にビッグクラブとしての地位を確立する可能性もあるからドイツ人ではない自分的には面白いチームだなという印象しかないなぁ…
ようニワカ
素直にプレミア行けばよかったのに
今は違うだろw時代は常に流動的なんだぞw
一概にライプツィヒを否定する日本人もそれはそれで違うけど、ドイツ人のその価値観を日本人の物差しで測ってやれ「バイエルンより金使ってない」だの「他チームの負け惜しみ」だの言って擁護するのもバカバカしいと思う。
それ何年前のインタビューだ(笑)
ぜひ優勝してブンデス豚を黙らせてほしいね
ブヒブヒw
その程度なら試合が延期したり練習試合を全てのチームから拒否されたり、他チームのCEOがわざわざ出てきて批判したりしない
そういう経緯も向こうは知ってるから身構えてて、更にその悪役がブンデスで首位に立ってるんだから面白くないだろうな
バイヤー製薬のレバークーゼンやVWの息のかかるヴォルフスブルクなんかもブンデスの中では圧倒的にサポーター少ねーし。
Samsungの日本法人が禁止されてる外資じゃないですよーという体でJリーグ参入してきて
圧倒的資金で南米の有望若手引っ張ってきてJリーグ席巻してるみたいな状況やろね
既存のファンはやっぱ面白くないんじゃない?
そもそもバイエルンの金はバイエルンが今までの経営努力で産み出してきた金なのに
なにを批判させなきゃならんのだ。昨日今日金満になったわけでもないのに
応援してるチームがブンデスにあったらムカつくわな確かに。
ドルからもどんどん引き抜きまくるバイエルンは嫌いやし
メリットもあるがどこか軋みも間違いなく出てくる
出たな馬鹿www
今以上に上位と下位との差が開くのかな?資金力のあるなしで
弱かったところが強くなるのは歓迎するけど強いところがさらに強くなるのは勘弁してもらいたい
どんぐりの背比べと言えばそれまでだけどJって群雄割拠なところが面白いと思ってるので
コメントする