
40: 2016/12/17(土) 01:09:01.37 ID:I046UgIX0
フィジカルはどこが一番なんだ?
南米か?アフリカか?イギリスか?ドイツか?
南米か?アフリカか?イギリスか?ドイツか?
日本代表激闘録 2014FIFAワールドカップブラジルアジア地区最終予選 [DVD]
![日本代表激闘録 2014FIFAワールドカップブラジルアジア地区最終予選 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61GTphBDNYL._SS500_.jpg)
引用元:http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/eleven/1481723761
41: 2016/12/17(土) 09:45:24.05
陸上短距離や幅跳びの成績見る限り日本人はアフリカ人とそこまで差はない
ドイツ人は日本人より遥かに身体能力しょぼい
ドイツ人は日本人より遥かに身体能力しょぼい
39: 2016/12/17(土) 01:06:31.66 ID:mz/0dCIr0
サッカーはフィジカル至上主義じゃない
だから日本にだってトップになれる可能性があるのだ
だから日本にだってトップになれる可能性があるのだ
42: 2016/12/17(土) 09:46:40.10
インテル戦力外のポドルスキやセリエAフロップのリュディガーでもスタメンなのがドイツ代表
バイエルン一軍のドウグラスコスタですらベンチ要員になるのがブラジル代表
バイエルン一軍のドウグラスコスタですらベンチ要員になるのがブラジル代表
43: 2016/12/17(土) 09:47:22.88
ネイマールやメッシのスピードにボアテングやフンメルスは全くついてこれず抜かれまくったがチリやコロンビアのDFは完璧に抑え込んだからな
スピードや一対一の強さは圧倒的に南米のDFの方が上
スピードや一対一の強さは圧倒的に南米のDFの方が上
44: 2016/12/17(土) 09:47:42.62 ID:piAhNd8+0
当たりの強さ的なフィジカルはどこの国が強いの?
45: 2016/12/17(土) 09:48:45.99
南米というとFWのイメージが強いけどDFの身体能力が圧倒的に欧州より上
欧州のDFは鈍足ばっかりだけど南米のDFは足が速く一対一強い組織力に頼らないタイプばかりだから
ドイツのDFが抜かれまくったネイマールやメッシも簡単に封じてる
欧州のDFは鈍足ばっかりだけど南米のDFは足が速く一対一強い組織力に頼らないタイプばかりだから
ドイツのDFが抜かれまくったネイマールやメッシも簡単に封じてる
46: 2016/12/17(土) 09:49:20.80
ドイツのDFはポルトとあたった時コロンビア3軍に過ぎないJ・マルティネスのスピードにも全くついていけてなかった。
足が遅いし一対一が弱すぎる
足が遅いし一対一が弱すぎる
47: 2016/12/17(土) 09:49:45.11 ID:piAhNd8+0
>>46
当たりの強さはどこが強いんだ?
当たりの強さはどこが強いんだ?
50: 2016/12/17(土) 09:50:56.39
>>47
あたりの強さだけならジャマイカかアメリカじゃね。
中米と北米が身体能力最強だから
あたりの強さだけならジャマイカかアメリカじゃね。
中米と北米が身体能力最強だから
48: 2016/12/17(土) 09:49:45.69
ドイツ人は背がでっかいだけで短距離、跳躍と瞬発系種目がかなり壊滅的に弱い
身体能力の無さを技術で補ってるだけなのがドイツ
身体能力の無さを技術で補ってるだけなのがドイツ
51: 2016/12/17(土) 09:51:26.84
ドイツ人は10秒前半自体は相当少ないぜ。
日本人は10.0~10.3台までで150人近くいるけどドイツ人は30人程度しかいない
マジで競技人口考えたら雑魚過ぎる
日本人は10.0~10.3台までで150人近くいるけどドイツ人は30人程度しかいない
マジで競技人口考えたら雑魚過ぎる
52: 2016/12/17(土) 09:52:12.26
ワールドカップの優勝回数だけ過去からの通算で見てCLの優勝回数は近年のものだけ見るとか意味がわかんね
通算で見ればCLで一番勝ってるのはイタリア勢なんだが
通算で見ればCLで一番勝ってるのはイタリア勢なんだが
53: 2016/12/17(土) 09:53:17.86
ドイツなんかユーロでベスト4止まりだしここ近年のワールドカップでも優勝はブラジル大会のみと他と比較して抜けてる実力ではないのになぜ絶対視するかわかんね
54: 2016/12/17(土) 09:55:16.77
ブラジルW杯だってポルトガル戦ブラジル戦除き薄氷の勝利ばかりだったしアルジェリア戦やガーナ戦あたりは特に負けそうになってた
ブラジルがネイマールとチアゴシウバ抜けて雑魚チームになったおかげで棚ぼた的に優勝しただけ
ブラジルがネイマールとチアゴシウバ抜けて雑魚チームになったおかげで棚ぼた的に優勝しただけ
55: 2016/12/17(土) 09:55:55.95
決勝であたったアルゼンチンもディマリアが欠場して二軍の雑魚が出てきたからな
ディマリアいたら絶対アルゼンチンだわ
ディマリアいたら絶対アルゼンチンだわ
56: 2016/12/17(土) 09:56:19.13
原口や長友、メジャーに行った松井稼もチームの体力測定でダントツ一位だった。
白人、特にスラブ系とゲルマン系は身体能力がショボ過ぎる
白人、特にスラブ系とゲルマン系は身体能力がショボ過ぎる
57: 2016/12/17(土) 09:57:02.10
南米やアフリカの場合は競技人口自体少ないから弱いのはわかるけどドイツは他競技にも競技人口や育成環境や理論が整ってるのにザコだからな
58: 2016/12/17(土) 09:57:15.15
野球、ラグビー アメフト バスケ 陸上走種目と足の速さが要求される種目が悉く壊滅してるドイツ人が身体能力高いわけないわな
59: 2016/12/17(土) 11:24:11.24
同じゲルマン系でもイギリス人の方がまだ身体能力マシ
ドイツ人とオランダ人、北欧人はガチで鈍足
ドイツ人とオランダ人、北欧人はガチで鈍足
68: 2016/12/20(火) 20:47:10.37 ID:hqvAXL/P0
元は、W杯に向けて仕上げてるはずの遠藤のお腹がタプタプだったことからフィジカル必要論が盛り上がった
71: 2016/12/23(金) 09:51:45.02 ID:cMewtSVF0
バレンシアとかファルファンとかチュポモティング、オーバメヤンとかサッカー脳はたいしてないけど身体能力が単純にすごい
日本代表激闘録 2014FIFAワールドカップブラジルアジア地区最終予選 [DVD]
![日本代表激闘録 2014FIFAワールドカップブラジルアジア地区最終予選 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61GTphBDNYL._SS500_.jpg)
コメント
単純なフィジカルの強さならアフリカ。
やっぱ南米かな 特にチリあたり
スタメンで持ち上げられまくってるのが日本だからなぁ...
っていうかサッカーはフィジカルは最重要項目ではない。
需要なのはテクニックと狡猾さとフィロソフィーだ。
フィロソフィーってのは戦術の理解力と実行力とそれを守らない独立心。
狡猾さは韓国と中近東連中が有してはいるが、その他が壊滅的。
日本はテクニックがまあまあレベルだがあとがだめ。
アジアはまだまだだな。
ちなみにアフリカはフィジカルとテクニックがすごいだけ。
しかも開始そうそうクラマーまでぶっ壊して、ドイツの中盤を沈黙させるあたり南米の汚さよな
どう見たら言えるんだ?
長距離トラック種目で周回遅れじゃきかんし
短距離だって一秒ちがうのに
もちろん白人にだって劣る
でも激しいフィジカルコンタクトがある競技やらせたら勝ち目ない。
日本はテニスにもっと力入れたほうがいいと思う
でも日本人の敏捷性は結構凄いと思うよ。外人じゃあんな細かくドリブル出来ない。
身体を当てた際のファールの基準は違うけど、単純に足のスピードとかはカウンターの時見ててもブンデスとJリーグでそこまで差は無いわな。
日本人は香川とか例をすると接触プレイとかスプリントとかは少ないけど運動量はあるっていうマラソン的な持久力はあるんだけど、接触プレイをすると消耗が激しくて45分持たなかったりするっていうのが日本人の特徴を表しているね。
なかなか接触プレイを守備でも攻撃でもしっかりして、スペースにも走るような選手は日本人ではあんまりでない。そういう意味では持久力っていうよりは筋肉量(体力)が不足している
リオのリレー奇跡の銀しか知らねえんだろうなw
コメントする