1: 2017/05/15(月) 13:17:30.69 ID:CAP_USER9

◆今のJリーグにはタレントがいない。
1993年の5月15日に開幕したJリーグは、25シーズン目に突入した。その歴史のなかでいろんな出来事があった。当初の参加は“オリジナル10”と呼ばれる10チームのみだったが、1999年にはJ2が開幕し、2014年にはJ3が新設された。クラブ数は年々、増加している。今年もJ3にはアスルクラロ沼津が新規参入した。
さらにレギュレーションも目まぐるしく変わったね。一時は2ステージ制から1シーズン制に変更され、2015年に2ステージ制に戻ったかと思ったら、今年から再び1シーズン制が導入された。さらにJ1・J2の入れ替え戦やチャンピオンシップが開催されたり……、これだけ多岐に渡って変化するリーグも珍しいんじゃないかな。
こうした試行錯誤を経たJリーグだけど、正直、年を重ねるごとに魅力を失っているのが現実だ。今、お金を払ってでもスタジアムで観たい選手ってどれだけいるのか。かつてはジーコ、ジョルジーニョ、レオナルド、ドゥンガら、スーパ―スターがピッチで活躍していた。でも、それは遠い昔の話だ。
今夏にはヴィッセルにポドルスキが加入するけど、ドイツ代表などで見せていたワールドクラスのプレーを、日本でも披露できるかは未知数だよ。現に2014年にセレッソに加入したフォルランは、実力の半分も示せないまま日本を去った。それに、ヴィッセルに続いて、「じゃあ、うちも大物選手を獲得しよう」という意気軒高なクラブが存在しないのも寂しい。これでは、タレントの質はますます落ちていくだけだよ。
◆クラブ数の増加より選手の育成に力を入れるべき。
僕は以前からクラブ数を増やしたことが、リーグ発展の足枷になっていると感じていた。各地にプロクラブが誕生すれば、地元の人たちは喜ぶのかもしれない。でも、経営に苦しんでいるクラブが多いのが実情だよね。
つい最近の話では、J2のV・ファーレン長崎が約3億円の累積赤字を抱えていることが発覚した。地元企業のジャパネットホールディングスの創業者である髙田氏が新社長に就任し、再建に乗り出すようだけど、こういった資金面で問題を抱えるクラブは過去にいくつもあった。
チーム数が増えれば、自ずと観客の数は分散される。するとクラブの収入は減少する。Jリーグは多くのクラブを誕生させてきたけど、その後のフォローはあまり考えていないようだ。そこはプロクラブだから自分たちの手で生き残っていくしかないのかもしれない。でも、それではなかなかクラブは育たないよ。
だからこそ、Jリーグはクラブ数を増やす前に、選手の育成面に力を入れてもらいたい。最近のJリーグが魅力をなくしているのは、さっきも話した通り、ファンやサポーターがスタジアムで「観たい!」と思える選手が減っているからなんだ。ただ、選手の移籍金が高騰している今のサッカー界では、ヨーロッパからトッププレーヤーを引っ張ってくるのは簡単なことではない。では、どうすればいいか。ひとつの案として、優れた才能を持った日本人選手を自国で育てるしかないんだ。
つづく
SOCCER DIGEST Web 5/15(月) 6:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170515-00025494-sdigestw-socc&p=1
--- Sponsored LINK ---
(プーマ)PUMA サッカー ボルシア・ドルトムント レインジャケット 749855 [メンズ] 02 ブラック/サイバーイエロー S
2: 2017/05/15(月) 13:18:41.57 ID:CAP_USER9
(プーマ)PUMA サッカー ボルシア・ドルトムント レインジャケット 749855 [メンズ] 02 ブラック/サイバーイエロー S
FIFA 17 - [PlayStation 4] - Imported
(プーマ)PUMA サッカー ボルシア・ドルトムント レインジャケット 749855 [メンズ] 02 ブラック/サイバーイエロー S
![(プーマ)PUMA サッカー ボルシア・ドルトムント レインジャケット 749855 [メンズ] 02 ブラック/サイバーイエロー S](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41RsBJSfhrL._SS500_.jpg)
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1494821850
2: 2017/05/15(月) 13:18:41.57 ID:CAP_USER9
◆久保建英にしてもメディアが煽りすぎている感がある。
そしてこの点はメディアも意識しなくちゃいけない。最近は主にFC東京U-23でプレーする久保建英の報道が過熱している。先日、久保はルヴァンカップに初出場し、多くの媒体で取り上げられた。
ただ、メディアが持ち上げ過ぎている感はある。これだけちやほやしておいて、彼がプロ選手になった時に活躍できなかったらどうするんだろうね。恐らく、一斉に興味を失うんじゃないかな。競技は違うけど、野球の斎藤佑樹なんかが良い例だよ。もう少し温かい目で見守る姿勢も必要だと強く感じるよ。
また、横浜FCのカズが50歳と14日で最年長ゴールを奪ったとか、藤枝MYFCでGKコーチを務めていたシジマールが現役復帰をしたとか、ベテランに関するニュースばかりが目立つのも寂しいよね。
それこそ、僕が現役復帰をして試合に出れば、多くのメディアが取り上げてくれるのかな。それは冗談として、要は良い若手が出て来ないと、Jリーグに明るい未来はないということだ。今後40年、50年と魅力のあるリーグになっていくためにも、現状を変える策を練ってもらいたい。
そしてこの点はメディアも意識しなくちゃいけない。最近は主にFC東京U-23でプレーする久保建英の報道が過熱している。先日、久保はルヴァンカップに初出場し、多くの媒体で取り上げられた。
ただ、メディアが持ち上げ過ぎている感はある。これだけちやほやしておいて、彼がプロ選手になった時に活躍できなかったらどうするんだろうね。恐らく、一斉に興味を失うんじゃないかな。競技は違うけど、野球の斎藤佑樹なんかが良い例だよ。もう少し温かい目で見守る姿勢も必要だと強く感じるよ。
また、横浜FCのカズが50歳と14日で最年長ゴールを奪ったとか、藤枝MYFCでGKコーチを務めていたシジマールが現役復帰をしたとか、ベテランに関するニュースばかりが目立つのも寂しいよね。
それこそ、僕が現役復帰をして試合に出れば、多くのメディアが取り上げてくれるのかな。それは冗談として、要は良い若手が出て来ないと、Jリーグに明るい未来はないということだ。今後40年、50年と魅力のあるリーグになっていくためにも、現状を変える策を練ってもらいたい。
6: 2017/05/15(月) 13:21:21.32 ID:eIYM4B1F0
今回も正論ですわ
3: 2017/05/15(月) 13:19:10.36 ID:rDbYxVTk0
おいおい6億清武さん舐めてんのか
11: 2017/05/15(月) 13:24:27.80 ID:Nu3l/u0v0
監督も経営もしたことないジジイのたわごとやな
12: 2017/05/15(月) 13:25:24.30 ID:jBG1EcVnO
久保とか野球の清宮とかさぁ
子供を大人が追い詰めまくってどうすんの?
大成しなかったらまたお得意の「その程度の選手だった」で済ますつもりか?
子供を大人が追い詰めまくってどうすんの?
大成しなかったらまたお得意の「その程度の選手だった」で済ますつもりか?
19: 2017/05/15(月) 13:35:51.86 ID:CxeQN3DU0
全面的に同意
(プーマ)PUMA サッカー ボルシア・ドルトムント レインジャケット 749855 [メンズ] 02 ブラック/サイバーイエロー S
![(プーマ)PUMA サッカー ボルシア・ドルトムント レインジャケット 749855 [メンズ] 02 ブラック/サイバーイエロー S](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41RsBJSfhrL._SS500_.jpg)
20: 2017/05/15(月) 13:36:38.43 ID:3sDI5zb90
何でこの人は頑なにチームを減らしたがるんだろう?
29: 2017/05/15(月) 13:44:58.66 ID:/WdQm+p/0
>>20
いま増えてるからだよ
減りだしたら増やせというよ
いま増えてるからだよ
減りだしたら増やせというよ
24: 2017/05/15(月) 13:40:35.93 ID:49NZ6tog0
10チームくらいにすれば満足するんだろうか
32: 2017/05/15(月) 13:46:30.20 ID:nHMKLbhZ0
スターシステムが必要って事でよろしいですか?
36: 2017/05/15(月) 13:49:33.66 ID:1+1BRsY50
セルジオに難癖付けられることならもう慣れている
37: 2017/05/15(月) 13:50:14.48 ID:h3IOlpV20
エウケソンくるなら見に行こう
51: 2017/05/15(月) 13:58:41.02 ID:TbRR/4Zb0
まあその通りだよ
育成に金かけて売れる選手を育てるのも大事
育成に金かけて売れる選手を育てるのも大事
68: 2017/05/15(月) 14:07:48.22 ID:TQskBR4M0
クラブが多すぎるのはホントにダメだと思うわ
73: 2017/05/15(月) 14:09:25.74 ID:5IFL7cl10
セルジオ、仕事無いんだなw
74: 2017/05/15(月) 14:09:47.36 ID:G1d4f1Y60
昔はジーコみたいな爺さんでも通用するほどレベルが低かったんだな
86: 2017/05/15(月) 14:12:43.70 ID:Yd6InpU20
クラブ増やしてもいいかもしれないけど
海外みたいにプロを名乗るなら平均年俸1000万ぐらいは貰ってないとな
海外みたいにプロを名乗るなら平均年俸1000万ぐらいは貰ってないとな
95: 2017/05/15(月) 14:16:12.86 ID:URKHyfSZ0
>>86
海外に夢見すぎだろ…
海外に夢見すぎだろ…
101: 2017/05/15(月) 14:18:53.07 ID:Yd6InpU20
96: 2017/05/15(月) 14:16:22.78 ID:+UZoWwLA0
1年目10チーム・・・みんな頑張って名前を覚えた。
2年目12チーム・・・ミーハーなお姉ちゃんなどが脱落。
3年目14チーム・・・この辺で半数以上脱落。
2年目12チーム・・・ミーハーなお姉ちゃんなどが脱落。
3年目14チーム・・・この辺で半数以上脱落。
99: 2017/05/15(月) 14:17:12.45 ID:/aLop9y70
>>96
せやろか
せやろか
FIFA 17 - [PlayStation 4] - Imported
![FIFA 17 - [PlayStation 4] - Imported](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61FU7Ul5rML._SX500_.jpg)
コメント
動員数っていうけど、結局自分の地域のチームしか見れないと思うよ
電車で行ける距離なら行くけど地方はそうじゃないでしょ
娘を日本の芸NO界に入れたくせにw
Jリーグの理念とかいいつつ、クラブライセンスの基準高くし小規模クラブを排斥、乗っかった自治体が撤退出来ないようにするというのが皮肉だな
ドイツで感動した結果やった事が権力闘争と学閥支配にソレだし
それがレベルを低下させてるとかいうのかな?
ブラジルを見習えってやかましいセルジオに合わせるなら、J1も20クラブでシーズンをしたらいいのにな
ただ、どうしても自治体に頼らざるを得ないスタジアム基準は見直すべきだと思います。
広島なんて小作農が耕作地に文句言ってるようなもんで傲慢もいいところだし秋田も掌返ししてスタ作るとか言ってるけど成功するビジョン見えないし北九州も大丈夫なの?別に自治体側がいれこんでるだけならどうなろうが選んだ奴が悪いで終わるけどさ
これ
裾野を広げることがその国のサッカーのレベルの底上げになるってのは世界共通だと思うんだがな。
最近は変わってきてるみたいだが、ブラジルもサンパウロだけでプロクラブの数は130以上あるんじゃなかったっけ?
一応、地域のスポーツ振興も自治体の役割なんで。ただ後発のクラブほど見通しが甘いのも事実・・・
ただそういうとこって実業団からプロクラブになったというより、ならざるを得なかったとこが多かったので。(バスケなども最近こっちのやり方にシフトしてる)
トッププロクラブは減らすのもありだと思う
それ以外のプロクラブはもっと増えればいいと思う
アマチュアクラブは十分だと思う
今現在のレベルを語るんじゃなくて、将来を見据えてクラブの数を増やさなきゃ。地元にクラブチームあることで、子どもたちが間違いなく興味を持つし、その事が競技人口を増やす。20年後のレベルは必ず上がるよ
北海道1
東北2
東海2
北信越2
近畿3
中国2
四国1
九州2
関東5
このぐらいで1部と2部を10チームずつにして入れ替えをやれば?
外国がそうだからってそのままの形を真似しても根付かないよ
歴史があっての事だから
チーム数増やすの早過ぎたね
強引にでも各都道府県1チームにすればよかった。
それ以外はアマチュアで。
地方の県なんて優良スポンサーなんて数ないんだから。
総合スポーツ運営企業にして野球以外を独占するべきだったな
コメントする