1: 2017/07/05(水) 18:56:09.23 ID:CAP_USER9

昨年末に脳梗塞で倒れ、リハビリを経て復活した元サッカー日本代表のラモス瑠偉氏(60)が5日、都内で行われた「2017 プラチナエイジ授賞式」に出席。「ベストプラチナエイジスト」に選ばれた。
ラモス氏は「昨年、脳梗塞で倒れ、自分でどうなるか分からなかった。MRIを見ると(梗塞が)ゴルフボール大で、決して軽くはなかった。皆の応援と亡き妻(初音さん)、神様が助けてくれた。素晴らしい賞をもらえて、頑張ってきてよかった。若い人に負けずに自分を磨いて世の中に貢献したい」とあいさつした。
朝晩とリハビリを続けており、体調は万全ではないが、足取りは軽く、倒れる前と変わらないように見える。「先生から『現役復帰するわけじゃないから、もっとゆっくりリハビリしなさい』と言われたくらい。人間は気持ち。気持ちは35歳くらい」と元気そのものだ。
監督業についても「このままでは終わらない。もし、話がきたら今すぐでもいけるよ! ぜひやりたい」とやる気をみなぎらせた。
さらには「下手くそだらけで激しさを感じないから、自分でもできるんじゃないかと思うくらい。皆がちょっと甘い。前に出る勇気がなく、横、横のカニサッカー。8月31日(ロシアW杯アジア最終予選オーストラリア戦)に負けたらほえるよ!」と愛する日本サッカー界にカツを入れた。
以前と同じく、サッカーにかける情熱は相当のもの。先日もある試合を観戦したが、ふがいない内容に激高し途中で帰ってしまったという。現夫人は病気も忘れてサッカーに入れ込むラモス氏の体調を心配しているというが、この調子なら監督としてピッチに立つ日もそう遠くはないだろう。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170705-00000028-tospoweb-ent
111: 2017/07/05(水) 19:12:10.61 ID:pZGwDdOd0
>>1
というより、パスサッカーという名のバックパスサッカーだと思う。
見ていて萎える。
というより、パスサッカーという名のバックパスサッカーだと思う。
見ていて萎える。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1499248569
5: 2017/07/05(水) 18:57:15.16 ID:mE0cNqZK0
俺も何で横に横に行くのか疑問だった
16: 2017/07/05(水) 18:59:02.12 ID:/kGw0vDb0
>>5
だれもリスクを取りたがらないから
縦に行って奪われたら一気にピンチになってしまう
だれもリスクを取りたがらないから
縦に行って奪われたら一気にピンチになってしまう
6: 2017/07/05(水) 18:57:17.15 ID:tW+UJE7O0
だいたい合ってるからセーフ
8: 2017/07/05(水) 18:57:48.86 ID:WkP7/GCx0
少年期はダンゴムシサッカーになりがち
10: 2017/07/05(水) 18:57:56.69 ID:N4TT+qs80
ドリブルで突破しなきゃな
13: 2017/07/05(水) 18:58:21.62 ID:AYp/3wZt0
ヘタではないと思うんだよ
採用してるシステムが古いだけで
採用してるシステムが古いだけで
228: 2017/07/05(水) 19:37:42.58 ID:9qFYBzPp0
>>13
いや、下手だぞ
例えば基本のトラップ見てみ? 足元から距離出てしまってるし、次の動きが出来ない
システムもざっくり言うと監督がやりたいのは縦の数タッチサッカー、選手がやってるのは間を入れたパス主体のサッカーでバラバラ
パスサッカーなんて例えアジアで通用したとしても、そこ止まりでそれ以上は無理
いや、下手だぞ
例えば基本のトラップ見てみ? 足元から距離出てしまってるし、次の動きが出来ない
システムもざっくり言うと監督がやりたいのは縦の数タッチサッカー、選手がやってるのは間を入れたパス主体のサッカーでバラバラ
パスサッカーなんて例えアジアで通用したとしても、そこ止まりでそれ以上は無理
14: 2017/07/05(水) 18:58:34.79 ID:lyCCN2bl0
正直中央突破を見てみたい。
22: 2017/07/05(水) 18:59:47.67 ID:C+p01O7F0
カニが怒るわw
23: 2017/07/05(水) 18:59:49.87 ID:81/xqlP10
じゃ、貴方が指導すればいいじゃん。
セルジオさんみたいに偉そうに言うだけじゃなくて、実際に行って何か言ってやんなよ。
セルジオさんみたいに偉そうに言うだけじゃなくて、実際に行って何か言ってやんなよ。
44: 2017/07/05(水) 19:01:50.90 ID:IqkTuWw/0
>>23
一応ラモスは指導者なんだが
一応ラモスは指導者なんだが
85: 2017/07/05(水) 19:09:03.00 ID:V97d4P360
>>23
いや
ラモスの力量はもうわかってるからJ2ぐらいで細々やってくれ
セルジオもやれよとは思う
いや
ラモスの力量はもうわかってるからJ2ぐらいで細々やってくれ
セルジオもやれよとは思う
26: 2017/07/05(水) 19:00:07.22 ID:joeT5INv0
口だけ威勢のいいのはおる
31: 2017/07/05(水) 19:00:48.31 ID:YQTNkcEJ0
元気そうで何より
33: 2017/07/05(水) 19:00:52.34 ID:iCUDnwkv0
まあ元気そうでよかったな
35: 2017/07/05(水) 19:00:56.10 ID:DxfVGm270
ばれてたか
42: 2017/07/05(水) 19:01:40.19 ID:QISpSzEL0
香川批判か
370: 2017/07/05(水) 20:16:18.95 ID:15GQKkkL0
>>42
まず香川より数字出せや
まず香川より数字出せや
54: 2017/07/05(水) 19:02:55.06 ID:GzwEMT9B0
おっしゃる通りだな、見れたもんじゃない
84: 2017/07/05(水) 19:08:55.61 ID:kCYi2epo0
個の力が足りないだけ
コメント
スペイン並みのパス回しもなし
イタリア並みの守備もなし
イングランド並みのカウンターもできず
ブラジル並みの速さもテクニックもない
クゥーン...
個人的にはJの外国人枠にアフリカンが増えたら面白いと思うんだが
野球みたいな簡単なスポーツじゃないからなサッカーは!
トップ出されて張り合われたって、そりゃ大概どこの国もそうだよ
その世界に通用する武器の無い日本が、何を武器に渡り合えるかが問題なんだよ
まあ先に行けば行くほど一つの武器ではやっていけんが
まあラモスさんが言ってるのはJリーグ全体とかの話かな?って考えたらおっしゃる通り。
戦術家としてもモチベーターとしてもどのチームに行っても最悪だったしアジアでも勝てなかった時代のただ威張ってるだけの存在だろ
この提言?もただdisってるだけで建設的には思えないな
まさに老害
なんとなくサッカーやっててスタメン
取れるわけないやろ
Jのこと知らんのに偉そうに言ってんなやインキャが
Jの横パス多いってのは攻撃側より守備側の問題が大きい。殆どのクラブがリトリートしてブロックを敷いてるから横パスが一番効果的。
ロングで大迫に当てんのわかるけど、サイドがへぼすぎてそっから先に進まん。
指導者として頑張ってるのって柱谷くらい?成績は散々だけど
北沢、武田、前園、都並、ラモス、松木、解説してもだいたいドヘタか胡散臭いし指導者としてもだれも結果出してないし、光GENJIあたりと大差ない。
そう言う強敵に勝つにはもうカウンターサッカーしかないわけよ
ギリシャだってワンチャンあったんだから
本当のサッカーファンなら~とか言われるけど無理なものは無理
まだ学ぶべきは多いが、卑屈になる必要はない。謙虚に学ぶだけだ。
ヨーロッパはそういうのを決めてくるイメージ
他にも、代表の試合で中国の選手蹴っ飛ばしてるGKなんかいたなあ。
今の選手は大人しいから。
良くも悪くも脳筋が多い。
香川のケガ見てると、ある程度脳筋も必要なんじゃないかって思うよ。弱すぎる。
なるほど。だがディレイしてるDF相手なら、ドリブルやシュート打ってしまえばいいんだが、Jにはドリブル突破したり、ミドルを決められる選手が少ない。だから横パスバックパスだらけの退屈な試合が多くなる。確かにこの前の鹿島対柏は面白かった。あれがJのデフォになってくれ。
日本を愛してくれて帰化までしてくれて、選手引退後も日本にいてくれて、本当に感謝している。
元気でいてくれたら嬉しい。
育成段階からもっと戦術を叩き込むことと、基本技術を完璧にすることが大事
➡ドーハの悲劇、後半44分40秒(つべ)
横や斜めのパスが少なすぎなんだよなぁ
結果他も緩くなってgmになる
パス方向の比率に関するデータないと議論のしようがない
コメントする