1: 2018/01/02(火) 23:12:45.346 ID:Qy19uVTa0
運動神経いい奴を野球に取られてるせい
2: 2018/01/02(火) 23:14:16.663 ID:joP79DlC0
ロナウドじゃなくてメッシを目指すやつが多いから
7: 2018/01/02(火) 23:15:18.635 ID:QARNxNHG0
>>2
マジでこれ
クリロナ目指せばいいのに
マジでこれ
クリロナ目指せばいいのに
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1514902365/
--- Sponsored LINK ---
5: 2018/01/02(火) 23:14:53.998 ID:5HuvZJHX0
スポンサードリンク
5: 2018/01/02(火) 23:14:53.998 ID:5HuvZJHX0
ラグビーから人もらえ
11: 2018/01/02(火) 23:17:49.478 ID:jwtUL3Jy0
野球界並に高い金で選手売れるようになると違うかもね
欧州サッカーの金持ちに買われるような
欧州サッカーの金持ちに買われるような
13: 2018/01/02(火) 23:18:30.706 ID:I4j9wUZB0
大谷に今からサッカーやらせよう
17: 2018/01/02(火) 23:24:03.332 ID:v5CjLVKt0
スポンサードリンク
33: 2018/01/02(火) 23:44:14.186 ID:jwtUL3Jy0
たぶん言語の壁と欧州の血統主義みたいなのも関係あるよね
メッシもアルゼンチンでスペイン語圏でルーツでスペイン国籍得れるタイプ
クリロナはポルトガルだしマンU行ってたけどレアルは母国語みたいなもんだし
クラブ的には外国人として在籍させなきゃいけない枠の問題があるから
そこクリアできる人間はデカイよね
青田買いで国籍買えるってパターンに入れる可能性もあるかもだが
メッシもアルゼンチンでスペイン語圏でルーツでスペイン国籍得れるタイプ
クリロナはポルトガルだしマンU行ってたけどレアルは母国語みたいなもんだし
クラブ的には外国人として在籍させなきゃいけない枠の問題があるから
そこクリアできる人間はデカイよね
青田買いで国籍買えるってパターンに入れる可能性もあるかもだが
34: 2018/01/02(火) 23:45:56.688 ID:N+/kQKBx0
運動神経とかいうよくわからない指標よりは
恵体=素質といって差し支えないのでは
恵体=素質といって差し支えないのでは
38: 2018/01/02(火) 23:47:16.848 ID:jwtUL3Jy0
食い物にされてるっていう見方もあるかもしれないけど
まあそこらへんは輸出入の国家間の経済摩擦みたいなもんだねw
まあそこらへんは輸出入の国家間の経済摩擦みたいなもんだねw
40: 2018/01/02(火) 23:48:25.137 ID:q4Mg+EyQ0
ゴールのことアウトオブ眼中だからだろ
ゴール前まで行っても味方にパス、ポーンポーンのんびり玉蹴り
こんなので勝てるはずないだろ
ゴール前まで行っても味方にパス、ポーンポーンのんびり玉蹴り
こんなので勝てるはずないだろ
41: 2018/01/02(火) 23:50:43.249 ID:jwtUL3Jy0
金を引っ張ってくるには直接は必要はないかもしれないけど
やっぱ現地でやってくには言葉か圧倒的な実力でしょ
日本が最も不得意にしてるかもしれないけど個人での得点力
田中マーくんが5年行ってるけど英語ほとんどしゃべれないって
言ってるから特別待遇レベルだと言葉は大丈夫なんじゃないかな?
まあでもそれもパイプがあってこそなんじゃない?w
やっぱ現地でやってくには言葉か圧倒的な実力でしょ
日本が最も不得意にしてるかもしれないけど個人での得点力
田中マーくんが5年行ってるけど英語ほとんどしゃべれないって
言ってるから特別待遇レベルだと言葉は大丈夫なんじゃないかな?
まあでもそれもパイプがあってこそなんじゃない?w
43: 2018/01/02(火) 23:53:54.063 ID:jwtUL3Jy0
野球と比べるとサッカーはそこまで合理化されてないっていうか
分業化がハッキリしてないからどうしても言葉によるコミュニケーション
は大事になってくんじゃないかな?
実際の競技で自分の役割やっときゃいいみたいにはならないというか
まあ単なる想像だけどねw
分業化がハッキリしてないからどうしても言葉によるコミュニケーション
は大事になってくんじゃないかな?
実際の競技で自分の役割やっときゃいいみたいにはならないというか
まあ単なる想像だけどねw
コメント
システムとフォーメーションの違いを理解できないゲーム脳のやつが批判するから。
サポーターの柄が悪いからファミリー層に根付かず、国民的なスポーツになれない。
結果、フィジカルエリートが野球に行っちゃうから。
日本だけ頑張ろうと思っても難しい
コレ
2、ゴールエリアで 下手なパスで責任逃れ
シュートに近いパスと 正確なシュート
ドリブルで引き付けて 味方に安全ゴールをプレゼントせよ!
それ以外が下手で平均値がクソ低いんだから仕方ないよ
同意だな!
それ以前にドイツやスペインなどの強豪国は何で強いのかを考えたほうがいいな 笑
お前らが東大に入るようなモンだ。
日本リーグ時代から比べたらプロリーグが出来てからというものめちゃめちゃ強くなってるんだが
日本ほど短期間で強くなった国はないんじゃないかな
もちろん列強国とはいえないが
列強国はプロサッカーが100年以上前からあるわけだし20年ちょいの日本は十分がんばってるよ?
道具も場所も必要だからやる奴はやるしやらない奴はやらないスポーツだろ
それより休み時間と放課後のお手軽スポーツ枠としてのドッヂボールが問題
あの枠でサッカーやってる国と比べちゃうと
競技選択の裾野もちょっとした経験値の積み重ねも大分違ってくるわ
世界と日本だと正直男子と女子くらいの差に見えるわ。
世界どころかアジアでも最低レベルだしフィリピンとかがどんなに上手くなったとしてもアジアで頂点とか身体的に無理そうなのと一緒じゃないか?
野球も身体能力低すぎて野手は全く通用しない。ストライカー出ないサッカーと一緒。
・肉体的に貧弱
・精神的に貧弱
言葉を正しく話せないと選手が混乱する
「もっと思い切りいけ!」「もっと早く!」
の様なあいまいな言葉を使いたがる指導者が非常に多い
岡崎 ソン 香川 アズムン 長谷部 キ 長友 酒井ゴリ 吉田 あと一人CB誰かとGK
こんな感じかな
選手はちょこちょこ欧州いける選手が出てきたけど、日本人の指導者で海外で指揮をとれるとか少ないし。育成年代の指導方も課題?
フィジカルは勝てない言い訳にできないな、ピクシーも人種のせいにするなと言っていた
フィジカルの大事さを否定しないが、単純にフィジカルがいいだけでサッカーで勝てるなら豊田は日本代表エースストライカーだろ
「ラグビーから人もらえ」ってのも、ラグビー側からしたらサッカーに人材獲られてるって思ってるっぽいし
必要なものが揃ってしまうと一気に加速する。
近代以降の欧州が異常な速さで強大化したみたいに。
オールスター=強いとも限らないけどね
そこが面白いんだけども
日本の練習はぬるいらしいから
まず練習強度上げるところから始めようか
世界全体で言うなら上位1/4だから強いほう。世界のトップと比べりゃ確かに弱い。
でも世界のトップとは歴史が100年違う。100年先行してる連中と比べて「日本弱いwww」って、頭悪すぎでっつうか、ちゃんと積み重ねてトップにいる国に対するリスペクトがなさ過ぎというか。ひいては100年遅れでも二番手集団に付けてる事にもリスペクトがなさ過ぎ。
弱いっていうならまずなにを基準に比較してるのかを明確にするべきだと思うぞ
判断力や応用力に欠けている
だからサッカー文化が根付いてる強豪国の隣国も最初は弱いが引っ張られてすぐ強くなる
欧州や南米は大体サッカー文化が行き渡ってるから強い
アジアは個人レベルで凄い選手連れて来たり海外に移籍させるのが今のところ限界
だから国家レベルでサッカー文化が行き渡らない
故に弱い。弱いというか「追い付けない」
フィジカルかねやっぱ
小さくてパワーない上、のろいんだから、そりゃ弱いよ。
体重別とか小さいことが有利に働くスポーツなら、低い体重のカテゴリーに数がいる分まだましだが。
だから、決められたことを忠実にこなすだけのやきうはできるけど、瞬時の判断を繰り返し続けてタイムアウトのないサッカーは向いてない。バスケやラグビーほどはフィジカルの要素が大きくないけど、代わりにこの生き方の部分が全く向いてない。
フットボールの才能のある人も、生き方の部分で淘汰されるパターンが多い
オフト・ファルカンのころからの25年、全外国人監督が、日本人は自分で判断できない、言われたことをこなすだけって口を酸っぱくして言うようになってもJリーグは全く変わってない
でも上下関係やゆるゆるなユース叩いて、そういうとこ厳しい部活持ち上げるよなサッカーファンって
体操やフィギアなんかはデカ過ぎると不利。チビの方が圧倒的に有利な競技だからだからな。チビじゃないとあんなに空中で回転出来ない。
日本の上手いやつとフィジカル強いやつを足して二で割らなくても、それでやっと互角くらいのレベル
守備が一人ひとりでは絶対に守れないから連動した守備でスペースを与えないようにして、ハイプレスして、攻撃はスピードカウンターとセットプレーに賭けるしか無いな。ブラジルからセットプレーで1点取ってるし空中戦は日本よくなってる
お前が極度の馬鹿なのは人種のせいでなくお前自身の知能の問題なのと一緒で人種ガーは通用しないよ
外国人監督もずっと人種でなく育成と食事から見直さなければと言ってるのにネットの玄人は人種ガーの一辺倒
外国人監督が日本人ことを「あなた方が弱いのは、人種的に身体能力が低いからです」って言うことあるかね?思っていてもそれを言うことはないと思うよ。君はアホだから、人が何でも本当に思ってることを言うと信じてるみたいだけど、みんな馬鹿じゃないから考えて発言するからね(笑)
もちろん育成も食事も大事なんだろう。でも、オリンピック見てれば、どの肌の色の人がスポーツに強いか、なんて誰でもわかると思うんだけど。サッカーだけは別なんてあり得ないと俺は思うけどね。
↑これがすべてを物語ってる。要するに個々が下手くそなんだよw
日本はチームプレーだのパスサッカーだのよく聞くけどさ
結局のところ選手それぞれの技量がすべて
それぞれがうまければチームワークなんて自然と成立する
心技体の全てだろうね。
あと守備も攻撃でもコンビネーション、組み合わせだな。
相手の弱点をコンビネーションによる補完関係でついていく
状況はサッカーでMFばっかり海外で活躍してるのと似てるよ。
多分、成長過程で個人にあった育成って言う概念がない、
かつ監督の言うこと以外を行っちゃいけないというYESマン主義な所が
いろんな個性が必要なチーム競技に合ってないんじゃねぇかな。
レスリングとか柔道、ボクシングなどは体重別になってるからな。もしサッカーも170センチ以下級とかあれば日本がトップ争いしてフィギアや体操みたいにスターがマスコミによって作られるだろう。
ただ、サッカーで強くなりたいというのであれば、サッカー以外のスポーツ教育や勉学の教育環境も整備した先にサッカーの競技力向上がある。文句を垂れるだけなら馬鹿でも出来る。
的確なポジショニングやアプローチによるゾーンディフェンス
個人や組織としての普遍的な戦術理解に乏しいところとそれを教えられる指導者の不足
限定的な状況ならね。サッカーはグランドも広く11人だし状況がカオスになりがちだから、日本人は迷いすぎたり、シンプルさを失って変に複雑にしたり、あるいは思考停止してしまうのかも
状況をある程度限定できて型にハメれば、日本人の集中力とかが上手く発揮されると思う。守備組織とかで
99%を型どおりにプレーして、残り1%をヒラメキにかけるとかが日本人の得意そうな所
→次のWCで日本惨敗
【2010】スペイン優勝→日本「なるほど、パスサッカーを極めればいいんだな」
→次のWCで日本惨敗
【2014】ドイツ優勝→日本「なるほど、フィジカルを重視したサッカーをすればいいんだな」
←今ここ
ブンデスとかプレミア、リーガ観てると、こいつらいつ休むんやってくらい、ずっと走ってる
攻守の切り替えが早いからのもあるが、今のサッカーはタバコ吸っては出来ないサッカーだよ
日本のJリーガーって結構タバコ吸ってる選手いるしな
もっと足りないのはいつ、どこに走るのかっていう判断力のほうだが。
運動量が足りないと見えるとしたら、その辺が関係してる可能性が高いぞ。
頭が追い付かなくなれば足は止まるからな。
コメントする