▽おすすめ記事▽
1: 2018/03/25(日) 20:55:56.56 ID:CAP_USER9
バヒド・ハリルホジッチ監督率いる日本代表は、23日に国際親善試合マリ戦に臨み1-1のドローに終わった。後半アディショナルタイムにFW中島翔哉(ポルティモネンセ)が代表デビュー弾となる劇的同点ゴールを決めて引き分けに持ち込んだが、マリ戦では選手も困惑の状況が生まれていたようだ。MF山口蛍(セレッソ大阪)は「翔哉のサイドにずっと蹴れ、蹴れ、蹴れと言っていた」と舞台裏を明かしている。
6月のロシア・ワールドカップ(W杯)で対戦するセネガルを想定したマリ戦で日本は苦戦を強いられた。30歳の誕生日に代表デビューを飾ったDF宇賀神友弥(浦和レッズ)が前半44分に相手を蹴ってPKを与え、先制点を献上。前半は良い形も作り出せていた日本だが、前半途中に大島僚太(川崎フロンターレ)が負傷交代した影響もあり、後半に入ると思うように攻め手を見いだせなかった。
最終的に後半15分から投入された中島が、後半アディショナルタイムに相手三人を置き去りにする華麗なドリブルを披露。FW小林悠(川崎フロンターレ)のクロスから、こぼれ球をMF三竿健斗(鹿島アントラーズ)がつなぎ、中島の代表デビュー弾で引き分けた。
仮想セネガルと位置づけた一戦で、選手も困惑する状況が生まれていたようだ。大島に代わって投入された山口は「翔哉のサイドにずっと蹴れ、蹴れ、蹴れと言っていた」とハリルホジッチ監督の指示について言及。ピッチ内で戦う選手たちは別の思いもあったという。
「そんなに全部蹴れないし、やっぱりタイミングを見ながらやっていかないといけない。こっちは右サイドで時間を作りながらやっていこうという話をしていた。そのなかで蹴れ、蹴れという指示が飛んでいた。そことの食い違いはあると思う」
山口も懸念「蹴っちゃうとサコ頼りになってしまう」
0-1と劣勢で迎えた後半の早い時間帯からハリルホジッチ監督は選手たちに「蹴れ」との指示を飛ばしていたという。山口も「昨日は後半の早い段階でずっと言っていた」と振り返った一方、「蹴っちゃうとサコ(大迫勇也)頼りになってしまう。毎回毎回サコも勝てるわけじゃない。そうなると厳しくなってくると思う」と懸念。前線に蹴るスタイルによって攻撃が単調となり、FW大迫勇也(ケルン)が競り勝つ前提のサッカーになると主張した。
他のメンバーと同様、山口も“臨機応変なスタイル”の必要性を説く。「前に前にと急いでしまうから、みんなで時間を作っていこうとか話し合う時間がなかった」と課題を指摘しつつ、「もう少し自分たちがボールを持った時にゆっくりして、ブレイクする時間も作れれば、ピッチの中での会話も増えてくると思う」と改善点も口にしている。
ベルギー遠征を通して選手間でも話し合いを進めながら、今まさに共通認識を深めている段階だ。27日に国際親善試合ウクライナ戦を控えているなか、発展途上のハリルジャパンはどのようなスタイルで臨むのだろうか。
大木 勇●文 text by Isamu Oki(Football ZONE web編集部)
3/25(日) 19:40配信 ZONE
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180325-00010018-soccermzw-socc

6月のロシア・ワールドカップ(W杯)で対戦するセネガルを想定したマリ戦で日本は苦戦を強いられた。30歳の誕生日に代表デビューを飾ったDF宇賀神友弥(浦和レッズ)が前半44分に相手を蹴ってPKを与え、先制点を献上。前半は良い形も作り出せていた日本だが、前半途中に大島僚太(川崎フロンターレ)が負傷交代した影響もあり、後半に入ると思うように攻め手を見いだせなかった。
最終的に後半15分から投入された中島が、後半アディショナルタイムに相手三人を置き去りにする華麗なドリブルを披露。FW小林悠(川崎フロンターレ)のクロスから、こぼれ球をMF三竿健斗(鹿島アントラーズ)がつなぎ、中島の代表デビュー弾で引き分けた。
仮想セネガルと位置づけた一戦で、選手も困惑する状況が生まれていたようだ。大島に代わって投入された山口は「翔哉のサイドにずっと蹴れ、蹴れ、蹴れと言っていた」とハリルホジッチ監督の指示について言及。ピッチ内で戦う選手たちは別の思いもあったという。
「そんなに全部蹴れないし、やっぱりタイミングを見ながらやっていかないといけない。こっちは右サイドで時間を作りながらやっていこうという話をしていた。そのなかで蹴れ、蹴れという指示が飛んでいた。そことの食い違いはあると思う」
山口も懸念「蹴っちゃうとサコ頼りになってしまう」
0-1と劣勢で迎えた後半の早い時間帯からハリルホジッチ監督は選手たちに「蹴れ」との指示を飛ばしていたという。山口も「昨日は後半の早い段階でずっと言っていた」と振り返った一方、「蹴っちゃうとサコ(大迫勇也)頼りになってしまう。毎回毎回サコも勝てるわけじゃない。そうなると厳しくなってくると思う」と懸念。前線に蹴るスタイルによって攻撃が単調となり、FW大迫勇也(ケルン)が競り勝つ前提のサッカーになると主張した。
他のメンバーと同様、山口も“臨機応変なスタイル”の必要性を説く。「前に前にと急いでしまうから、みんなで時間を作っていこうとか話し合う時間がなかった」と課題を指摘しつつ、「もう少し自分たちがボールを持った時にゆっくりして、ブレイクする時間も作れれば、ピッチの中での会話も増えてくると思う」と改善点も口にしている。
ベルギー遠征を通して選手間でも話し合いを進めながら、今まさに共通認識を深めている段階だ。27日に国際親善試合ウクライナ戦を控えているなか、発展途上のハリルジャパンはどのようなスタイルで臨むのだろうか。
大木 勇●文 text by Isamu Oki(Football ZONE web編集部)
3/25(日) 19:40配信 ZONE
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180325-00010018-soccermzw-socc

8: 2018/03/25(日) 20:58:32.35 ID:M+HT7qq40
なんか戦術変更とかないの?
9: 2018/03/25(日) 20:58:47.48 ID:i/nWmCND0
大迫が前線で蓋をしてるのが問題
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1521978956
▽おすすめ記事▽
10: 2018/03/25(日) 20:58:49.25 ID:Rem5Culc0
確かに宇賀神は蹴ってた
11: 2018/03/25(日) 20:59:01.26 ID:Z88oj3Xs0
蹴れってどういう指示だよ
サッカーなんだから蹴ってるだろ
サッカーなんだから蹴ってるだろ
14: 2018/03/25(日) 20:59:16.31 ID:wdoHS4Es0
>>11
ドリブルすんな
ドリブルすんな
48: 2018/03/25(日) 21:04:15.43 ID:RZSycBfi0
>>11
ショートパスじゃなく大きく展開しろって言ってんだろう
山口にその能力はないが
ショートパスじゃなく大きく展開しろって言ってんだろう
山口にその能力はないが
148: 2018/03/25(日) 21:16:35.89 ID:SxD+5MaO0
>>48
こいつのカウンターって
モイーズみたいな感じやん
とりあえず放り込め形式
(´・ω・`)
こいつのカウンターって
モイーズみたいな感じやん
とりあえず放り込め形式
(´・ω・`)
282: 2018/03/25(日) 21:28:07.58 ID:Cxrqvbga0
>>48
いやいや、フィード、サイドチェンジなんて山口の得意とする分野だろw
いやいや、フィード、サイドチェンジなんて山口の得意とする分野だろw
13: 2018/03/25(日) 20:59:10.66 ID:lGg+FHJ/0
いや大迫頼りにしろって言ってんだよ
15: 2018/03/25(日) 20:59:17.07 ID:2P7WrU/+0
なぜ内部の話が漏れる?
こりゃ統制好むハリルは犯人探するな
こりゃ統制好むハリルは犯人探するな
19: 2018/03/25(日) 20:59:31.13 ID:xtZw435T0
宇賀神「言われた通り蹴ったのに何で怒られたんや!!」
22: 2018/03/25(日) 20:59:51.11 ID:GP5Bxt1u0
>>19
わろた
わろた
36: 2018/03/25(日) 21:02:08.74 ID:/rmFUEp80
正直やらずに文句言うなよ
やってからどこが悪かったか言え
やってからどこが悪かったか言え
37: 2018/03/25(日) 21:02:22.05 ID:dgcMBOKE0
要はウイイレでよく見る
フラスル連発サッカーしたいんでしょハリルは
ボール持ったらFWに裏狙いポーン、試合見ててそんな気がしたもの
フラスル連発サッカーしたいんでしょハリルは
ボール持ったらFWに裏狙いポーン、試合見ててそんな気がしたもの
55: 2018/03/25(日) 21:04:41.03 ID:wTsaXTPf0
>>37
それでいいんだよ出し手じゃなくて受け手が合わせる
山口は何も考えずにノータイムでロングパスすればいい
それができてないのに指示を聞けないのがわからない
それでいいんだよ出し手じゃなくて受け手が合わせる
山口は何も考えずにノータイムでロングパスすればいい
それができてないのに指示を聞けないのがわからない
76: 2018/03/25(日) 21:07:57.07 ID:dgcMBOKE0
>>55
ゲームならいいけど
実際は選手が相当疲弊するから難しいぞ
ゲームならいいけど
実際は選手が相当疲弊するから難しいぞ
38: 2018/03/25(日) 21:02:27.95 ID:XHamtdjD0
ハリルの指示は単純明快
点取れ
点取れ
43: 2018/03/25(日) 21:03:09.40 ID:wdoHS4Es0
>>38
大迫:ちょ待てよ
大迫:ちょ待てよ
49: 2018/03/25(日) 21:04:22.40 ID:en/1AREs0
>>38
まあ点取らないと勝てないもんな…
まあ点取らないと勝てないもんな…
50: 2018/03/25(日) 21:04:22.60 ID:ch/DsKdz0
>>38
どう点とるのかは決めてるのかね
どう点とるのかは決めてるのかね
51: 2018/03/25(日) 21:04:23.82 ID:FDUcfO0z0
監督の言う事聞けよ
アルジェリアベスト16に導いた監督なのに
アルジェリアベスト16に導いた監督なのに
58: 2018/03/25(日) 21:04:50.50 ID:EhvTrDas0
だったら大迫下げて高身長の杉本か植田入れろよ
59: 2018/03/25(日) 21:04:54.97 ID:XkLseB7H0
山口が前線に効果的なパス出せるわけないだろ
そういう役割求めるなら他の選手使えや
そういう役割求めるなら他の選手使えや
61: 2018/03/25(日) 21:05:40.48 ID:sQpxkrI60
ハリルのこの指示って誰かにそっくりだと思ったら大熊だわw
62: 2018/03/25(日) 21:05:48.35 ID:q8N+VMpF0
要求通りにやれよと思うが
大迫や中島にボールを集めるにしても一辺倒になると苦しいという話だろう
大迫や中島にボールを集めるにしても一辺倒になると苦しいという話だろう
73: 2018/03/25(日) 21:07:31.11 ID:BZQQrPXK0
>>62
まず一辺倒になってから考えようか
まず一辺倒になってから考えようか
コメント
その指示を理論的に理解して実践しようとする選手陣のズレに見える
翻訳者を変えるべきかもしれない
シティ戦術真似してんのかな
選考イミフ、指示はしっちゃかめっちゃか、指導は気分、起用はめちゃくちゃ
内部の情報はポロポロ漏れる、続出する選手たちの不満、蔓延してる不信感
良いとこなんか一個もねえぞ、マジで
もちろんシティのロングボールは昌子、槙野と違ってラポルテ、ストーンズ、オタメンが基本成功させるわけだけどもな。
まだそっちの方が本戦負けても納得できる
あのロングフィードやるなら昌子より森重だな
多分ギャグなんだろうけど滑り倒してるよな
辞任騒動起こしてまで協会に直談判して、スポンサーの圧力に屈せず香川を干すことに成功したのは素直に評価できる
本番は高さあるの麻也と大迫だけ?攻撃も守備もセットプレーもうちょっと何とかしてよ。高さ的に本田外せないんじゃないの?
3-0で勝ってくれ
中島 堂安
山口 井手口
長谷部
長友 槙野 吉田 酒井
川島
これが今現在一番のベストイレブン
そうトルシエのように
選手が前のやり方になぜか固執するようだ
ガチで弱そうw
迷走監督にもほどがあるだろう
ウクライナで大敗して首になってほしい
そもそも毎回戦術が違う監督を呼んでくるのがおかしいから
強豪国じゃそんなことまずあり得ない
積み上げてきたものを全て壊して毎回一からやってるから結局レベルが低いまま変わらないんだよ
宇佐美は裏狙える場面でも後ろの選手が顔あげてこっち見ないからパスが来なかったって言ってた
ってことは後ろの選手の技術的な問題じゃないの
パスミスとか一対一の場面とか戦術以前のレベルでミスが多いっていうのは長谷部も認めてるし
戦術だけが問題の話じゃないでしょ
こんなクソサッカーで、仮にベスト16に行ったとしても日本サッカーの散歩にはならん。
もうそんな事も言ってられんけど
若さゆえの勢いがあるし物怖じしない選手で、フィジカルも強いし点もとってるから
何せなんかやってくれそうな雰囲気は今の代表選手の中で入っても一番だと思う
まじで監督交代してほしい
仮に負けるにしても全然試合楽しめんわこのままだと
中島 宇佐美
長谷部 昌子
長友 槙野 吉田 酒井
川島
日本人はメンタル、フィジカルの面で4-4-2が一番
ハリルの解任はもちろんだが、協会幹部の降格は絶対しないといけない。
逃げんなよ。
それに昌子はそもそもボランチの選手じゃないし、やったこともないのにそこに配置を考えてる時点でニワカ
もしそれをそのまま日本に持って来ても元々アラブ人やトルコ人の体格からして全く違うから難しいと思うな
武藤や岡崎じゃなくて大迫を選んでるのもポストプレイヤーの前に一番背が高いってのがあると思うし
こいつサッカー知らなそうw
トルシエ、ジーコ、オシム、岡田、ザック、アギーレも疑問符は付く事があったが、彼等とは格が違う疑問符w
総合格闘技流行っててよく見てたときは強い奴は初めから決め技コレにするって決めてリングに立ってるような気がしたもんな〜
もうダメみたいですね
ハリルジャパン3年の内容がいかに薄っぺらいものだったかが分かる
あんな収まるやつなかなかいないぞ
山口が繋ごうとしても碌な事にならんし、そもそも大島が離脱した時点で事前のプランはぶっ壊れてんだから
妄想お疲れさま
奪ってからのカウンターがほぼ発動できていない。
ポゼッション癖、日本のサッカー習慣があるのは確か。
横パス、バックパスを出さない習慣はなかなか直らないな。
反ハリル派だけど、奪ってからのリスクある即縦パスが足りないのは同意。
遅攻すぎて岡崎入れてのレスターサッカー無理そうな気もしてきた。
そうだね、縦へ縦へだけでは難しいって言ってたね
いつもじれったい
結局世界レベルの速い攻撃を行う対応力や技術が無いだけでしょ
ここは意思統一出来てないな
プレミアの岡崎、吉田、あと経験者の香川いないのは痛いな。
あと、指示も雑。
奪った直後、「蹴れ、蹴れ、蹴れ」より「カウンター、カウンター」とか「速く縦に(最前線に)蹴れ、遅い」「横パスダメ」「バックパスや横パスでちんたらポゼッションするな、チャンスを逸するし奪われるぞ」の方が意味が伝わる。
これは裏だけを意味していない。全体的に前へボール繋ぐのが遅い。
あと、日本は守備のデュエルというより攻撃のデュエルが全然足りない。中島が入ってよくなったのはその点。
ここは直していかないと、前から守備のサッカーと連動しない。
日本のポゼッションスタイルと、カウンター型のスタイルの違いでもある。
連携波状攻撃の形を実際やって見せたという実績がある
オシムは今に残る練習法や汗かき役の重要性を認知させたりしたし、
岡田もトルシエもしっかり経験値になってる
ハリルは何を残したの?三年あったのよ?体脂肪率で足切り査定法?
仮に本番で奇跡のまぐれ勝ちしても、それだけだよ。代表の経験積み上げになってるのこの監督?
本田、長友、山口、原口なんかの感染者は軒並み排除しないともうダメなんじゃないの
山口投入のときって、「大迫ってやつさえ押さえときゃ楽勝じゃんw 仮に収められてもファール前提で潰したらおk」で完全対策されてたじゃん あーもう嫌だ
今からでも遅くないからこの爺さんは解任した方がいいわ、もう溝を埋める時期はとうに過ぎてる
てかどのタイミングで解任しても一時凌ぎで行けるようにテグが居るんだろうが
テグの方がマシだよ本当に
ハリルのサッカーしたければ、育成年代から変えないと。
代表戦のたび国の恥を晒してる気分で情けないわほんま
ていうかドリブルいらないんなら原口とか宇佐美とか呼ぶ意味ないだろう
一人じゃちゃんと伝わってるか分からんぞ
↓
ルーズボールを拾う(デュエルで)
↓
ロングボール蹴る
を繰り返すのがハリルのサッカー。リスクは少ないけど、成功させるには圧倒的な個の力がいるぞ
前線はレヴァやオバメみたいの、中盤はカンテみたいなの2~3人、DFは当然守備機会を増やしてるからボアテングみたいなフィードと対人守備兼ね備えたのが…
選択肢としてポゼッションしないってのと練習してないから出来ないってのは全く違うレベルの問題
試合の中でポゼッションしないことなんてないし数本のパス交換でもポゼッション能力の差は出るからな
昨日みたいにリードされた時にカウンター以外に攻め手がないってのは特に絶望的なわけで
勝てるわけないわな
簡単に蹴れとは言うが
一番タッチ数多いのCBの二人じゃない?ってぐらい後ろでボール回してたよね。
サッカー通(笑)のいう日本に合ったサッカーって日本人の技術からしてハイプレス食らったら即シボウだと思うんだけどサッカー通(笑)のみなさんどう思います?
ハリルがCBからFWまで中盤スキップサッカーを押し通そうとしているのなら間違いであるかもしれないけど、問題はそもそも日本の消極性にあると思うんだけどな。
理由は考えずにまずは言われた通りに前へだせよ、タイミングは遅い山口がやったってチャンス潰すだけなんだから、攻撃選手に任せりゃいいんだよ。そうすれば、自然と受ける側が指示だしてくるから。
いるよなー、余計なことばかりして仕事しないやつ。
日本がずっとやってきた事を全て否定して、選手との信頼関係なんて作れる訳がない
ハリルにしても、柔軟性が全く無い監督なので、このやり方しかできないからどうにもできない
これは予選の時にはもうはっきり見えてた
本気で何にも見えてなかった、協会のハリル続投させた連中の責任は、重いよ
ハリルのやろうとしてる事がどれだけダメかよく分かる
ウクライナ戦どうするんかね?お得意の「選手がいない」で逃げる気かな
監督としては失格。
大して後ろからのフィード上手くないってのもあるしサイドに預けても長友以外は突破力ない
んですぐにバックパス
まー、ロングボール出せ言われてたみたいだから
余計出しどころなかったんだろうがさ
選手交代しても潰しがきく戦術考えろつーのホジ公は
やっぱザックかオシムあたりの方式がよかったわ
アギーレが賭博疑惑なけりゃなあ
方針転換しようとしたのに俺達のサッカーに阻まれたザッケローニの二の舞にする気かwww
不満持たれてもいいけど結果で黙らせられないんじゃただの害悪
蹴れ蹴れわめくおじいちゃんとしか認識されてないやん
そら勝てんわ
本番も大迫が怪我や疲労で出れない時は、ワントップが岡崎や小林悠でも同じことするのかね
デュエルでも勝てない。縦ポンサッカーも通用しない。連動性もない。無理だわ。
日本代表のCMFが縦に力強くボールを運べると思ってるのか。
中盤が弱い以上。縦や横にパスを集めるのは当然やで。
俺もそう思う。
今まで、山口の遅い横パスをかっさらわれて何回ピンチ招いたと思ってんだよ!忘れてんのか?
山口の遅いパスは、相手から見たら狙いどころなんだよ!
大迫が疲れて機能しなくなったと思ったら、交代を考えるのは監督なんだから。
山口は、余計なこと考えずに、縦に蹴ってりゃ良いんだよ。
その後のことは、他の選手が考える。
コメントする