
▽おすすめ記事▽
12: 2018/04/14(土) 06:33:18.26 ID:+YuSh/I00
アジアでは強者でもW杯では弱者の兵法を用いなければいけないのが日本のジレンマだ。
ハリルの戦略は至極真っ当なやり方だと思うがね。
本田や香川なんて切れば良いんだよ。こいつらは過去の遺産で居直ってるだけだ。
ハリルの戦略は至極真っ当なやり方だと思うがね。
本田や香川なんて切れば良いんだよ。こいつらは過去の遺産で居直ってるだけだ。
17: 2018/04/14(土) 06:42:12.46 ID:Q04rrpvu0
>>12
本田はアンタッチャブルだから絶対に切れないよ
本田はアンタッチャブルだから絶対に切れないよ
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1523654598/
--- Sponsored LINK ---
▽おすすめ記事▽
スポンサードリンク
▽おすすめ記事▽
235: 2018/04/15(日) 00:44:43.49 ID:aI5hBFy/0
>>12
2種類のサッカーをしなければならないから、一向に日本のサッカーが確立出来ない。これがヨーロッパにいたら堅守速攻一択になって、選手の質も変わっていくのに。
2種類のサッカーをしなければならないから、一向に日本のサッカーが確立出来ない。これがヨーロッパにいたら堅守速攻一択になって、選手の質も変わっていくのに。
13: 2018/04/14(土) 06:33:42.78 ID:o8sekE0s0
ワールドカップ出場を決めてからは
新戦力発掘が目的で、勝利最優先じゃ無かったのに・・・
E-1だって主力の殆どが海外組なのに、更にACL組抜きって悪条件だったし
新戦力発掘が目的で、勝利最優先じゃ無かったのに・・・
E-1だって主力の殆どが海外組なのに、更にACL組抜きって悪条件だったし
56: 2018/04/14(土) 07:40:45.73 ID:GyLg1MXT0
日本サッカーて攻撃的なのか?
58: 2018/04/14(土) 07:43:51.92 ID:pGvf2VLS0
>>56
アジアでは必然的にそうなるって話じゃないの?
アジアでは必然的にそうなるって話じゃないの?
91: 2018/04/14(土) 08:49:51.16 ID:yovN1Hcg0
どんなサッカーが合ってるの?
スポンサードリンク
106: 2018/04/14(土) 09:29:29.89 ID:6shPxQ1i0
>>91
理想はメキシコ代表。クラブだとアーセナル
アジア近辺だとザックのような本田遠藤を中心のパスサッカーが合ってる
アジアより上を目指すなら、パスサッカーに初期のザックがやろうとしてた343だったかの縦に早いプレーの融合
ハリルも方向性は正しいが、どの国も日本にボール保持させる事を前提のスタイルで挑んでくるから
そんな状況では縦に早いカウンターサッカーなんてまず機能しずらい
アジアで予選が行われる以上、これ以上、上に行くにはJリーグの強化でクラブが代表化しない限りは難しい
理想はメキシコ代表。クラブだとアーセナル
アジア近辺だとザックのような本田遠藤を中心のパスサッカーが合ってる
アジアより上を目指すなら、パスサッカーに初期のザックがやろうとしてた343だったかの縦に早いプレーの融合
ハリルも方向性は正しいが、どの国も日本にボール保持させる事を前提のスタイルで挑んでくるから
そんな状況では縦に早いカウンターサッカーなんてまず機能しずらい
アジアで予選が行われる以上、これ以上、上に行くにはJリーグの強化でクラブが代表化しない限りは難しい
114: 2018/04/14(土) 09:49:15.09 ID:OjAcviGx0
ハリルが守備的って崩壊してた記憶しかない
121: 2018/04/14(土) 10:00:04.83 ID:cKVCrIqf0
日本は後ろに遅いパスサッカーがしたいんだよ
139: 2018/04/14(土) 11:59:29.84 ID:/RzHgNhO0
結局、選手の能力が足らないんだよ
トルシエ フラット3、ウェーブ ある程度出来た
ザック 3-4-3 出来なかった
ハリル 縦に早い攻撃、デュエル 出来なかった
選手が監督のオーダーに応えられない
合う合わないじゃなくてさらに上を目指すのに必要だっただけで
やりたくないならやらなくてもいいがそれじゃ向上しない
前回W杯優勝って言ってたやつがいわなくなっただろ
向上心がないんだから、ファンが減るのも仕方ない
トルシエ フラット3、ウェーブ ある程度出来た
ザック 3-4-3 出来なかった
ハリル 縦に早い攻撃、デュエル 出来なかった
選手が監督のオーダーに応えられない
合う合わないじゃなくてさらに上を目指すのに必要だっただけで
やりたくないならやらなくてもいいがそれじゃ向上しない
前回W杯優勝って言ってたやつがいわなくなっただろ
向上心がないんだから、ファンが減るのも仕方ない
141: 2018/04/14(土) 12:07:32.65 ID:WUlrP7PQ0
>>139
出来なきゃ変えるのが当たり前。それは強い弱い関係ない。レアルやバルサの選手でさえ合う合わないがある。選手のせいにするのは無能のすること。
出来なきゃ変えるのが当たり前。それは強い弱い関係ない。レアルやバルサの選手でさえ合う合わないがある。選手のせいにするのは無能のすること。
コメント
歴史や結果見て何か出来たことあったか?
出来ること増やして検証しないと合う合わない語る意味なし
豪とUAEと互角だろ
そりゃ強くなるわけないんだよ
現にほんとうの意味でワールドクラスと言えるような選手は
一人も日本からは生まれていない
強い国っていうのは優秀な指導者がたくさんいる国の事だと思うから
指導者の育成にもっと力を入れてほしいと思う
選手の良し悪しにギャップがあるなら分けたほうがいいんじゃね
日本とヨーロッパだと文化も何もかも違うし
格上と戦えるチームではない
「相手が格上」発言で負け犬根性丸出しe1で解任が妥当
結局一人で攻撃を完結できるワールドクラスの選手を待つのが妥当か
しかもまた本田と香川をやり玉にあげてスケープゴートかよ
ほんとカ。スだな
343が出来るタマなら そもそも4231でもあんなやりに方なってないのではと。
そもそも日本代表は常に場当たりで戦術なんか使える性能はないし、使ったこともないだろ
土台もないのに金で短期で連れてきた監督に「このチームで勝て」とか言っても無理に決まってるだろ
そらどの監督もその場しのぎになるよ
最終予選で日本相手だからと勝ち点1狙いするチームなくなってたぞ
よく日本人は、アジアでは相手が堅守で日本にボールを持たせると言うが、そうじゃない。ボールを渡すのが怖くて、いつの間にかポゼッションしてしまうだけで、ボールさえ渡せば相手は保持率を高めてくれる。
日本が強豪国相手にボールを持てるのは持たせられてるから。日本も出来るはず。アジアでは相手は100位以下だ。ボールを渡すことから始めること。
実際はそんなことなかったわけだけど
日本人ってそういうところ、考え方から変わらないと、サッカーも変わらないだろうな。
メキシコリーグでトップクラスの活躍してる本田がメキシコ代表のチチャには程遠いじゃん
彼はマンuやレアルに所属出来るレベルですよん
一人で守備を完結できる選手の方がいいですwww
それより守備で計算できないやつを入れる方が問題だ
※19がトンデモないこと言ってるが、どんなにスペシャルなDFだってコートを一人きりでカバーすることなんてできないんだからな
どんな化物DFが居てもチームのルールに従って組織が動く時代だしその考えは20年以上前に終わってる
それよりも相手が強い弱い関係なく選手距離感を考えたバランスのいいポジションを取れる選手が少なすぎる方がよっぽど問題
枠がなかったらそもそも出れない・・
そもそも2枠の頃は出れて無かったからな
それ言っちゃうと、ワールドカップよりEUROになるからw
サッカーで互角なら10試合で3勝3敗4引き分けぐらいの通算成績になる。
何試合かに一つ二つ勝ちを落としたり引き分けに持ち込まれる、って程度なら明らかに優勢。
国際大会の一発勝負でジャイキリが起きやすいサッカーの特性を考えれば、実力は圧倒的に日本が上だよ。1年間通してリーグ戦やればほぼ間違いなく日本が優勝する。それぐらいアジアはレベルが低い。
このまま歴史を作っていく訳だから、スキャンダルやスターもどきシステムが日本の特徴になるね
物好き以外見ねーよ笑
あくまで招集した協会が悪いって方向で
我慢して我慢して攻めさすことは不可能なのか?
守備陣なんてアジア中堅レベルだろ
言い訳やめてフィジカル鍛えろよ、練習量足りなすぎるんだよ
堅守速攻をスタイルにしたいならファンの声も守備に関することを増やしていかないとね。サッカー番組も守備の重要性をもっともっと伝えなきゃダメだ。
0-0の価値を知ること。それにはJでホームとアウェイの戦い方を分けること。そのように自国でアウェイの戦い方を学ぶこと。
そうすればアジア相手でも堅守速攻できるし、ワールドカップでもそのままのスタイルで戦える。
ガッツリ引いてもハイボール放り込まれて終わるし、速攻かけても体当てて止められるだけ
素材がないのに料理は作れん。名脇役はいるのに主役が出てこないんだから、ハイプレスとポゼッションの方がマシ
ザック時代は被カウンターのリスクヘッジをせずにやってたからガンガン失点してたのに、ポゼッションそのものが悪みたいな極端論は無意味
あと欧州でカウンター戦術取ってる国が多いのは各国に守備の文化があるのと、代表は連携強化が難しくてシンプルな方が効率的って理由なだけ
アルゼンチンは戦術メッシが一番効率的だからそうしてるのと同じでポゼッションとカウンターがどちらが優れてるって話じゃない
日本人はすぐ完成しないならやらない方がマシと言うが、それならいつ完成するかもしれないものは永遠にやらないということになる。なら、もう強くなろうなんて考えないことだ。
コメントする