
▽おすすめ記事▽
1: 2018/04/17(火) 17:40:59.35 ID:INuP1HcBd
ゆったりとしたパス回し
2: 2018/04/17(火) 17:41:55.16 ID:s2roubiPd
型にはまりきった連携
3: 2018/04/17(火) 17:41:57.09 ID:y+PGs7oo0
最終ラインでのパス交換からのゴールキーパーのおもいっきりキック
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1523954459
▽おすすめ記事▽
6: 2018/04/17(火) 17:42:24.24 ID:U86p3z8r0
体脂肪に囚われないカラダ作り
13: 2018/04/17(火) 17:44:00.71 ID:AnUezK8i0
攻め時にバックパス
14: 2018/04/17(火) 17:44:04.45 ID:HFBe0bDzd
監督が悪いで一致
15: 2018/04/17(火) 17:44:18.16 ID:8vTN/evX0
球にボールが来たから
失敗する
失敗する
18: 2018/04/17(火) 17:45:08.09 ID:D+Hch5130
一対一で横パス
20: 2018/04/17(火) 17:45:20.80 ID:1ty/zeCgp
ボール保持率を自慢する
走破距離を自慢する
走破距離を自慢する
22: 2018/04/17(火) 17:45:25.98 ID:3hVoaI4xd
ノーチャンスでごちゃつく
23: 2018/04/17(火) 17:45:27.61 ID:krISXbr80
SBの事務的なオーバーラップ
28: 2018/04/17(火) 17:46:05.74 ID:bvOm1lSWp
敵の陣形が整うまでパス回しで待つ武士道精神
29: 2018/04/17(火) 17:46:14.73 ID:8p6i0GdYK
パスするとダイレクトに戻してくる
34: 2018/04/17(火) 17:47:04.94 ID:SBNJC3tj0
クロスを上げない
43: 2018/04/17(火) 17:47:52.68 ID:49p/fyFWp
シュートよりパス
ドリブルよりパス
ドリブルよりパス
44: 2018/04/17(火) 17:48:09.17 ID:hg62qfXj0
ずっとパスしてるイメージ
55: 2018/04/17(火) 17:49:35.91 ID:b3V+AvEdp
勝つ気がない
69: 2018/04/17(火) 17:51:30.76 ID:UCh8AN1V0
監督の交換毎度毎度早くね?
82: 2018/04/17(火) 17:52:59.95 ID:f502/B6Jd
>>69
選手は悪くないと思わせる作戦
選手は悪くないと思わせる作戦
78: 2018/04/17(火) 17:52:29.55 ID:ZvdQViVQ0
ピッチ状態が悪いと何もできない
90: 2018/04/17(火) 17:53:51.59 ID:btXrHzcy0
絶対に負けられない戦い
115: 2018/04/17(火) 17:56:07.12 ID:PPc4b3Je0
格上に引き分けて「やるやん!」と思ったら
格下にも引き分ける
格下にも引き分ける
コメント
実際は相手のカウンターの起点になる模様
親善試合だとフィードやサイドチェンジなど簡単にさせてもらえるがスペース与えてくれない相手には何も出来ず当然コンフェデやW杯では1勝すら出来ず
下の上レベルから中の下レベルに押し上げてくれる監督を起用したにも関わらずいつまでも部活のようなサッカーをやりたい選手たち
シュートは極力打たない。
ボランチとサイドハーフマークされたら適当に蹴るしかできないのが今の日本
お前は足元50センチの技術の話でしかサッカーみれないんだろ
ヨーロッパのどんなグダグダなチームでも前にボール運ぶんだよ
点を取るっていうサッカーの本質だ
全※で一致してるけど代表のDF陣の横パス交換はただただ醜い
シュート打っても打ち上げ花火
プレースピード上がると急に下手になる
攻守の切り替えが遅い
コンタクトされるとまともにシュートもパスもできなくなる
お前が夢見がちなのがよく判ったわ
有名なところでもモイーズユナイテッドとか見てないんか?
欧州予選だって適当にスコアレスの試合とか見てみろって見方が変わるぞ
繋 ぐ サ ッ カ ー と 縦 の サ ッ カ ー の 融 合
それを良しとしなかったのがハリルの考えなんだがまぁ合わなかったんだろうね。
相手守備陣の数が揃ってからゆっくりパス回し。
欧州予選なんてそれこそ戦術ありきな戦いなんだから素人にはつまらないんだろうな
アジアじゃ戦術なんざなくともそれなりに勝てるわけだし
モイーズも香川がいたから見てただけなんだろ
練習試合に呼んでテストすると
更迭されるスリル感
・親善試合で全力出して対戦相手に引かれる
・更にそれをわきまえた監督が何故か本番2ヶ月前に解任されてしまう
ルーズボールを拾えないでずっと相手のターンになる。
珍プレー的な意味で楽しいサッカー
ピッチ外の権力はワールドクラス
どこのチームも攻撃も守備も一対一よりも数的優位を作ってチャレンジ&カバーをするのが基本で、攻守の切り替えが早く90分プレスをサボらない意識が強い。フリーキックやコーナキックの精度が高い選手が多い。
弱点は攻守において自ら仕掛けるようなプレーが少なくて、後半25分ぐらいから突如組織が崩れて中盤が間延びすることが多い。
これ、1試合に何度も聞かされる。
しかし1対1に弱く相手の変化にも組織的に対応しなければいけないが
コミュニケが苦手なので対応出来ない
監督とのコミュニケ不全よりも、ピッチ上でのコミュニケと修正力の無さの方が深刻
あれは欧州や南米ではもうお目にかからない日本独自のもの。
「ホントにやれるんだろうか?」と、ビビってミス連発で惨敗
これは笑った、まあなんだかんだ香川は代表で使い方間違えたけど(今はまたプレーの質が激変したからわからんけど)、、中田と香川は間違いなく一時期ワールドクラスだったよ。
それ以外の日本人選手こそ確かにぴっち外ではワールドクラスだな、欧州やブラジルアルゼンチンウルグアイメキシコ代表選手とかでも大概はビッグマウスとかしないでおとなしいもんだよな
案の定あっさり奪われて、大ピンチになるし。
パスがちょっとずれるだけで、対応できない、恐ろしくリカバリー能力が低いサッカー
コメントする