
▽おすすめ記事▽
1: 2018/05/09(水) 07:16:11.37 ID:CAP_USER9
5/9(水) 6:31配信
予備登録35人発表直前!ロシア本大会メンバー23人はサプライズなし?
5月14日の2018年ロシアワールドカップ予備メンバー35人の登録期限まで1週間を切った。この4日後の18日には、21日から東京近郊で始まる直前合宿のメンバー30人程度が発表され、30日のガーナ戦(横浜)を経て、翌31日の最終メンバー23人決定という流れになっている。
日本代表の西野朗新監督も大きな決断を前に4月末から5月頭にかけて約10日間の欧州視察に赴いた。2月から負傷で試合に出ていない香川真司(ドルトムント)、同じくケガで3週間ピッチに立っていないの岡崎慎司(レスター)、1月のスペイン挑戦後、出番が遠のいている井手口陽介(クルトゥラス・レオネサ)らの現状をチェック。そのうえで絞り込みを行うという。本誌が何度か推してきた堂安律(フローニンゲン)や伊藤達哉(HSV)、南野拓実(ザルツブルク)のところには残念ながら足を運んでいない。それを見ると、新指揮官はヴァイッド・ハリルホジッチ前監督時代の主力をベースに考えている様子。サプライズの可能性は低そうだ。
こうした現状を踏まえて、現時点での23人を選んでみたい。
【GK=3人:川島、中村、東口(西川)】
まずGKだが、日本人初の欧州5大リーグの守護神である川島永嗣(メス)の圧倒的優位は揺るがない。6日のアンジェ戦で敗れ、フランス2部降格が決まったが、過去のワールドカップ2大会と欧州8年間の経験値は今の日本代表に不可欠だ。
そこに続くのが、2016年リオデジャネイロ五輪代表で」「次世代の代表GK」の呼び声高い中村航輔(柏)。3番手は4月21日のセレッソ大阪戦で右頬骨骨折と右眼窩(がんか)底骨折を負った東口順昭(G大阪)が入るだろう。最終予選途中までスタメンだった西川周作(浦和)も復調傾向にあるが、東口のケガは全治3~4週間で本大会に間に合う。西野監督も招集に踏み切るはずだ。
【DF=7人:吉田、長友、槙野、酒井宏樹、酒井高徳、森重、植田】
DFについては、ハリル時代は4バック用の選考がなされたが、西野監督は3バック併用の考えを持っている様子。そうなると前提条件が変わってくる。吉田麻也(サウサンプトン)、長友佑都(ガラタサライ)、槙野智章(浦和)、酒井宏樹(マルセイユ)の4人はいずれにしても確定だが、バックアップのメンバーはマルチな能力を持つ人間を入れなければならない。
その筆頭が酒井高徳(HSV)。左右のサイドバックにウイングバック、3バックのストッパーもこなせることは所属クラブでも実証されている。3月のウクライナ戦(リエージュ)ではイェウヘン・コノプリャンカ(シャルケ)にキリキリ舞いされ、守備の課題を露呈したが、本人も弱点を克服すべく目の色を変えている。やはり彼は必要だ。
森重真人(FC東京)も4バックのセンターバック、3バックの全ポジション、ボランチもこなせる貴重な人材。ハリル時代は昌子源(鹿島)の方が序列が高かったが、昌子は3バック経験が少ない。今季Jリーグではケガや退場で何度か欠場しているのも懸念材料だ。森重は試合毎に調子を上げているだけにアドバンテージは大きい。
もう1人は世界基準の身体能力を誇る植田直通(鹿島)。彼も2017年12月の東アジアカップ(東京)で右サイドバックとして出場している通り、複数ポジションができる。3バックのストッパーならより競り合いの強さを遺憾なく発揮できる。セネガルのクリバリ(ナポリ)ら190cm台の相手がパワープレーに出てくることを考えると、彼のような185cm超のDFは入れておくべきだ。
激戦区のMF、FWはサプライズなし?
【MF=7人:長谷部、山口、井手口(三竿)、大島、本田、香川(清武)、森岡(柴崎)】
中盤も選考は難しいが、長谷部誠(フランクフルト)と山口蛍(C大阪)の両ボランチは確定。長谷部はフランクフルト同様に、リベロでもプレーも考えられるだけに、今回の西野ジャパンの軸を担う存在。ブラジル経験者の山口もキーマンの1人と見ていい。
ボランチのバックアップは新指揮官がわざわざ視察に赴いた井手口が有力。そこに3月のマリ戦(リエージュ)で同点弾をアシストした成長株・三竿健斗(鹿島)を抜擢する手もあるが、2017年8月のオーストラリア戦(埼玉)で豪快な一撃をお見舞いした井手口への期待と信頼は厚い。コンディションも大会直前にしっかり上げれば問題ないという見方もあるだけに、今回は井手口を推したい。
ボランチのラスト枠は攻撃的な役割も担える大島僚太(川崎)。彼はここまで要所要所でケガを繰り返してきたが、ボール扱いやパス出しのセンス、球際の強さなど世界で戦ううえで必須な要素を兼ね備えている。そこは大きな強みだろう。
トップ下枠は本田圭佑(パチューカ)、香川、森岡亮太(アンデルレヒト)の3人か。ここの絞り込みも困難を極めるが、香川と清武弘嗣(C大阪)がケガで計算が立たないことから、できるだけ好調な選手を入れておきたいところ。本田はメキシコリーグが早々と終わり、試合勘の不足は懸念されるものの、コンディション自体はフレッシュ。過去の経験値を踏まえてもやはり入れるべきだ。
森岡もベルギー1部で13ゴールを挙げるなど絶好調。アンデルレヒトではフィニッシャーとして新境地を開拓しており、2シャドウや2トップの一角でも起用できるかもしれない。西野監督はわざわざ柴崎岳(ヘタフェ)のところに出向いていて、森岡よりも高く評価している様子が伺えるが、苦戦を強いられる欧州組の中で希望の光になっている旬の男を呼ばない手はない。場合によっては香川を外して柴崎というアイディアもあるが、新指揮官は大胆策を取れるだろうか…。
【FW=6人:大迫、杉本(岡崎、武藤、小林)、原口、中島(乾)、宇佐美(久保、堂安、南野)、浅野(永井)】
FWは西野監督が最も頭を悩ませるポジション。ハリル時代から絶対的1トップに君臨した大迫勇也(ケルン)は当確。左サイド要員の原口元気(デュッセルドルフ)も問題なく選ばれると見られる。
それ以外は大混戦。右サイドに関しては久保裕也(ヘント)と浅野拓磨(シュツットガルト)がこれまでの主力で、それ以外に南野や堂安、国内組の伊東純也(柏)らが有力候補となっていた。宇佐美貴史(デュッセルドルフ)もクラブで右サイドを担うことが多く「左右両方を同じレベルでこなせる自信がある」と本人も自負する。その宇佐美を高く買っている西野監督はトップ下に据えるプランも用意しているというから、宇佐美がファーストチョイスになりそうだ。
となると、宇佐美と同じドリブラータイプの堂安は厳しくなる。若くフレッシュな力は今後の代表を考えても可能な限り入れておくべきだが、西野監督はそこまで余裕がない様子。南野の滑り込みも含め、サプライズ選出の可能性は低い模様。
右サイドのもう1枚は、左にドリブラー&フィニッシャーの中島翔哉(ポルティモネンセ)を呼ぶことが有力視されるため、彼らとは違ったスピードタイプが必要。久保は所属クラブでセカンドトップに入っていて、中央でプレーする方がベター。スピードタイプでもない。つまり、浅野か永井謙佑(FC東京)あたりから選ぶことになるはずだ。永井も最近のJリーグでは躍動感に満ち溢れているものの、西野監督は井手口と同じ理由から浅野を抜擢するのではないか。
最後にトップのもう1枠だが、岡崎、武藤嘉紀(マインツ)、小林悠(川崎)と複数の選択肢がある中、高さという部分を買って杉本健勇(C大阪)を推したい。セネガルなど高さのある相手をマークできる190cm近い長身選手はやはり複数ほしい。攻撃を重視するのなら、より得点力のある岡崎や武藤を入れた方がいいが、今回の日本は守備第一。リスタートを含めた高さ対策も考えなければならない。そうなると、杉本という選択にならざるを得ないのだ。
果たして、この23人は的中するのか否か。まずは14日の予備登録リストを待ちたい。
元川悦子<もとかわ えつこ>
長野県松本深志高等学校、千葉大学法経学部卒業後、日本海事新聞を経て1994年からフリー・ライターとなる。日本代表に関しては特に精力的な取材を行っており、アウェー戦も全て現地取材している。ワールドカップは1994年アメリカ大会から2014年ブラジル大会まで6大会連続で現地へ赴いている。著作は『U-22フィリップトルシエとプラチナエイジの419日』(小学館)、『蹴音』(主婦の友)『僕らがサッカーボーイズだった頃2 プロサッカー選手のジュニア時代」(カンゼン)『勝利の街に響け凱歌 松本山雅という奇跡のクラブ』(汐文社)ほか多数。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180509-00010003-dime-spo
予備登録35人発表直前!ロシア本大会メンバー23人はサプライズなし?
5月14日の2018年ロシアワールドカップ予備メンバー35人の登録期限まで1週間を切った。この4日後の18日には、21日から東京近郊で始まる直前合宿のメンバー30人程度が発表され、30日のガーナ戦(横浜)を経て、翌31日の最終メンバー23人決定という流れになっている。
日本代表の西野朗新監督も大きな決断を前に4月末から5月頭にかけて約10日間の欧州視察に赴いた。2月から負傷で試合に出ていない香川真司(ドルトムント)、同じくケガで3週間ピッチに立っていないの岡崎慎司(レスター)、1月のスペイン挑戦後、出番が遠のいている井手口陽介(クルトゥラス・レオネサ)らの現状をチェック。そのうえで絞り込みを行うという。本誌が何度か推してきた堂安律(フローニンゲン)や伊藤達哉(HSV)、南野拓実(ザルツブルク)のところには残念ながら足を運んでいない。それを見ると、新指揮官はヴァイッド・ハリルホジッチ前監督時代の主力をベースに考えている様子。サプライズの可能性は低そうだ。
こうした現状を踏まえて、現時点での23人を選んでみたい。
【GK=3人:川島、中村、東口(西川)】
まずGKだが、日本人初の欧州5大リーグの守護神である川島永嗣(メス)の圧倒的優位は揺るがない。6日のアンジェ戦で敗れ、フランス2部降格が決まったが、過去のワールドカップ2大会と欧州8年間の経験値は今の日本代表に不可欠だ。
そこに続くのが、2016年リオデジャネイロ五輪代表で」「次世代の代表GK」の呼び声高い中村航輔(柏)。3番手は4月21日のセレッソ大阪戦で右頬骨骨折と右眼窩(がんか)底骨折を負った東口順昭(G大阪)が入るだろう。最終予選途中までスタメンだった西川周作(浦和)も復調傾向にあるが、東口のケガは全治3~4週間で本大会に間に合う。西野監督も招集に踏み切るはずだ。
【DF=7人:吉田、長友、槙野、酒井宏樹、酒井高徳、森重、植田】
DFについては、ハリル時代は4バック用の選考がなされたが、西野監督は3バック併用の考えを持っている様子。そうなると前提条件が変わってくる。吉田麻也(サウサンプトン)、長友佑都(ガラタサライ)、槙野智章(浦和)、酒井宏樹(マルセイユ)の4人はいずれにしても確定だが、バックアップのメンバーはマルチな能力を持つ人間を入れなければならない。
その筆頭が酒井高徳(HSV)。左右のサイドバックにウイングバック、3バックのストッパーもこなせることは所属クラブでも実証されている。3月のウクライナ戦(リエージュ)ではイェウヘン・コノプリャンカ(シャルケ)にキリキリ舞いされ、守備の課題を露呈したが、本人も弱点を克服すべく目の色を変えている。やはり彼は必要だ。
森重真人(FC東京)も4バックのセンターバック、3バックの全ポジション、ボランチもこなせる貴重な人材。ハリル時代は昌子源(鹿島)の方が序列が高かったが、昌子は3バック経験が少ない。今季Jリーグではケガや退場で何度か欠場しているのも懸念材料だ。森重は試合毎に調子を上げているだけにアドバンテージは大きい。
もう1人は世界基準の身体能力を誇る植田直通(鹿島)。彼も2017年12月の東アジアカップ(東京)で右サイドバックとして出場している通り、複数ポジションができる。3バックのストッパーならより競り合いの強さを遺憾なく発揮できる。セネガルのクリバリ(ナポリ)ら190cm台の相手がパワープレーに出てくることを考えると、彼のような185cm超のDFは入れておくべきだ。
激戦区のMF、FWはサプライズなし?
【MF=7人:長谷部、山口、井手口(三竿)、大島、本田、香川(清武)、森岡(柴崎)】
中盤も選考は難しいが、長谷部誠(フランクフルト)と山口蛍(C大阪)の両ボランチは確定。長谷部はフランクフルト同様に、リベロでもプレーも考えられるだけに、今回の西野ジャパンの軸を担う存在。ブラジル経験者の山口もキーマンの1人と見ていい。
ボランチのバックアップは新指揮官がわざわざ視察に赴いた井手口が有力。そこに3月のマリ戦(リエージュ)で同点弾をアシストした成長株・三竿健斗(鹿島)を抜擢する手もあるが、2017年8月のオーストラリア戦(埼玉)で豪快な一撃をお見舞いした井手口への期待と信頼は厚い。コンディションも大会直前にしっかり上げれば問題ないという見方もあるだけに、今回は井手口を推したい。
ボランチのラスト枠は攻撃的な役割も担える大島僚太(川崎)。彼はここまで要所要所でケガを繰り返してきたが、ボール扱いやパス出しのセンス、球際の強さなど世界で戦ううえで必須な要素を兼ね備えている。そこは大きな強みだろう。
トップ下枠は本田圭佑(パチューカ)、香川、森岡亮太(アンデルレヒト)の3人か。ここの絞り込みも困難を極めるが、香川と清武弘嗣(C大阪)がケガで計算が立たないことから、できるだけ好調な選手を入れておきたいところ。本田はメキシコリーグが早々と終わり、試合勘の不足は懸念されるものの、コンディション自体はフレッシュ。過去の経験値を踏まえてもやはり入れるべきだ。
森岡もベルギー1部で13ゴールを挙げるなど絶好調。アンデルレヒトではフィニッシャーとして新境地を開拓しており、2シャドウや2トップの一角でも起用できるかもしれない。西野監督はわざわざ柴崎岳(ヘタフェ)のところに出向いていて、森岡よりも高く評価している様子が伺えるが、苦戦を強いられる欧州組の中で希望の光になっている旬の男を呼ばない手はない。場合によっては香川を外して柴崎というアイディアもあるが、新指揮官は大胆策を取れるだろうか…。
【FW=6人:大迫、杉本(岡崎、武藤、小林)、原口、中島(乾)、宇佐美(久保、堂安、南野)、浅野(永井)】
FWは西野監督が最も頭を悩ませるポジション。ハリル時代から絶対的1トップに君臨した大迫勇也(ケルン)は当確。左サイド要員の原口元気(デュッセルドルフ)も問題なく選ばれると見られる。
それ以外は大混戦。右サイドに関しては久保裕也(ヘント)と浅野拓磨(シュツットガルト)がこれまでの主力で、それ以外に南野や堂安、国内組の伊東純也(柏)らが有力候補となっていた。宇佐美貴史(デュッセルドルフ)もクラブで右サイドを担うことが多く「左右両方を同じレベルでこなせる自信がある」と本人も自負する。その宇佐美を高く買っている西野監督はトップ下に据えるプランも用意しているというから、宇佐美がファーストチョイスになりそうだ。
となると、宇佐美と同じドリブラータイプの堂安は厳しくなる。若くフレッシュな力は今後の代表を考えても可能な限り入れておくべきだが、西野監督はそこまで余裕がない様子。南野の滑り込みも含め、サプライズ選出の可能性は低い模様。
右サイドのもう1枚は、左にドリブラー&フィニッシャーの中島翔哉(ポルティモネンセ)を呼ぶことが有力視されるため、彼らとは違ったスピードタイプが必要。久保は所属クラブでセカンドトップに入っていて、中央でプレーする方がベター。スピードタイプでもない。つまり、浅野か永井謙佑(FC東京)あたりから選ぶことになるはずだ。永井も最近のJリーグでは躍動感に満ち溢れているものの、西野監督は井手口と同じ理由から浅野を抜擢するのではないか。
最後にトップのもう1枠だが、岡崎、武藤嘉紀(マインツ)、小林悠(川崎)と複数の選択肢がある中、高さという部分を買って杉本健勇(C大阪)を推したい。セネガルなど高さのある相手をマークできる190cm近い長身選手はやはり複数ほしい。攻撃を重視するのなら、より得点力のある岡崎や武藤を入れた方がいいが、今回の日本は守備第一。リスタートを含めた高さ対策も考えなければならない。そうなると、杉本という選択にならざるを得ないのだ。
果たして、この23人は的中するのか否か。まずは14日の予備登録リストを待ちたい。
元川悦子<もとかわ えつこ>
長野県松本深志高等学校、千葉大学法経学部卒業後、日本海事新聞を経て1994年からフリー・ライターとなる。日本代表に関しては特に精力的な取材を行っており、アウェー戦も全て現地取材している。ワールドカップは1994年アメリカ大会から2014年ブラジル大会まで6大会連続で現地へ赴いている。著作は『U-22フィリップトルシエとプラチナエイジの419日』(小学館)、『蹴音』(主婦の友)『僕らがサッカーボーイズだった頃2 プロサッカー選手のジュニア時代」(カンゼン)『勝利の街に響け凱歌 松本山雅という奇跡のクラブ』(汐文社)ほか多数。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180509-00010003-dime-spo
5: 2018/05/09(水) 07:20:58.94 ID:ivqTJ5XG0
豪徳より鳥栖の吉田の方がうまいのにな
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1525817771/0-
▽おすすめ記事▽
8: 2018/05/09(水) 07:22:43.66 ID:+F6qkFfU0
え?35人の予備登録も発表すんの?
意味ないだろ
合宿メンバーだけでいいじゃん
意味ないだろ
合宿メンバーだけでいいじゃん
10: 2018/05/09(水) 07:26:19.83 ID:2n9DHBVa0
トップ下って4年前ですでに時代遅れのイメージだったんだけど…
58: 2018/05/09(水) 12:47:45.46 ID:I7VVqcRP0
>>10
「トップ下じゃないと絶対嫌」という背番号10がいるのが日本サッカーの伝統
「トップ下じゃないと絶対嫌」という背番号10がいるのが日本サッカーの伝統
11: 2018/05/09(水) 07:28:11.91 ID:fQxG2QA40
★は当確
GK(3) 残り2枠
★川島
西川
東口
中村
林
DF(6)残り1枠
★吉田
★長友
★酒井宏
★槙野
★昌子
酒井豪
植田
森重
MF(6) 残り2枠
★長谷部
★香川
★山口
★井手口
柴崎
森岡
小林祐
中村憲
FW(8) 残り1枠
★本田
★大迫
★久保
★岡崎
★原口
★宇佐美
★浅野
武藤
乾
堂安
伊藤
伊東
川又
小林
GK(3) 残り2枠
★川島
西川
東口
中村
林
DF(6)残り1枠
★吉田
★長友
★酒井宏
★槙野
★昌子
酒井豪
植田
森重
MF(6) 残り2枠
★長谷部
★香川
★山口
★井手口
柴崎
森岡
小林祐
中村憲
FW(8) 残り1枠
★本田
★大迫
★久保
★岡崎
★原口
★宇佐美
★浅野
武藤
乾
堂安
伊藤
伊東
川又
小林
28: 2018/05/09(水) 08:36:47.75 ID:nY9rf3KX0
>>11
伊藤とか堂安いて南野かかないのはおかしい
伊藤とか堂安いて南野かかないのはおかしい
30: 2018/05/09(水) 08:42:52.23 ID:CG3DprRl0
>>11
香川は怪我が治らず、もつ間に合わないと西野まで言ってるぞ。まったく試合に出てない浅野も招集外だろう。
香川は怪我が治らず、もつ間に合わないと西野まで言ってるぞ。まったく試合に出てない浅野も招集外だろう。
35: 2018/05/09(水) 09:15:44.09 ID:e3sh4ZCX0
>>11
井手口、浅野には当確付かんだろ
井手口、浅野には当確付かんだろ
16: 2018/05/09(水) 07:48:31.70 ID:8oM+LxtZ0
最後の一人はカズ。三浦カズ
17: 2018/05/09(水) 07:54:15.75 ID:3f5H5HD00
都倉入るぞ
20: 2018/05/09(水) 08:11:54.16 ID:tnZ6ypmp0
イタリアやオランダやチリが
出たくても出られない
サッカーワールドカップ。
日本は楽に出られていいね。
出たくても出られない
サッカーワールドカップ。
日本は楽に出られていいね。
21: 2018/05/09(水) 08:13:08.80 ID:IttY79hv0
>>20
世界大会なんてそんなもんだ
世界大会なんてそんなもんだ
25: 2018/05/09(水) 08:30:09.63 ID:Z6zm5VzT0
中島は絶対使って欲しい
見るモチベになる
俺たち組だったらがちで見ないわ
見るモチベになる
俺たち組だったらがちで見ないわ
66: 2018/05/09(水) 13:42:34.00 ID:UB1g4xK80
>>25
何であんなすごいのが今まで出てきてなかったのかが謎だよね
何であんなすごいのが今まで出てきてなかったのかが謎だよね
27: 2018/05/09(水) 08:36:21.75 ID:NNbSgD+y0
もう期限か
怪我してる香川どうすんの?
再発して練習すらできてないらしいが
怪我してる香川どうすんの?
再発して練習すらできてないらしいが
29: 2018/05/09(水) 08:37:53.79 ID:Z6zm5VzT0
広島のサイドバック連れてってくれ
佐々木なんか次は入るだろ
佐々木なんか次は入るだろ
39: 2018/05/09(水) 09:25:12.44 ID:D2QzAqcX0
本・香・長の3人が選ばれたら、他のポジションは誰が来ても同じだ
そして選ばれなければいろんな意味でカオスになる
そして選ばれなければいろんな意味でカオスになる
41: 2018/05/09(水) 09:29:58.20 ID:KBskcEaJ0
こうまでしたんだから
ダブルシンジと本田は ベンチ入り確定でしょ
だが 布陣まで一緒なら ハリル切った意味はないわな
ダブルシンジと本田は ベンチ入り確定でしょ
だが 布陣まで一緒なら ハリル切った意味はないわな
45: 2018/05/09(水) 11:01:44.53 ID:lL/hsF/70
倉田とか選ばれそう。
49: 2018/05/09(水) 11:19:31.17 ID:0isZbENz0
>川島永嗣(メス)の圧倒的優位は揺るがない
何でみんな年寄り推しなのか…
絶望感しかない
何でみんな年寄り推しなのか…
絶望感しかない
56: 2018/05/09(水) 12:39:14.13 ID:CujaEVqT0
>>49
少子高齢化ジャパン
少子高齢化ジャパン
62: 2018/05/09(水) 12:56:42.32 ID:5DFN4AdR0
守備でも攻撃でも 数的有利 を作る
そのためには 走れ 走れ 走れ
ハリルは1対1強調したけど
あえていえば逆なんだよ
これは1対1が重要だ じゃない とかそういう問題じゃない
そのためには 走れ 走れ 走れ
ハリルは1対1強調したけど
あえていえば逆なんだよ
これは1対1が重要だ じゃない とかそういう問題じゃない
63: 2018/05/09(水) 12:57:11.56 ID:vFCdx8zE0
中島ギリギリだったんだな
もしハリルが選ばなかったら
中島も堂安や伊藤のように
選ばれない可能性があったってことか?
もしハリルが選ばなかったら
中島も堂安や伊藤のように
選ばれない可能性があったってことか?
73: 2018/05/09(水) 14:36:53.30 ID:i9/KNtYR0
【GK=3人:川島、中村、東口(西川)】
【DF=7人:吉田、長友、槙野、酒井宏樹、酒井高徳、森重、植田】
【MF=7人:長谷部、山口、井手口(三竿)、大島、本田、香川(清武)、森岡(柴崎)】
【FW=6人:大迫、杉本(岡崎、武藤、小林)、原口、中島(乾)、宇佐美(久保、堂安、南野)、浅野(永井)】
MFとFWがカオスやな。
【DF=7人:吉田、長友、槙野、酒井宏樹、酒井高徳、森重、植田】
【MF=7人:長谷部、山口、井手口(三竿)、大島、本田、香川(清武)、森岡(柴崎)】
【FW=6人:大迫、杉本(岡崎、武藤、小林)、原口、中島(乾)、宇佐美(久保、堂安、南野)、浅野(永井)】
MFとFWがカオスやな。
コメント
ケガさえしなければ普通にメンバー入りです
ってか岡崎の名前もない?
海外組多くなったな。森岡はあんま好きじゃなかったけど13g15aのアンデルレヒトの10番は選ぶべきだわ
川島 中村 西川 東口or権田
DF
長友 酒井宏 酒井高 内田 車屋or吉田豊
槙野 吉田麻也 植田 森重 昌子
MF
長谷部 山口 三竿 井手口 遠藤
柴崎 大島 香川 森岡
FW
本田 久保 原口 南野 乾 中島 宇佐美
大迫 武藤 岡崎 興梠 小林悠
大島は本当に良い選手だけどね
だからこそ海外いってほしい。リーガとか
リーグ差があるとはいえ数字が違いすぎる
武藤か乾でいいだろ
それ5月2日のことな
既に1週間経過してるが
それよりCL出場権のかかった週末のホッフェンハイム戦で練習開始したばかりの香川を先発で使いそうで怖い!信頼されてたからな
阿部浩之 矢部浩之
山口蛍 蛍原
チビ友佑都 チビ村隆史
加藤コウヘイ 加藤コウジ
川島エイジ(川平ジエイ)
これ意外と左右のバランス取れてるチームだと思うよ
何を言っているのか分らんが、怪我だからだろw
西野は就任早々当確扱いの闇深だからな
まずツートップ、スリーバックになれば、DFがない多くなるし!
乾、中島いれたい!
3412
大迫(本田) 武藤(岡崎)
原口(長友) 森岡(香川) ゴリ(酒井)
大島(山口) 長谷部(小林)
昌子(遠藤) 吉田(槇野) 森重(植田)
中村(川島)
○俺達のワールドカップ
長谷部「忘れものを取り返しにいく」
岡崎「ワールドカップには魔物がいる」「ワールドカップに出るだけなら行かない方がいい。勝つために行くべき」
井手口は2部でも通用してないからもっといらない
できれば車屋も呼ばないで欲しい
FWMFは十分海外の選手で足りてるし
せいぜい呼んでも今野と三竿くらい
CBとSBの控えで足りない分を国内のCBとSBを両方こなせる選手で埋めればいい
心配なのは東口が怪我で選外の場合のGK
それくらいしないとJの優秀な奴等が海外行かないし、若手もますます海外行かなくなる
いや一週間前だから大丈夫とでも思ってるのか笑 西野の最新の視察が厳しいは確定事項だから
たしかに怖いわー 信頼されてたからなーとかいうきしょい自己投影が
吉田植田槙野昌子長谷部
宏樹豪徳長友原口
山口今野柴崎小林
堂安香川中島乾
大迫武藤本田
クロス連発するわけでもなし、要らねぇよ
コメントする