
▽おすすめ記事▽
200: 2018/05/15(火) 19:06:02.73 ID:YXrZiXKM0
日本人ってなんでサッカーがうまくならないんだろうな。
こんだけ人員や金をつぎ込めば毎回ワールドカップでベストエイトになってもおかしくないと思うんだが。
世界に全く通用しない。
こんだけ人員や金をつぎ込めば毎回ワールドカップでベストエイトになってもおかしくないと思うんだが。
世界に全く通用しない。
205: 2018/05/15(火) 19:07:22.35 ID:3cSEJbHq0
>>200
日本が下手だというなら他のアジア諸国は下手どころじゃあないな
日本が下手だというなら他のアジア諸国は下手どころじゃあないな
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1526373268/
▽おすすめ記事▽
204: 2018/05/15(火) 19:07:11.13 ID:NJz8oXWi0
>>200
練習することはみっともないって文化があるからな日本サッカーは
練習することはみっともないって文化があるからな日本サッカーは
211: 2018/05/15(火) 19:10:36.09 ID:JTSogo+T0
>>205
日本以上の先進国って中国しかないはずなんだけどなあ
そもそも中国のサッカーの歴史まだまだ浅いし
日本以上の先進国って中国しかないはずなんだけどなあ
そもそも中国のサッカーの歴史まだまだ浅いし
215: 2018/05/15(火) 19:12:57.66 ID:Yv9pn/b70
>>205
実際アジアはW杯でも親善試合でもボロボロだし
実際アジアはW杯でも親善試合でもボロボロだし
218: 2018/05/15(火) 19:14:14.78 ID:Q8lOehM70
>>205
そりゃ欧州に比べたら下手どころじゃないだろ。何を当然のことを
そりゃ欧州に比べたら下手どころじゃないだろ。何を当然のことを
252: 2018/05/15(火) 19:31:58.56 ID:zGhkKaDc0
>>205
日本を含むアジア勢は前回WCで一勝もできないという快挙を達成済み
日本を含むアジア勢は前回WCで一勝もできないという快挙を達成済み
207: 2018/05/15(火) 19:08:26.97 ID:w16c8UT20
>>200
>ベストエイトになってもおかしくないと思うんだが。
ベストエイトってのは相当壁高いんだよ 世界中の国にとって
先ずは2回に1回 はGL突破できるようにならないと
それも安定して戦い方で
>ベストエイトになってもおかしくないと思うんだが。
ベストエイトってのは相当壁高いんだよ 世界中の国にとって
先ずは2回に1回 はGL突破できるようにならないと
それも安定して戦い方で
222: 2018/05/15(火) 19:17:25.53 ID:YXrZiXKM0
>>207
そうはいっても欧州先進国の二倍の人口で実質二ヶ国合同参加しているようなもんだ。
昔と違って育成システムも全国隅々まで整ってて、競技人口も半端ないし、競争も凄まじい。
下でちゃんとした技術を持った指導者が教えてんのかなと不思議に思うことがある。
そうはいっても欧州先進国の二倍の人口で実質二ヶ国合同参加しているようなもんだ。
昔と違って育成システムも全国隅々まで整ってて、競技人口も半端ないし、競争も凄まじい。
下でちゃんとした技術を持った指導者が教えてんのかなと不思議に思うことがある。
232: 2018/05/15(火) 19:20:40.47 ID:+J0XTw4X0
>>222
JFAが強制している方針が科学的に間違いだらけで育成システムが崩壊してしまったからな
JFAが強制している方針が科学的に間違いだらけで育成システムが崩壊してしまったからな
236: 2018/05/15(火) 19:25:10.99 ID:Yv9pn/b70
>>232
育成崩壊してんの?
若い世代で海外に出る人数はどんどん増えてるように思うけど
育成崩壊してんの?
若い世代で海外に出る人数はどんどん増えてるように思うけど
239: 2018/05/15(火) 19:27:33.95 ID:JTSogo+T0
>>236
人数は増えてもレギュラー貼ってる人数減ってるしね
人数は増えてもレギュラー貼ってる人数減ってるしね
240: 2018/05/15(火) 19:28:10.44 ID:uutMj6xR0
>>236
老害世代はその年代では4大リーグやCLでバンバンやっていた年代だよ
最近気になるのは23とかサッカー年齢では中堅の年齢を若手って言い張る奴が約一名いるんだよね
老害世代はその年代では4大リーグやCLでバンバンやっていた年代だよ
最近気になるのは23とかサッカー年齢では中堅の年齢を若手って言い張る奴が約一名いるんだよね
243: 2018/05/15(火) 19:29:13.47 ID:RAYt13ph0
>>236
軽くて無責任な2列目タイプばかり増えてもチームが作れないからなぁ
軽くて無責任な2列目タイプばかり増えてもチームが作れないからなぁ
327: 2018/05/15(火) 20:17:32.74 ID:QeUpi9qO0
>>236
今のオランダやベルギーやポルトガルレベルリーグの選手なんて10年前なら海外組扱いされなかったよね
今のオランダやベルギーやポルトガルレベルリーグの選手なんて10年前なら海外組扱いされなかったよね
362: 2018/05/15(火) 20:34:13.08 ID:JTSogo+T0
>>327
本田?誰?ってレベルだったからな
本田?誰?ってレベルだったからな
365: 2018/05/15(火) 20:35:37.37 ID:BNtX9W640
>>362
そりゃ2部だからなw
そりゃ2部だからなw
210: 2018/05/15(火) 19:10:06.67 ID:RAYt13ph0
>>200
1対1の能力がアジアでも低いからな日本は。この一番キツいとこをどうにかしないと頭打ちだよ
1対1の能力がアジアでも低いからな日本は。この一番キツいとこをどうにかしないと頭打ちだよ
223: 2018/05/15(火) 19:17:48.51 ID:IkkXM4KV0
>>200
金使ってるなんて大間違い
プロ化なんて’93年からだし
代表=其の国のサッカーではないからな
日本人は言うほどサッカーをサポートしてきていない
貧乏でもサッカーに対し所得において個人が払う割合が大きい国なんていくらでもある
広告代理店と組んで代表ビジネスを盛り上げることでサッカー人気に繋げようとしてるが
それが良いのかどうか?ってとこでもあると思う
金使ってるなんて大間違い
プロ化なんて’93年からだし
代表=其の国のサッカーではないからな
日本人は言うほどサッカーをサポートしてきていない
貧乏でもサッカーに対し所得において個人が払う割合が大きい国なんていくらでもある
広告代理店と組んで代表ビジネスを盛り上げることでサッカー人気に繋げようとしてるが
それが良いのかどうか?ってとこでもあると思う
コメント
意外と先進国はサッカー弱いね
まあサッカー先進国≠経済的先進国だからね
GK.CB.CFWの層が極端に薄いのは野球のせい
10年前の今、ポルトガルリーグより上のリーグにいた海外組なんて松井と長谷部くらいしかおらんやろ。
日本も含めどこもガチガチのガチで強くなろうとしてるよ、日本に足りないのは歴史の積み上げだからね。長い目で見るしかない。
あいつらが本気にならないと話にならない
4年で2回も監督解任して何がしたいのか
こうしてる間にも他の国はどんどん成長してるのに
小学生でも中学生でもあるよね。上手いのに大会には勝てないチーム。それと同じ。日本のサッカー観はまだ小中レベルなんだ。
サッカーってよく人生に例えられるよね。人生には良い時も悪い時もある。良い時期に入ってる時は特に何も考えなくても上手く進むが、悪い時期に入ると多くのことを深く深く考えなくてはいけない。それまでの知識や経験を活かしてその時を乗り越える、それが人生で、悪い時を想定しなければ長生きできない。
日本のサッカーは良い時期のことばかり考えていて、備えが出来ていないんだ。だからワードカップという大会で冬の仕打ちを喰らう。蓄えもなく寝床もない、キリギリスのように途方に暮れてしまう。しかし冬の時期が終わり親善試合という温かい春が来れば勝率も上がる。するとキリギリスは俺は強いと思い込み、また冬の準備を怠るわけ。日本人はみな暖かい春ばかり見ていて、冬の乗り越え方を無視してる。それが日本のサッカー。
プロを目指す中高生を指導している指導者は更にレベルが落ちることも必然。
歴史が浅いから指導者のレベルもまだまだ欧州に及ばない。これが一番の要因だと思うけどね。
どんなに最高な状態になってもGLすら突破できないだろ
国内リーグなんてレベル低くて見てられないと得意げな顔をして、
各国のリーグレベルを持ち出しては、各日本人選手にわざわざ順位をつけて中傷して、
メディアの妄想記事にのせられては、陰謀論に大騒ぎして、
自分と意見の合わない人間は、ニワカだ、チョウセン人だと罵って、
野球のせいで日本サッカーの発展が妨げられてる!と他のせいにして、
日本の現状の力を理解せずに、必要以上の成果を求めては関係者を叩きまくって、
そのくせ、自分たちは世界の中でも成熟した有数のサッカーファンだと勘違いしてる
そんな日本の自称サッカー通がすべての原因だよ
長谷部監督と聞こえてくる頃には今の時代が懐かしく感じる時がくるさ
2002年にアジアの盟主韓国様がワールドカップ3位になってる
教育システムですらサッカー中心にできるトップクラスの国には絶対敵わん
しかもリーグやCLで最高レベルの戦いが常時できるのもとてつもないハンデ
普通にやってたら100年経っても追いつかない
本場でトップレベルの戦いの経験積んで、その経験を日本に持って帰ってきてくれる人材が数多く出てこないとなー
でも第一人者の中田は旅人になってずっこけたし、本田もなんか違う路線行きそうであかんわ
その筋で期待できそうな長谷部はちょっと小粒だし、まだまだ先は遠そうだ
それに従う中でホンの一握りのワールドクラスだけが「ある程度の」自由を許されるんだけど
日本は監督の戦術に従う事にアレルギー的なもの持ってるからな。先日NHKに出た誰かさんが今では代表格だけど
それ以前にトルシエ時代からそういう風潮がある。
コメントする