▽おすすめ記事▽
1: 2018/06/23(土) 13:10:43.77 ID:CAP_USER9
「西野監督、ごめんなさい」。サッカー・ワールドカップ(W杯)ロシア大会の1次リーグ初戦で、日本代表が大方の予想を覆してコロンビア代表を破ったことを受け、ツイッターでは早くも西野朗監督への謝罪がつぶやかれ始めた。
「僕が間違ってました」「0-3で負けるとか予想しててごめん」「全然期待していませんでしたが、完全に撤回します」--。書き込みはコロンビア戦直後から相次いだ。4月に急きょ就任した西野監督は親善試合で連敗。開幕前は手腕を疑う声も上がっていた。
だが、ふたを開ければ国際サッカー連盟(FIFA)ランキング61位の日本が16位のコロンビアに勝利。「45位差」の逆転は各チームが1試合ずつ終えた時点で最大の下克上となった。「いくらでも謝ります。ありがとう」。謝罪とともに感謝も広がっている。
同じく前評判が低かった2010年の南アフリカ大会では、日本が決勝トーナメント進出を決めた後、当時の岡田武史監督に向けた「岡ちゃん、ごめんね」というつぶやきがあふれた。そんな経緯から「西ちゃん、ごめんね(8年ぶり2回目)」「テレビ中継の解説が岡ちゃんだったというのも奇遇」といった書き込みもあった。
セネガルとの第2戦は25日午前0時から。ツイッターには「このまま日本が予選突破したら、みんな一斉に『西ちゃん、ごめんね』って言う姿が想像できる」という予想の一方、1996年のアトランタ五輪で西野監督が率いたチームがブラジルに勝つ「マイアミの奇跡」を起こしながら1次リーグで敗退した過去に触れ、「同じ轍(てつ)を踏まないよう気を引き締めて」と冷静に忠告する書き込みもあった。【安高晋】
毎日新聞 6/23(土) 10:52配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180623-00000025-mai-socc

「僕が間違ってました」「0-3で負けるとか予想しててごめん」「全然期待していませんでしたが、完全に撤回します」--。書き込みはコロンビア戦直後から相次いだ。4月に急きょ就任した西野監督は親善試合で連敗。開幕前は手腕を疑う声も上がっていた。
だが、ふたを開ければ国際サッカー連盟(FIFA)ランキング61位の日本が16位のコロンビアに勝利。「45位差」の逆転は各チームが1試合ずつ終えた時点で最大の下克上となった。「いくらでも謝ります。ありがとう」。謝罪とともに感謝も広がっている。
同じく前評判が低かった2010年の南アフリカ大会では、日本が決勝トーナメント進出を決めた後、当時の岡田武史監督に向けた「岡ちゃん、ごめんね」というつぶやきがあふれた。そんな経緯から「西ちゃん、ごめんね(8年ぶり2回目)」「テレビ中継の解説が岡ちゃんだったというのも奇遇」といった書き込みもあった。
セネガルとの第2戦は25日午前0時から。ツイッターには「このまま日本が予選突破したら、みんな一斉に『西ちゃん、ごめんね』って言う姿が想像できる」という予想の一方、1996年のアトランタ五輪で西野監督が率いたチームがブラジルに勝つ「マイアミの奇跡」を起こしながら1次リーグで敗退した過去に触れ、「同じ轍(てつ)を踏まないよう気を引き締めて」と冷静に忠告する書き込みもあった。【安高晋】
毎日新聞 6/23(土) 10:52配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180623-00000025-mai-socc

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1529727043
▽おすすめ記事▽
5: 2018/06/23(土) 13:13:00.88 ID:x/z9HNts0
くそみそに言っておいてごめんねで済むと思ってるこんな世の中じゃ
509: 2018/06/23(土) 14:18:41.13 ID:zDjln2650
>>5
ポイズン
ポイズン
6: 2018/06/23(土) 13:13:25.05 ID:lGU0B2zQ0
西野さんゴメンナサイ
でも川島だけは変えてね
でも川島だけは変えてね
8: 2018/06/23(土) 13:13:27.20 ID:e23BMT/70
じゃあ西野続投で
東京五輪も西野で行こうぜ
東京五輪も西野で行こうぜ
14: 2018/06/23(土) 13:14:30.83 ID:vPDCd8vh0
西野監督ごめんなさい
決勝アシスト決めた本田さんごめんなさい
決勝アシスト決めた本田さんごめんなさい
15: 2018/06/23(土) 13:14:40.75 ID:uWgRKxMQ0
マイアミの奇跡との酷似性
1.1996年アトランタ五輪
監督:西野 朗
日本 1-0 ブラジル(南米)・・・マイアミの奇跡
日本 0-2 ナイジェリア(アフリカ)
日本 3-2 ハンガリー(欧州)
結局、日本、ブラジル、ナイジェリアが2勝1敗勝点6で並んだが、得失点差が
ブラジルとナイジェリアが2、日本は0となり、日本は決勝Tに進めず敗退。
2.2018年FIFA W杯 ロシア大会
監督:西野 朗
日本 2-1 コロンビア(南米)・・・サランスクの奇跡
日本 ?-? セネガル(アフリカ)
日本 ?-? ポーランド(欧州)
今回は・・・?
1.1996年アトランタ五輪
監督:西野 朗
日本 1-0 ブラジル(南米)・・・マイアミの奇跡
日本 0-2 ナイジェリア(アフリカ)
日本 3-2 ハンガリー(欧州)
結局、日本、ブラジル、ナイジェリアが2勝1敗勝点6で並んだが、得失点差が
ブラジルとナイジェリアが2、日本は0となり、日本は決勝Tに進めず敗退。
2.2018年FIFA W杯 ロシア大会
監督:西野 朗
日本 2-1 コロンビア(南米)・・・サランスクの奇跡
日本 ?-? セネガル(アフリカ)
日本 ?-? ポーランド(欧州)
今回は・・・?
17: 2018/06/23(土) 13:15:13.88 ID:l0iZ9nDd0
グループリーグ突破して初めてごめんなさいだろ。まだ謝らん。
18: 2018/06/23(土) 13:15:57.84 ID:7JQFG0WW0
西野監督 「お、おう、俺も驚いたわ!」
19: 2018/06/23(土) 13:16:04.74 ID:Lm1LzM5i0
どのみち無様に3連敗は大ハズレだろ
23: 2018/06/23(土) 13:16:28.64 ID:GhkrzquA0
最初からコロンビアには僅差で勝つと思ってました。
24: 2018/06/23(土) 13:16:40.08 ID:e23BMT/70
おかしな連中だな
そんなに西野が素晴らしい監督だって思うなら
謝罪なんかより西野続投を訴えるべきだろ
アジアカップはもちろん東京五輪、更にカタールW杯まで西野で行け
そんなに西野が素晴らしい監督だって思うなら
謝罪なんかより西野続投を訴えるべきだろ
アジアカップはもちろん東京五輪、更にカタールW杯まで西野で行け
28: 2018/06/23(土) 13:17:40.97 ID:mqdRA+N60
4-1で負けると思ってました
29: 2018/06/23(土) 13:17:50.89 ID:evV+kWuM0
手のひら返すのはGL突破してから
33: 2018/06/23(土) 13:18:12.17 ID:zIytQzTd0
僕のちぎれた手首が見つかりません
34: 2018/06/23(土) 13:18:18.45 ID:SxoZiIfp0
まあ攻めの姿勢はよかった
引いていたら点は取れないからな
引いていたら点は取れないからな
60: 2018/06/23(土) 13:22:44.13 ID:kowK2P9g0
あんなラッキー二度は続かんよw
78: 2018/06/23(土) 13:25:25.64 ID:zL/o4Tum0
手首がちぎれた連中か
140: 2018/06/23(土) 13:34:23.22 ID:X+P7Cztv0
ブラジルワールドカップも前半は同点だった訳で、今回大敗予想してた奴は賭け事向いてない
146: 2018/06/23(土) 13:35:25.87 ID:lGU0B2zQ0
なんでもしますから
川島だけは使わないでください
確実に1点のハンデとか勘弁してください
川島だけは使わないでください
確実に1点のハンデとか勘弁してください
179: 2018/06/23(土) 13:41:29.37 ID:aVTAhfdb0
西野は最初から非難してない。
会長&副会長と本田が非難されてるだけ。
即刻、全員追放が妥当。
会長&副会長と本田が非難されてるだけ。
即刻、全員追放が妥当。
コメント
サンチェスありがとう
田嶋さん早く辞めて
あー、陰謀論とかスポンサーとかメールとか根拠出てないやつ無しで
ハリルには感謝してるけど西野は許さん
これ敗退したら、どうすんだ、ハリルのせいでいいのか?
縦の意識が強いサッカーが全部ハリルの戦術だと思ってるんか
要因だなわ。
本当の評価は、セネガル戦に持越しだろよw
とは言え、密かに期待してるから
謝る準備も してまっせwww
本田が圧力かけてハリル辞めさせたとか言ってる人未だにいて怖いわ
1-1のドローって予想してました
リードして人数的優勢になった時点でいつも通りのポゼッションやり始め、いつも通り失点したから駄目だろう
三連敗必至の状況だったのに何手を緩めてるんだよって感じ、3戦しかないんだからぶっ倒れる気で走り続けろよ
その先は勝ち進めたら考えればいいだろう
ハリル以前はデュエル負けまくり、縦に早い展開なしって言ってるようなもんだぞ。
ハリルを神格化したい奴に限って成功した事をハリルのおかげと言い、失敗した事を選手のせいにする。都合のいい連中だわ
日本 4
セネガル 4
コロンビア 3
ポーランド 0
って感じかね
まだ楽観視なんて厳禁だろうが引き分け以上だと相当楽になるな
まあセネガルも引き分けたら3戦目コロンビアと一騎勝負になってしんどいことは重々承知してるだろうし、日本セネガル戦は相当タフな試合になるな・・
結果を出した選手や監督をちゃんと認めている証拠だからね
一番問題なのは開始早々相手が10人になったことを幸運だと言ってみたり、11人だったら負けていたという自身の妄想の世界を持ち出し未だ批判してる奴らだ
その批判は誰に伝えたら日本サッカー界が良くなるのか教えてくれないか?
自分だけが日本サッカー界の未来を見据えているように語る姿は実に滑稽だ
切実な問題とは裏腹に協会スタッフの現場の対応力が上がっていたから、西野氏のマネージメントでも
問題が起き難くなったのは、西野氏が協会側の人間で意見の集約のスピードが即断で損切りが即断行できる
ようになりつつあるからだろう。本田を最終メンバーに残すことを考慮して、大島をロシアに連れてきたが
本田をスタメンから外すことで、このアイコンは不要になった。大島の出番は、時間稼ぎの交替カードの時
が来た場合に限定されるだろう。損切りは、大島だけに限らず、本田もその対象になる可能性がある。
少し前に大島をメディアが推していたが、今大島を語る者はいない。J担当評価スタッフとて大島を
本田との相性を見てカバレッジしていただけに過ぎず、使えないと判断されても誰の責任でもない。
ハリルが強化したものは協会スタッフの対応力と、豊富な分析から得た戦術の軸の部分であり、感謝しなけ
ればならないとは思うが、ハリル監督続投では、協会スタッフとの関係に亀裂が入ったままで惨敗していた
可能性の方が高かっただろう。責任は他者で、成果は自分と語る監督では現場の溜飲が下がらなかったはず。長文失礼。
ぶっ倒れる気で走り続けろとか無責任な事言うよなぁ…自分がプレイする訳じゃないからってさ
何でも叩いたれって奴らに共通して言える事は自分の発言に責任感を持っていないと言う事
自分の発言に責任感持ってない奴らが良く他人様を叩けるなと思う
発言に責任感を持ってないから簡単に叩いたり出来るんだな
ワイも1-1のドロー予想してた
ミナやらかしでとか、ミナは出てなかったからやらかさなかったけど
サンチェスがやらかしたw
日本がジャイキリとか王者ドイツが負けたりでtoto3億とか出たらしいwww
南アの岡田のぶっつけ本番の本田システムもおれは叩いてなかったし、南アの中村、ロシアの本田と俺たちのサッカーが叩かれてただけです。
数的優位でリードしてて無理に攻め込む必要ないからポゼッションしてたんだろ
今度は「コロンビア戦の大迫のプレーはハリルの賜物だ」などと言い始める連中たちだよ。
ハリルのサッカーで大迫がいつ前に抜け出したよ?
コロンビア戦の何処にハリルのサッカーがあったのだ?
ハリルのサッカーで縦に速かったことなんて殆どねえだろ。
東アジアカップで川又がアシストしたカウンターくらいしか記憶にねえぞ。俺は。
なんで走らない奴をスタメンが苦しんで走ってる時に出すんだ?
選手の負担を考えろよ…出すならきちんと走らせろ…
内容を考えるとパラグアイ戦は相手も微妙だったし、コロンビアは早々に10人
勝ったことは褒められても手のひら返すような内容じゃないだろ
とりあえず次の試合を見てから考えるべき、GL抜けが決定したわけじゃないしな
どのみち2勝しないと突破は厳しいならセネガルに日本が勝って最終戦のポーランドを消化試合にしたい
全然ハリルとは別物だけど?
どっちかというとザックの遺産だな
リーグ戦とかと違ってW杯なんて一発勝負の国内カップ戦みたいなもんだろ
だから前回王者で今回も優勝候補に上げられているドイツが苦戦したりするんだよ
ジャイキリが多い今回のW杯
どんな形であっても勝ちは勝ち!
マスこみはコロンビア戦を奇跡とか呼ぶのやめろよ。恥ずかしいから。
奇跡やぞ
あんな早い時間帯に退場者が出るなんて奇跡以外の何なんだw
勝は勝で喜べばいいけど、協会が腐っているのはまた別問題、批判されるのは当然かと
てか批判無かったら本番も平気で本田先発に使ってた可能性も・・・恐ろしい
「W杯でPKが続出しているから日本も積極的に倒れてPK誘発しろって言ってた。実際PKとった。加藤は名将。加藤のサッカーだ!!」
これ以上にずれてるのがハリルサッカーだって言っている人達
ハリルの場合は前三枚で勝負する事前提でサイドがワイドに開いていて、縦パスでの裏抜けを基本狙っていた。選手の距離感も遠かった。
でも、スピードで抜ける浅野は抜け出せてもドリブルで切り崩せないし、原口は守備に追われるしコンセプト倒れだったんだよね。
大迫にポストさせてもその後が続かないし。距離感遠いからそらそうよ。
井手口がひたすら前に蹴るサッカーと同じに見えるって相当見る目ないなw
それを落とし込めなかっただけ。
言ってる事に同意出来るヤツが期待感だけで持ち上げてる。
ロングボールを競る選手がいて、走り回るサイドがいて、散らせるボランチ、後方で回せる。相手11人だったらできてたかは置いておいて、最終ラインやボランチ付近で回しているのは久しぶりに見た。ハリルサッカーだと後でパス回しは出来ないメンツだったからなあ・・・
なんでみんな、あたかも16強進出が決まったみたいに浮かれてるんだ
セネガルとポーランドに負けたらこんな棚ボタ勝利はなんの意味もなくなるんだぞ
まぁ本番直前でわけわかんない選手選考したザックは評価できないけどね
コロンビア戦はその形が上手くいった
ハリルが選手たちに縦に早くと守備の意識を徹底的に植え付けてくれたおかげ
そら散々一勝も出来ない大差で負けろ一点もとれないって煽ってたからな
一勝あげるだけでもすげーんだよ
ハリル解任させる力あるならスタメンくらい簡単だろうし
シンプルに協会がハリルより西野と判断したんだろう
コロンビア戦はそれが上手くいった
○○が勝利の意識を徹底的に植え付けてくれたおかげ
○○には本田でも長友でも勝つ勝つって言ってた人誰でもどうぞ
大体、ボランチのスペース使われて崩されたり、サイドチェンジ使われると一気にマークがずれるとことか何処が堅守なんだか。
最後の親善試合のパラグアイ戦の選手をベースにしただけだろ
面白いから書き込んでるだけで別に謝罪の意はないだろ
西野監督のおかげで敵がハンドして退場し勝った訳だから全面的に西野の手柄だよね
大迫ハンパだけど結果的ハンパない事なってもうたw その後はレアケースが長すぎて何とも…
お、分かっとるなキミは!
・攻め急がず後でゆっくりボール回し → 縦に速いしかできないメンバー選考
・CKからの得点 → キッカー軽視のメンバー選考、柴崎も本田もいないから香川か井手口
PKは同様に得るけど失点の方は同様じゃないっていえる明確な理由がないしさ
全て0-5で負ける
モウリーニョでも無理
こんなこと言ってたんだから勝っただけでもすばらしいだろwww
協会が選手に責任転嫁するために、選手が弱いから突破できないと貶めている。
負けたら選手が悪い日本人が悪い日本人種が悪いせい、突破できたら協会の英断と協会が選んだ監督(電通田嶋と同じ裏和仲間)のおかげ、そういうやり口だ。
岡田の時にも同じ事やってて顰蹙浴びてたぞ。
問題は理想通りにはいかない現実をどうやって理想に向けて擦り合わせていくか
そこが監督の手腕の見せ所なんだけどハリルは理想通りいかないとヒステリックになるだけだった
足引っ張って失敗させようとするやつら、手柄を立てさせたくないから邪魔するやつらが、そんな事言ってたっけなぁ。たっぷり邪魔しておいて何とかできなかったのが悪いと。
日本人の潰し方、として定番なんだろうな。
簡単に手のひら返すような連中の謝罪なんかいらないだろう。
日本代表頑張れ。
勝とうが負けようが応援してるぞ。
さすがに見るめ無さすぎて心の中で笑ってたわ。俺は勝利を信じていたよ西野さん。
終盤数分のコロンビアの攻撃見てたらハリルのままだったらガチで夢スコも夢じゃなかったけどなw
あれのもっと元気で1人多いバージョンに90分ボール預けて受け身になるとかガチで池沼の発想w
ハリルは中盤に展開力の低い選手を並べて「下手だからボール回さずにひたすら前に蹴れ」と精度の低いロングフィードを強要して、それによって自ら相手にボールを譲って奪って縦に早くという考え
でも実際には相手にボールを持たれて高い位置からのプレスを長時間続けるのは物理的に無理
1試合+交代枠多数でも無理なので、交代3枠で連戦で相手が上手くボールを奪いにくいW杯は絶望しかない
しかもどの相手も強引にゴールに結び付けるタレント力があって、日本が自ら相手にボール預けるような真似をして守り切れたらポゼッションで相手を退場させる以上のまぐれ
解任後のコーチによるハリルの計画暴露で親善と同じようにひたすら相手にボール持たせて、攻撃でセットプレーのパターンを増やす事しか考えてなかった事が判明した
相手にボールを持たせ続け奪ってもすぐにロストさせるようにわざと仕向けているので、高い位置で奪い続けるなんて事は物理的に不可能
アジア予選でもしばしば見られたように90分持たないペースでプレスをかけると後半足が止まって、格下の相手にも圧倒されてチャンスを作られまくる(もし相手が日本と同じぐらい攻撃力があった場合ここで確実に失点を重ねる)
なので自滅を避ける為には守備位置をズルズルと下げざるを得ない、高い位置からプレスをかけようとしていたとしても時間経過と共に奪いきれないケースが増えていくので自動的に低い位置まで相手に引っ張られて下がるようになり、ボールを奪ってもスタート位置が低く大迫が孤立しているので速攻ができない悪循環が発生する
これを格下相手に何度も披露して、放置し続けて何の問題も感じていなかったのがハリル
コメントする