
▽おすすめ記事▽
1: 2018/07/22(日) 12:50:41.58 ID:CAP_USER9
[ラバト 21日 ロイター] - サッカーのワールドカップ(W杯)ロシア大会では、アフリカ勢が1次リーグで全滅。出場した5カ国のコーチ陣や関係者らが敗因を検証するという。
W杯ロシア大会ではエジプト、モロッコ、チュニジア、ナイジェリア、セネガルが1次リーグで敗退。W杯決勝トーナメントにアフリカ勢が残らなかったのは、1982年スペイン大会以来だった。
アフリカ・サッカー連盟とモロッコ・サッカー連盟は22日と23日、ラバトでW杯ロシア大会の結果を振り返るシンポジウムを実施する予定。不本意な結果に終わった原因について話し合うという。
シンポジウムに出席するという元ナイジェリア代表のエマニュエル・アムニケ氏は「アフリカ勢とアフリカ大陸にとって残念な結果だった」と発言。「アフリカ勢にこれまで以上の成績を残してほしいと、大勢の人が期待していたが、それは実現しなかった」と語った。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180722-00000008-reut-spo
W杯ロシア大会ではエジプト、モロッコ、チュニジア、ナイジェリア、セネガルが1次リーグで敗退。W杯決勝トーナメントにアフリカ勢が残らなかったのは、1982年スペイン大会以来だった。
アフリカ・サッカー連盟とモロッコ・サッカー連盟は22日と23日、ラバトでW杯ロシア大会の結果を振り返るシンポジウムを実施する予定。不本意な結果に終わった原因について話し合うという。
シンポジウムに出席するという元ナイジェリア代表のエマニュエル・アムニケ氏は「アフリカ勢とアフリカ大陸にとって残念な結果だった」と発言。「アフリカ勢にこれまで以上の成績を残してほしいと、大勢の人が期待していたが、それは実現しなかった」と語った。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180722-00000008-reut-spo
144: 2018/07/22(日) 13:20:34.21 ID:TRSqOyS30
>>1
そもそも国にサッカーやるインフラが無いから厳しいな。
まともな協会、育成機関、国内プロリーグが無いのに強化すると言っても無理だ。
弱くて当たり前、なんで逆に強いはずと思えるのか。
そもそも国にサッカーやるインフラが無いから厳しいな。
まともな協会、育成機関、国内プロリーグが無いのに強化すると言っても無理だ。
弱くて当たり前、なんで逆に強いはずと思えるのか。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1532231441
▽おすすめ記事▽
2: 2018/07/22(日) 12:51:16.56 ID:wlfI40DR0
日本「すまんな」
3: 2018/07/22(日) 12:51:42.51 ID:FjG+fo1h0
以下フランスがーになりそう
まあ移民の子は2人らしく二世が多いらしいが
セネガルなんかはニアンを逆輸入してるし
まあ移民の子は2人らしく二世が多いらしいが
セネガルなんかはニアンを逆輸入してるし
7: 2018/07/22(日) 12:52:52.84 ID:SXunozwK0
あじあは?
16: 2018/07/22(日) 12:53:55.93 ID:PB2HE1ZI0
>>7
日本だけ通過
日本だけ通過
8: 2018/07/22(日) 12:52:59.60 ID:nIJIc32k0
21世紀はアフリカサッカーの時代
18: 2018/07/22(日) 12:54:14.97 ID:PB2HE1ZI0
>>8
懐かしいな
懐かしいな
10: 2018/07/22(日) 12:53:19.80 ID:P3zUgKgP0
所詮フランス代表なれんかった人達だし
70: 2018/07/22(日) 13:05:30.65 ID:zShtkoLA0
>>10
これが全てだな
これが全てだな
19: 2018/07/22(日) 12:55:08.28 ID:oGrA6J450
フランス優勝で鼻高々
22: 2018/07/22(日) 12:55:24.67 ID:/RAv85qs0
アジアで全部の国が集まって敗因語るとか絶対無理だよな
アフリカより遅れてるんじゃね
アフリカより遅れてるんじゃね
71: 2018/07/22(日) 13:05:51.26 ID:gBTxnkU30
>>22
中国様がいるからアジア全敗でも枠減らないし
中国様がいるからアジア全敗でも枠減らないし
31: 2018/07/22(日) 12:57:14.55 ID:9d3vfyaN0
アフリカは欧州に吸収された
47: 2018/07/22(日) 13:01:37.23 ID:FoDc4qI20
モロッコとかナイジェリアは審判にやられてた感じ
63: 2018/07/22(日) 13:04:29.21 ID:zYguD8dq0
>>47
ナイジェリアはクロアチアには普通に当たり負けしてたぞ
技術もそうだしフィジカルも白人の方が強かった
ナイジェリアはクロアチアには普通に当たり負けしてたぞ
技術もそうだしフィジカルも白人の方が強かった
62: 2018/07/22(日) 13:03:57.20 ID:NcL8fZCI0
素材が良いのはフランスが証明した
72: 2018/07/22(日) 13:05:52.77 ID:AKtnNwhw0
予選が滅茶苦茶過ぎる
これ改善するだけでだいぶマシになるのに
これ改善するだけでだいぶマシになるのに
79: 2018/07/22(日) 13:06:47.76 ID:9xs6YeW80
フランスに強奪されたせいだろ
87: 2018/07/22(日) 13:09:10.10 ID:kM7fYw6q0
ルカクみてると
アフリカの国の選手とあきらかに動きが違うもんな
アフリカの国の選手とあきらかに動きが違うもんな
96: 2018/07/22(日) 13:11:22.23 ID:LT7tCPr/0
アフリカはヨーロッパが引き抜いたあとのメンバーで頑張らないといけないからな
そりゃいつまでも強くならん(´・ω・`)
そりゃいつまでも強くならん(´・ω・`)
110: 2018/07/22(日) 13:14:01.68 ID:jT5FGsQE0
>>96
アフリカで生まれた選手をヨーロッパの国が引き抜くケースはそんな多くないだろ
むしろヨーロッパで生まれた黒人選手がアフリカに引き抜かれるケースのほうが多いんじゃないか
アフリカで生まれた選手をヨーロッパの国が引き抜くケースはそんな多くないだろ
むしろヨーロッパで生まれた黒人選手がアフリカに引き抜かれるケースのほうが多いんじゃないか
128: 2018/07/22(日) 13:17:02.43 ID:LT7tCPr/0
>>110
まあそういうこと言いたかった(´・ω・`)
強い奴はフランス国籍希望で、ダメな奴はセネガル国籍希望なんだろどうせ
エルナンデスはスペイン国籍希望だったのにフランスに強奪されたけど、
次からスペイン代表として出そうだな
まあそういうこと言いたかった(´・ω・`)
強い奴はフランス国籍希望で、ダメな奴はセネガル国籍希望なんだろどうせ
エルナンデスはスペイン国籍希望だったのにフランスに強奪されたけど、
次からスペイン代表として出そうだな
139: 2018/07/22(日) 13:18:11.45 ID:vkF+tUze0
>>128
一回フランスを選んだら、スペイン代表には一生なれない。
そんでクラブじゃないんだから強奪は有り得ない。
エルナンデスが自分で選んだ。
一回フランスを選んだら、スペイン代表には一生なれない。
そんでクラブじゃないんだから強奪は有り得ない。
エルナンデスが自分で選んだ。
102: 2018/07/22(日) 13:12:20.07 ID:h06tvjHH0
アフリカ勢の最高位ってどこ?
123: 2018/07/22(日) 13:16:01.32 ID:8y+Pcej50
>>102
ガーナとかセネガル
ガーナとかセネガル
コメント
何してくるかわからんような恐怖はもうあまりないな
しかもめちゃくちゃ劣勢だったな
国としてのW杯の経験値ってのは大事なんだよ
まぁそれでもナイジェはアルヘンを、セネガルは日本を叩き潰せば突破できていて、それはそんなにハードなミッションではないわけだから、普通実力も不足してたってこった
個人的はモロッコは凄く良いチームだと思ったからなんとか突破してほしかったな
それだけ。
身体能力で勝ってるんだぞ?黒人をちゃんと育成すれば強いのはフランスが証明してる、黒人有利と言ったらじゃあ何でアフリカ勢は決勝トーナメント出てないんだよとか返してくる奴らはア、ホなん?
つまるところサッカー文化の歴史が違うということだろう。
EUROではしばしばアップセットが起こるように、ヨーロッパ対決っての何が起こるかわからんのよね
ムバッペやカンテはそんなに高くない
全部負けてるんじゃなかったかな
これ言ったら叩かれそうだがコロンビアが日本戦で10人にならなきゃセネガルが突破してただろうし
モロッコもナイジェリアも紙一重
こいつの意見、ガバガバすぎやろ
ヨーロッパはしっかり相手国の強みを消してた
微妙なファールとかが試合を決定ずけるからな!
その場合、日本はポーランド戦をメンバー落とさず挑むから結局セネガルは突破できるか微妙だよ
日本vsコロンビアのifを考えといて日本vsポーランドはそのままにしてるのはおかしい
フランスの育成ってマジで余裕あるなあ。羨ましいわ
馬鹿は喋るなよ
ケニアやナイジェリアはビルも経つ国にはなったらしいが
世界中の黒人が集まりたくなるような黒人の国
なお活躍しないとアフリカ人に降格する模様
パリかロンドンに行け
やっぱり点取ったらすぐに踊ったりする民族性もあり、集中力の持続が難しいのか。
グリーズマンはアフリカ人
しかも日本に押されてギリギリのドローってw
今までは身体能力を重点に攻めてきたアフリカが欧州に習って規律性を重点に置いてきた。
まずそこで、北アフリカの方が部があるのでチュニジアとエジプトが突破した。
続いて本戦では相手はアフリカ勢に慣れている欧州勢がほとんど。
規律性に重きを置いた途上アフリカ勢は慣れた欧州勢に勝てるわけもなく敗退した。
アフリカ勢が強くなるのは、規律性と個人がしっかりミックスする10年よりも後だろう。
次のワールドカップも苦戦するに違いない。
フランス国内の上澄みになれなかった層がアフリカの代表になるだけで、その逆はフランスに縁がないとなれないぞ
そんな言い方するならちゃんと教えてあげないと、ただ感じ悪いし、厳密にはアナタも違うになるぞ
EU枠がある欧州を除いて
その中でも生まれた国のセレクション落ちた奴ら
本家本元に勝てる要素がない
攻撃力は素晴しいが、守備になるとよくマークはズレるしラインコントロールはルーズに成るし。
アフリカンにはスウェーデンやデンマークの様な組織的な守備がかなり苦手なようだ。
こいつ凄いよなw
こいつを晒す為にまとめちゃんじゃないかってレベルだわw
人には教えてあげた方がいいと言ってるけど、厳密にどう違うのかをアナタは教えてあげなくていいの?
ここまでで一番納得できる考え方だな
チュニジアやエジプトなどの「なんちゃって規律サッカー」は欧州相手には通用しない、と
個人的にはモロッコだけは規律、個人技ともにハイレベルだと思ったなぁ
北アフリカの国の実績は正直ぱっとせず、日本に劣る。
チュニジアサッカー協会の人間も自国から身体能力の飛び抜けた選手は出てこないって発言してた。そのため、国のサッカーの方針をこれまでの身体能力依存型から技術型のサッカーへ大きく転換したと話してた。
セネガルなんかはセネガル全土から選抜された選手を国、協会主導で年代別に細かく分けてサッカーのエリート教育してるとテレビでやってたな。住居、学業一環の下。
アフリカは養われ文化があるので黒人同士集めると、精神的に上の年齢や実績の人の下に入り、能力が低下する選手が多い。精神的にもあきらめやすくむらもあるのは相変わらず。このあたりが難点と言われているよね。
全部そんな感じだった
モロッコはじめ結局肉弾戦の部活サッカーになってしまうのが弱点。
エジプトは戦術サラーなのに、そのサラーが怪我してたからな
初戦に出れなかったのが痛かった
コメントする