
▽おすすめ記事▽
1: 2018/07/23(月) 11:12:34.25 ID:+hFRZCiq0
協調性がないからって良く聞くけど競技内でのチームワークくらいチビの頃からやってれば自然に身について行くやろ。ちょっと育成に金使えばアジア1位とか余裕ちゃうんか?
教えて
教えて
2: 2018/07/23(月) 11:13:11.34 ID:21LMWaC00
既にjリーグは越えつつあるから安心しろ
5: 2018/07/23(月) 11:14:12.93 ID:+hFRZCiq0
>>2
そうなんか。広州とか強いもんな
そうなんか。広州とか強いもんな
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1532311954/0-
▽おすすめ記事▽
3: 2018/07/23(月) 11:13:19.73 ID:x454Me730
自国強くなくてもサッカーへの関心高いし儲かるから
6: 2018/07/23(月) 11:14:41.08 ID:OSQN6Zl8p
サッカー選手の年棒トップ10の半分くらいが中国にいるんやな
10: 2018/07/23(月) 11:16:05.25 ID:+hFRZCiq0
>>6
たしかに選手獲得には金使ってるイメージあるわ。
たしかに選手獲得には金使ってるイメージあるわ。
7: 2018/07/23(月) 11:15:20.19 ID:d/ycUjTz0
本気出してるけど強くなるまでは本気出してないテイなんや
8: 2018/07/23(月) 11:15:23.99 ID:BSr6GXHc0
囲碁とか卓球みたいにエリート選別しろよ
9: 2018/07/23(月) 11:15:52.49 ID:1kRdA6uf0
協調性よりもまず個の力が弱いよな
16: 2018/07/23(月) 11:18:04.41 ID:1NHZMXaBd
中国でサッカーしてるのは形の上ではエリートアスリートやで
日本みたいにしたけりゃ学校の部活や地域の町クラブに参加したらできるいう体制やないから
日本みたいにしたけりゃ学校の部活や地域の町クラブに参加したらできるいう体制やないから
19: 2018/07/23(月) 11:18:36.72 ID:LmpdoUgu0
中国はマイナー競技しか勝てない
21: 2018/07/23(月) 11:19:11.35 ID:i5Ogh4v+0
アメリカ代表がアメリカに住んだ事もないドイツのユース代表クラスを帰化させまくっといて予選落ちとかしてるのと比べると
まじめに強化してる気がする
まじめに強化してる気がする
23: 2018/07/23(月) 11:20:19.07 ID:uwYJ7JaH0
国策で強化しとるぞ
25: 2018/07/23(月) 11:20:59.01 ID:+hFRZCiq0
国内での育成が厳しいならどんどん欧州とかに派遣したらどうなんや?チャイナマネー払って育ててください的な
28: 2018/07/23(月) 11:22:58.85 ID:1NHZMXaBd
>>25
U-20選抜をドイツ4部リーグに送り込んで、初戦で揉めて帰国したで最近
U-20選抜をドイツ4部リーグに送り込んで、初戦で揉めて帰国したで最近
30: 2018/07/23(月) 11:24:02.84 ID:+hFRZCiq0
>>28
そうなんか。やっぱ難しいんやな
そうなんか。やっぱ難しいんやな
27: 2018/07/23(月) 11:22:02.70 ID:WcFr0gv1p
本気なんだよなぁ…
なお
なお
31: 2018/07/23(月) 11:24:09.31 ID:3vsvJf6bM
基本なんでもそこそこ強いから
球技が苦手なんちゃうか
球技が苦手なんちゃうか
33: 2018/07/23(月) 11:25:53.65 ID:ARTF/EwT0
いうほどアメリカとか中国とか超大国が無双してるワールドカップ見たいか?
37: 2018/07/23(月) 11:27:33.17 ID:+hFRZCiq0
>>33
ワイはアジアに強国あって欲しいと思うで
ワイはアジアに強国あって欲しいと思うで
41: 2018/07/23(月) 11:27:55.31 ID:QYSilAw1d
>>37
日本もいちおアジアやからセーフ
日本もいちおアジアやからセーフ
48: 2018/07/23(月) 11:30:14.82 ID:+hFRZCiq0
>>41
日本がもっと強くなるためにも競い合える国があったらええなと思う。
日本がもっと強くなるためにも競い合える国があったらええなと思う。
64: 2018/07/23(月) 11:34:48.67 ID:3HZtgwxA0
フッキしか分からん
広州恒大やっけ?
広州恒大やっけ?
67: 2018/07/23(月) 11:36:37.43 ID:GM0jkVtm0
本気でやってあれなんだよ
コメント
もう後3、4年だよ
さらにヨーロッパかあらタレントも呼んで中国代表も質上がってくる
カタール杯は絶対いける
それでいけなかったらFIFAの会長に習近平が土下座しないといけないレベルやわ
東南アジアもサッカー熱あるし、FIFAとしてはアジアマネー欲しいんだろ
コネがないと試合にでられない状態だと才能を取りこぼす
それと技術を軽視しすぎな感じもする
年代別代表で一世代に一人くらいは上手いなって思える選手が出るくらいじゃないと
ビッグネームが何人か在籍してるのは知ってるけどさ
比較的最近の20歳頃の若手強化のプロジェクトでも180以上ないとそのプロジェクトに入れてもらえないとか
160、170台が多い国・人種なのにそんなフィルタかけるとか
育成以前に発掘の段階で間違ってる
昔から大量にブラジルに留学させたりしてた。
てかドイツの4部だかにユースチーム強引に入れたのどうなったの?
そのデカい組織を統括できるリーダーがいないんだろう。
だからコネでも何でもやりたい放題なんだろう。
競技人口も多いだろうし、そこから23人適切に選ぶのもクソ大変だとは思う。
何センチ以下はプロどころかユース・大学落とされるとか
具体例として、あいつは~出身だから使えだのなんだの外圧があるらしい。
リーグもクラブレベルも日本より上なのに勝てないよね
広州とかブラジル人何人いんの?ってレベルだしさあ
もう中国人全部排除したほうが強いんじゃないかな?
金になると分かったときの中国人のすばやさは異常だもん
日本もそうやって福袋文化壊されてるし中国が汚職まみれなのも納得できる
サッカーにあれだけ投資してるのにスタジアムは陸上トラック付きが多いのは不思議。
日本も横領、リコール隠しやら、燃費詐欺だの、粉飾決算、脱税なんてよくあるやんけ。万国共通ってか古代ローマの時代からそんなもんだろ。
下手な鉄砲も打ち続ければいつか当たるからな。金と人はあるんだから時間の問題だろ。
中国社会は他人を信用するなって言われて育つから、チームワークなんて概念あんまりないらしい。
中国リーグで指揮した岡田監督が言ってたけど、中国は日本人より才能ある選手がいるが、規律とチームワークがないって記事出てたわ。
サッカーってその国の特徴をよく表すスポーツだからな。
賄賂が横行していて金持ちのスポーツになってるから
中国経済も長らく眠れる豚呼ばわりされてたのが
今じゃあれだからな
日本はJリーグ発足から数年でワールドカップ出場してるんだが?それまでくそ弱かったのにだぞ。
そしてそれ以降は全てワールドカップに出場し決勝Tにも3回進出してる。
中国人はでかいのはそりゃ人口あれだけいるんだからなかにはいるんだが基本的にセンスが皆無、技術が皆無、これはスポーツにだけの話ではなくあらゆる分野でセンスが壊滅的にない、パクるだけしか出来ない民族性がこういうところには顕著に出る。
サッカーにつぎ込んでる金なんて日本に比べたら延べ桁が違うんだぞ、人口も桁が違いかけてる金も桁違いなのにこの様だ。
メジャースポーツでは一切結果出てないのが中国だ。勘違いしてはいけない。
あれが全力なんだよw
町中にはサッカーで遊んでる子供なんて1人も見かけない。マジで1人もいないんだぞ。
大人の素人サッカー同好会もフットサルチームも一つも無い。
すごい僅かな超選抜エリートしかサッカーをやらない環境で、選抜する方もサッカーを理解してるとは言い難い国営の試験管。
しっかも地方の選抜テストなんかは、賄賂が効きまくり。
すっごい下手くそなのに、地方の有力者の息子が10番付けてるとか普通にある。
サッカー云々じゃなくて国の在り方が変らない限り、絶体に中国サッカーは強くならないぞ。
賄賂を払った親の子が優先されてるんじゃ
どうやっても強くなるのは無理。
基本的にどの分野でも縁故文化で正常な競争ができないので、次第に純粋に能力を磨くことよりもコネやツテを求めるようになって成長が頭打ちになる
そうそう変わるものでもないし、しばらくは中国代表(笑)状態が続くだろうね
無理に信頼するなら共通認識、規律、ルールをお互いに守ることが必要になる。中国人はルールを破るのが偉い、賢いという考え。他人を信じた者は裏切られる。集団の利益を大きくすることで自分の利益も大きくするという考えを否定して育てられる
さらにチームの人選がサッカーという競技と関係ない、人間関係で決まる(これに関しては日本もまま怪しいが)。彼らの求める理想像とチーム競技に必要な素養は逆方向を向いている。そして、彼らはスポーツのために、他人を信頼したいとは思っていない。個人も国家も
W杯がむちゃくちゃになってまう
何故隣国なのに良い所をお互い学ばないのか…。日本は韓国からGKコーチなどを雇って育成からやらないのか。何故、中国企業とまでは言わないが世界でも大企業が多い日本なのに楽天以外資金を投入しないのか…。積極的に改革してるのが楽天とジャパネットタカタ、DHCとかw。
あの頃はまあまあ強かった
いつの間にか弱くなってこの有様よ
キーパーは中国のが日本・韓国よりレベル上らしいぞ
韓国のキーパーは身体能力は日本より上だが技術はどっちも荒削りで同じくらい
中国は本場から積極的にキーパーの指導者招集・育成を10年ぐらい前からやってるから
技術的にも洗練されてるらしい
屋外で十人越えの競技とか一番の苦手分野よね。
レンガの家を作るにはレンガを縦に積むだけじゃなくて横に積まなくちゃいけないけど中国人は縦にしか積めないからいつまでも弱いらしい
北朝鮮ですら一人ぐらいは知ってる
そのあとの人材が続いて来なかったよなぁ
理由は海外より中国リーグにいた方がスタメンだし、年俸いいし、わざわざ語学勉強しなくて済むから
行きたくても行けないのが事実だろ?強がるなよw
数十年前から事あるごとに10年後は中国がアジアの頂点に立つって言ってるだろ?
眠れる龍が起き出すのもそろそろかもな。
2026年W杯は中国がGL突破するから見とけよ見とけよ〜
オイルマネーで潤沢な中東の国も同じだよな。サウジUAEカタールとか。
正直ポテンシャルあるっぽいのが怖いわ
本国で芽が出なかったのを集めて昼間は中華街で働いて夜に練習してさ。
体操や卓球にはいいんだけどな
ただ、あんだけ人口いりゃ、個の大天才が突然変異で生まれても良さそうなんだけどなぁ
NBAに巨人を送り込んでる実績あるわけだし
同じじゃない
サウジとかにしても欧州の主要リーグに選手送りたがってるから
日本みたいに高校サッカーが盛んで県町内でも大会もあってっていう土壌がない
いくら金かけても屋根から家作ってもハリボテなんだよ。
中国人はサッカー自体に興味が無いんだよ。
人気なのはバスケとか卓球
金は稼げないけどCLでプレーする為に単身で海外に行くとか
そう言う選択する選手が増えれば強くなるだろう。
結局、サッカーの中心はヨーロッパなんだよなぁ
選ばれない選手も真面目にやる気がない。
だから海外に育成留学させてもすぐに逃げ出す。
14億人舐めたらあかんしょ
サッカーに本腰入れられたら少なくとも日韓は敵わない
と前置きしつつ、サッカーが中国スポーツにおける最重要項目に、すぐにはなれないと予想
守備的な選手は手本がいないから育たず、結局何も育たない
と、何かの漫画で読んだ
それは数千年の歴史を見たら分かる
まぁ、中国代表が強くなるよりも中国籍のビッグプレーヤーが出てくる方が先なんじゃないかな?
そいつが漢民族なのかどうかは知らんけど
政治的にどこか敵ができた時しか基本まとまらない。
中国と一口に言っても福建省と雲南省じゃ文化全然違うし、漢族とか色々民族違うしな。
自活可能な最低人口は一億人だけど、国単位の仲間意識って面ではそれこそドイツやイギリスからクロアチアや江戸時代の日本くらいの程度がベストで、
むしろ中国は10個くらいに分裂したほうがサッカーが強くなるだろう。
愛国心はあまり関係なくない?
いい選手はいるのにチームとしては弱いとかじゃないし
コメントする