
▽おすすめ記事▽
1: 2018/07/24(火) 20:26:45.260 ID:fy89iN7t0
結局はただの実力差だよな
2: 2018/07/24(火) 20:27:37.941 ID:lPizdVJh0
それ以外に何があるのかと
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1532431605/0-
▽おすすめ記事▽
4: 2018/07/24(火) 20:28:28.117 ID:fy89iN7t0
>>2
特定の選手に罪を擦り付けようとしてる奴が未だに居るから
特定の選手に罪を擦り付けようとしてる奴が未だに居るから
9: 2018/07/24(火) 20:36:48.882 ID:lPizdVJh0
>>4
あー
たぶん日本の歴代最強の守備陣で守ったとしても
アザールとデ・ブライネは止められなかっただろうなーと思う
その後3決までベルギーの攻撃すごかったもの
決勝はベルギーvsクロアチアが見たかった
あー
たぶん日本の歴代最強の守備陣で守ったとしても
アザールとデ・ブライネは止められなかっただろうなーと思う
その後3決までベルギーの攻撃すごかったもの
決勝はベルギーvsクロアチアが見たかった
6: 2018/07/24(火) 20:31:06.713 ID:zA2KjrYGa
本田とか山口のせいにしたい奴等は代表ぐらいしかサッカー見ねえから仕方ない
11: 2018/07/24(火) 20:41:24.070 ID:Mu+4noMVd
>>6
俺自身、サッカーに関してはニワカなんだけどそこまで酷いプレイには見えなかった
俺自身、サッカーに関してはニワカなんだけどそこまで酷いプレイには見えなかった
7: 2018/07/24(火) 20:32:37.401 ID:2lu169oO0
蛍さん…
10: 2018/07/24(火) 20:38:07.425 ID:tXrl06kw0
でも川島のせいはあるだろ
13: 2018/07/24(火) 20:42:38.714 ID:Mu+4noMVd
>>10
うーん、どうかなぁ...ベルギー戦に関してはそこまで思わなかったけど...
セネガル戦は死んで詫びるべき
うーん、どうかなぁ...ベルギー戦に関してはそこまで思わなかったけど...
セネガル戦は死んで詫びるべき
12: 2018/07/24(火) 20:42:21.251 ID:Zx/v4Qvx0
カウンター警戒しろよっていうのもわかる
どうしても一点決めて延長に行きたくなかったってのもわかる
勝ちきりたいならさっさと交替準備させろってのもわかる
あの控えみてれば交替が後手になるのもわかる
どうしても一点決めて延長に行きたくなかったってのもわかる
勝ちきりたいならさっさと交替準備させろってのもわかる
あの控えみてれば交替が後手になるのもわかる
14: 2018/07/24(火) 20:49:12.615 ID:Mu+4noMVd
>>12
日本の状況だと本田のCKは正解だったと思う
柴崎が居ない、日本選手の疲労、ベルギーと日本の控え選手の実力差を考えて延長行かずにあそこ勝負仕掛けたのは間違いじゃなかった。
直前のFKで手応えも確かにあったしCKの精度も背面から見たらそこまで悪くなかったんだよなぁ
日本の状況だと本田のCKは正解だったと思う
柴崎が居ない、日本選手の疲労、ベルギーと日本の控え選手の実力差を考えて延長行かずにあそこ勝負仕掛けたのは間違いじゃなかった。
直前のFKで手応えも確かにあったしCKの精度も背面から見たらそこまで悪くなかったんだよなぁ
コメント
ほんと勿体なかったな
間接的にこいつのせいで何度ピンチが訪れているか計り知れない
実力差考えたら普通に8-2で負けるわ
パンチングするべきところをキャッチにいって、キャッチするとこをパンチ
出る時に出ないし、変な時に飛び出す
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180704-00000020-nkgendai-socc
かつてミランやユベントスなどを率い、あらゆる栄冠を勝ち取ってきた名将は、同日にゲスト出演していたイタリアの放送局『Mediaset』の番組内で、逆転ゴールを許すきっかけとなったCKに着目。
「もし、私が日本の監督ならホンダの首根っこを掴んで怒鳴っているところだ。94分を迎え、延長戦が見えてきたところで、単純なボールを蹴ってGKに取られるなんてありえない。あれでチームは逆襲を浴びて負けたんだ。なんで時間を稼がなかったのか分からない」
元アイルランド代表MFロニー・ウィーラン氏。本田のCKの質に言及してこう言った。
「本田はなんとヒドいCKを入れたのだろう。本当になんてことをしたんだ。チームはカウンターを食らってしまったじゃないか」
スペインの知将がベルギー戦を分析。 「選手の相互理解は特筆に値した」 ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180705-00010004-sportiva-socc
「最後のコーナーキックを、日本は直接放り込むべきではなかった。飛び出したGKにキャッチされ、カウンターを受けた。もしショートコーナーにし、ボールを入れたときのプレーでフィニッシュする駆け引きがあったら……」
日本は「勇敢かつ美しいサッカーでファンを魅了」 英紙記者がW杯の戦いを総括
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180704-00119309-soccermzw-socc&p=2
「アディショナルタイムの決勝点はお手本のようなカウンターだが、日本は最後のコーナーキックで一体何を考えていたのだろうか……。クレイジーとしか言いようがない。ショートコーナーで延長に持ち込むべきだった。延長でベルギーに走り負けしない体力はあったのだから」
「私が監督なら本田の首根っこ捕まえて怒ってるところだ。90分になって延長が見えるところで、ボールをまともに蹴ってGKに取られるとかあり得ない。なんでCKスポットの近くで時間を稼がなかったんだ、純粋に無責任だ」
ロニー・ウィーラン(元アイルランド代表)
「ケイスケ・ホンダ、なんてことをしたんだ? 君は酷い、酷いコーナーキックを入れてしまった。そして今、チームはカウンターで打撃を受けてしまった」
ディートマー・ハマン(元ドイツ代表)
「ショートコーナーにするか、スローインにして自陣に戻る時間を作ることもできた。この状況でペナルティーボックスに4、5人もいるのに、2対5や3対5のカウンター攻撃を受けることは受け入れることができない」
ジョルカエフ(元フランス代表)
「エクセ・ド・コンフィアンス(過信)ですね。本田の自己過信がこれを招いたのです。3点目を入れられると過信して、ゴールを狙った。その結果ベルギーに絶好のカウンターチャンスを与えてしまったのです。自己過信はいけない。過信せず、延長戦に行くべきでした」
西野監督「西野監督 FKもCKもありましたし。延長も考えていました。
スーパーカウンターを受けるとは、選手たちも予測はできなかったでしょうし。
紙一重なところにある勝負どころなのかなと思います。
持久的にはボールもともなって動ける延長も想像できたので。
決められなくても延長勝負という思いは持っていました」
ドナドーニ「私はフィジカルや持久力の観点から見れば、
日本が優位に立てたと考えている。間違いなく延長に持ち込んだほうが良かった。
ベルギーも疲れていたし、日本のほうがガソリンは残っていたように見えたよ。」
アニメ漫画で言うと、必殺技を更に凄い必殺技で返された感じ。
ここすぐ本田アン,チのコピペマン現れるから話にならんな
本田に親でもころされたのかって言うやつたまにいるけど、それに近いもんがあるんだろな
本田が結局は結果出したせいで、結果も残せない、努力も出来ない、人からも認められるない自分がころされたような気になってるんだろ
ハリルだったら
乾も柴崎も本田も呼ばれてないし、香川すら危うい立場だったから
GL突破すら出来てないよ
だからそもそもハリルだったらベルギー戦の話も出来てない
欧州のリーグ戦が始まるまでやな
本田はいなくてOK
MVPは「柴崎岳」、ワーストは... 日本代表どう見た?
1位柴崎
2位乾
3位香川
4位長友
一方ワースト選手
1位の川島の後は「わからない、そのほか」が2番手に
3位は山口蛍
4位本田圭佑
圧倒してる時間帯にしか使えないと2人の監督にばれ
全員の評価が下がったポーランド戦フルパンキで
回避してるのに実質3位の戦犯が本田である(爆笑)
せwww戦犯www
まあ、あの流れ、あの場面、あの状況でコーナーに逃げて時間を稼ぐなんて、選手はもとより観戦していた日本人の誰も考えなかったろう。
つまり日本人のサッカーをして負けたということ。日本人のサッカー観の中に、世界の舞台で"勝ち切る方法"なるものを持ち合わせていなかったことが敗因だよ。
実際いなければGL突破出来てないし
こんなやついたらまともにサッカーの話なんて出来ねえじゃん
解任するにせよ何にせよ、世界のトレンドを熟知し、日本に訴えてくれていたハリルの構想をちゃんと分析して、頭の隅にでも置いておけばよかった。
好き嫌いで何もかもを否定し、無かったことにするのではなく。
うーんww※21
戦犯トリオなんだよなぁwいなくても突破できてたよ
岡崎がPK貰えた何の崩しにも関与してない乞食と決定機だらけの中10人相手のCKなんて
しょせん点とらないと終わりなのにゴートク右サイドなのに投入されず
ポーランド戦フルパンキ、ベルギー戦10分で戦犯の西野公認の要介護乞食が本田w
むしろ上手くいった方だと思うけどな
サッカーマニアなんだね
その割には世界の最前線ではないところで監督やっていたようだけど
古くさいただの権威主義者、セルジオと変わんないよw
どっち側の人間かよくわかる
ttp://livedoor.4.blogimg.jp/pachitown-samurai/imgs/d/2/d23eb587.gif
カウンターで点を取ったらハリルのおかげ。点を取られたらハリルなら防げた
本田香川信.者よりやばい
熟知ってただ試合観てるってだけだろ
ルミ子でも熟知してる事になるわ
本田信、者よりはやばくないな
あいつら今回の代表はザックのお陰、本田の攻撃が浸透したお陰とか言ってるからwww
あれで結果だしたっていえるのか、ゴールは乞食だし本田じゃなくても入ったし、その前にPKじゃん
アシストは大迫が凄かっただけで本田は蹴っただけ、あれなら柴崎でも香川でもできる
明確に結果だしたのって香川、乾、柴崎、原口、大迫でしょ、どれも素晴らしいゴールやアシストだった
本当の強豪に決めたことない2流の国にしかか決めたことない本田さんには出来ないことだったね
これわからないとサッカーわからない人と何ら変わらん
意識して狙ってなくても、長年サッカーをして来た経験値から、無意識に狙ったのかもしれない。いわゆるゾーンってやつ。考えてはいないが、身体が勝手に反応するやつ。だって、目線がゴールを見つめてたからなあ。
もう認めたら?、変わりようのない事実なんだから
本田いれるまで2ー2だが日本が押してた、いつでも点はいる状態だったじゃないか
本田いれてバランス崩れて失点ですよ、誰が悪かったか一目瞭然です
正直ベルギー相手に引いて守り切るのは難しいからラインは高く保ってボールを保持しつつ取られたらプラスをかけて中盤から精度の高いロングボールを蹴らせないようにするのがベストだと思う
ただスタメン選手のスタミナが切れた時にそれに代えて入れる選手がいなかった
それに延長まで考えてたなら、あの時間に本田を投入しないよ。
90分で決着をつけると西野も言ってたしな。
いや精度がうんちでも30秒も残りなかったから少し時間かけて蹴ってれば笛を吹いて貰えた
土台はそっち
で、はっきりいって相手は完全に逝ってたチーム力では上回ってて
ルカクとアザールの個しか怖くなかったがどっちも逝きかけてたからな
西野監督「西野監督 FKもCKもありましたし。延長も考えていました。
スーパーカウンターを受けるとは、選手たちも予測はできなかったでしょうし。
紙一重なところにある勝負どころなのかなと思います。
持久的にはボールもともなって動ける延長も想像できたので。
決められなくても延長勝負という思いは持っていました」
無駄な擁護乙
ゲームの終わらせ方にスポットを当てないと何の教訓にもならない。
セネガル戦勝ってたら、普通に1位抜けできてた。
ベルギー戦1失点目も「あんなん取れん」と擁護する奴おるが
クルトワはイングランド戦の85分くらいで、全くシュート性の同じコースと距離と軌道のボールを弾いてたからな。
見れる奴は見直してみるといいよ。いいわけは出来ない。
そもそもんな個人の話しをしないなら
川島がミスしなきゃ失点は10分くらいは遅れて十中八九勝ててた
川島のミスで火が付き本田がやらかしそれの責任を山口が日本ではマスメディアに押しつけられた
なんでいれたかな~、延長なら日本に分があったし試合終わらせられたのに
自分を使わないからってハリル解任させたりどんだけ暴君なんだよ
自分のいいなりにならない人は切られて、従順な人だけいれたんだろうに乞食できるように
結果的に点になってないとこでも何度か危ういシーンつくられてたし当然とは言わんが、十分ありえた結果
失点シーンなんぞ長谷部の高さ不足除けば、全部ミスがらみ
むしろ最後除けばカウンターから一点もらわなかったのは運が良かったかもしれん
あいつらの主張は簡単に論破出来るわ
西野の人選はksだった
本当こいつが誉められるのは最終的な偶然生まれたスタメン選びだけ
中盤に競れる選手が長谷部しかいないのに練習で山口、柴崎より良かった三竿を外した
三竿はハリルの時のマリだかウクライナ戦結構良かったし代表で通用しないレベルではない
アフロに三竿を付けた所で完全に防げるとは思えんがマシにはなってただろう
してみてどうぞ
>本田は延長戦を狙うべきだった
それは西野に言うべきであって、本田に言うのは全くのお門違い
西野も選手もコーナーにすべてを賭けて、吉田も昌子も上がらせて勝負を賭けた
それを本田だけ延長戦狙って時間稼ぎしたらおかしな話だろ
人選ks→ハリルでは招集されなかった乾柴崎岡崎本田(香川)のお陰で決勝T進出
ハリルなら三竿を、、、→ハリルなら中盤は井手口山口長谷部だった。三竿はあくまでも長谷部の控え
はい頭パチューカ
そもそもあそこで時間かけるなんてのはアマチュアクラスのセオリー
吉田や昌子が上がった所で時間さえかけてればカウンターなんかなかった話し
本田はおそらく弾かれても後1回蹴れるとかいう脳みそにあってはやめに蹴ってるまぬけだよ
だいたいあのCK一回で仕留めれるって
相手の高さに散々圧倒されててどんなアマチュア脳をしてたらそうなるんだか聞きたいね
まぁ世界中から批判をされてるのはそういうアマチュアクラスの話しだからだ
おわかり?
香川さんと柴崎のコーナーからのアシスト見せて欲しかったですわ
時間掛けるって具体的に何するの?ショートコーナーとか馬.鹿な事は書くなよw
そして世界中が批判がーのソースをいい加減出せよ
頭が足りないニートなりに面白いと思ってるんだろうなぁ
上にあるだろ
ザックも擁護してやってたがイタリア中で批判されてたの暗に口にしちゃってたからなw
で?何でショートコーナーは馬、鹿なんだ?w一番妥当だがねぇ
クロアチアも高さのあるイングランドに連発してたし
まぁ時間を水飲むふりしてかけてもよかったな残り30秒だしw頭パチューカはこれすら分からん?
何の対処も取らずじゃなく
取れずだから
日本の今回のスタメンは一番攻撃力があるだけじゃなく一番守備力があるスタメンでもあるから
動けない
今までの試合と違い本田を介護できるボーナスゲームの流れでもない中で
交代カードは一切なかった山口と本田の残り10分投入なんか動きたくなかったけど
出すしかなかった苦肉の策だよ
ショートコーナーがーの奴はショート使えば20秒も30秒も時間稼げると思ってるんだもんな
現実は後半の香川と柴崎のショートコーナー2本は5秒で相手ボールになってるし2失点目のカウンターの起点にもなってる、そして今大会ショートコーナーで良い攻撃が出来てない
こう言う事を忘れてる頭が老人の連中がショートコーナーがーと発狂してる
よく謎なホンシ、ンが柴崎とショートコーナーで取られてたとかほざいてるけど
時間かけるつもりであげるショートコーナーとまったく意味が違うんだよなぁ
頭パチューカだなぁwwww
やり方次第の話しで30秒程度消費してあげる方法を香川らベテランは持ってるしクラブでやってるよ
アマチュア本田は知らんけど
いつもの安置のいつもの妄想か
ID:kGNkmHjB0=ID:NENrhN6c0
いつまでも負けを認めず駄々を捏ねてる、2時間お疲れ
審判に時計の時間でも確認すれば良かったと本田に言ったプロもいたなぁ
ホンシ、ンは答えのでてる事を何と闘ってるんでしょうか
元プロの言う事は何でも鵜呑みに出来る人は武田、福田、師匠などの発言も鵜呑みにすると言う事か
羨ましい頭の人だわ
試合を通して
香川はデブライネをほとんど消してたし
両サイドのWGはアザールとメルテンスを限り無く消してたから弄りにくかった
勇気を出して長友柴崎交代でドン引き香川を守備時デブにマンツー気味の0トップで
大迫をボランチの位置に落とす
香川
乾 原口(疲れてたらっぽいから完全な守備要員で武藤と交代)
大迫 長谷部
槙野植田吉田昌子酒井と限界まで後ろの高さを出したらどうなるのかみてみたかった気もする
監督や複数の選手のミスにするかでサッカー脳が分かるな
ただそれがチームの決定だったのか本田のエゴだったのかで変わるけど
ただあの時間帯、DFも上がってる、香川がショートコーナーの位置にいる、GKがクルトワ
相手はカウンターを得意とするっていう点を考えれば疑問が残る選択だったな
後者の奴って頭やばいよな
ボール渡った時点でノーチャンスになってるのに
毎日1日中ハードワークしてないで精神科行けよ
頭ヤバい奴がキターwww
君のそのフォーメーションに賛成
日本が勝つためには、2〜0 2〜1しかなかった。見て見たかった。
無失点だった奇跡がわすれられてるな
何度見たことか
いつぞやのコートジボワールやオーストラリアやコロンビアや
あれだけすごい選手たちがいるベルギーに対して勝てたと思ってるんならそれはただの認識不足
長崎萠風に言うと「気の効いたキューピッドがいなかった」
敗因はこんな感じですね!
ろくにキャッチングもパンチングもできないんじゃどうしようもない
これは試合前からわかってた。結果論じあゃない
とにかく攻めて無いと不安で受けに回ると途端に崩壊する極端なビビリ(笑)
苦境に陥オチイった時こそ人間の真価が問われると言うとに、ホントに情けない限り orz
未だに本田ガー言ってるやつは時代遅れ
まあ批判してた連中は最期まで戦ったから「負けても満足」だったんだろうがな
かなり皮肉を込めて言ってるからな?
ベルギーに負けた一番の原因は西野さんの判断力の無さです。現実的に2点差をつけた。サッカーを長年観てる人は2点差つければ勝率8割以上になるのはわかるでしょう?分析機関に頼る必要もない。「2点差が一番危ない」と言われるのは印象論なんですよ。この逆転されたベルギー戦の印象でまた「2点差が一番危ない」と語られるのでしょうけど。
西野さん「本気のベルギーがそこにあった」とも言ってましたが、これ冷笑する人多いけど、真実だと思います。ベルギー選手たちの深層心理では日本相手なら勝てるという思いがあったのだと思います。しかし2点差つけて本気にさせてしまった。だからこそ2点差つけれた時点で監督の采配次第で勝利に導くことが出来た試合だった。アギーレなら、ザッケローニなら、岡田武史さんなら、オシムなら、あの2点差をどう守り抜いたのか興味あります。
確か日本はコンフェデイタリア戦、親善ドイツ戦とか強豪国から2点リードを奪ってそのまま試合を終えられた事はなかったと思う。立て続けに失点してしまう癖もあって西野だからって言うのは酷
それをクリアしていくのは監督の手腕というより選手個々レベルアップして4年の間に一つでも多くそんな試合を勝ちきり意識付けさせる事以外ない
キーパーも取ってすぐ投げてたから
あそこでやるなら警告覚悟でキーパーにプレッシャーかけてボールを離させないようにすることだわ
こんなやつメンバーに選ぶから負けたんだよ
どうせW杯中も頭の中投資ファンドの事でいっぱいだっただろうし
それでもよくやったよ
なでしこもよろしく
ところで宮間今何してるんだろう
だれか本音言ってやれよ「実は皆は延長考えてた、だけど本田さんの自分勝手で負けました」
あのコーナーをGKが取りやすいと書いてる時点で、ど素人ですわ
クルトワが言ってたよ
キャッチを狙ってて、まさに狙い通りの場所キャッチしやすいとこにきたと
これが取りやすい場所じゃなければ何?
CKの守備、カウンター時の守備が日本は下手。本田、山口とかチームじゃなく個に失点の原因を押し付けてるようではまた繰り返すだけ
あのコーナー、多くのGKは弾くだろう。でも自分はボールをキャッチしにいった。あのボールを掴んで、ああいう風にできるGKはそう多くはない。https://search.yahoo.co.jp/amp/s/getnavi.jp/sports/276774/view-all/%3Famp%3D1%26usqp%3Dmq331AQECAEoAQ%253D%253D
取りやすいボールだとは一言もクルトワは言ってないけど
川島が悔しがる昌子に「まだイケるぞ!!」って声かけたぐらいだし
3点ともキーパーとれないやつですけど
敗けの直接の原因が本田なんだし、ほかの人のせいにするのは間違いでは?
空気読んだお世話に決まってるだろ
あんなCKは小学生でも取れてるよ
こう言う日本人が言った事は信じない癖に海外の元監督、元選手、マスコミの言う事は盲目的に鵜呑みにすると言うね
外国人コンプレックスが酷すぎるな
中年なのに頭が小学生のままな君は小学校からやり直すべきだな
相変わらず妄想ばかりだな
貴方は満場一致で精神病です
延長になったら~の話でも本田山口以外は走れていたし、自己中プレー連発の本田を擁護する方がオカシイ。
本田の起用や試合運び含めて西野の責任もあるしオプションを増やせなかったハリルの3年間のせいもある。
しかし走らない仕掛けない自己中、しかも直接関与した本田が最大の戦犯。
日本は個人戦術の駒も深みも足りないのだから、幸運を無視して実力を呪うのは筋違い
そして、実力を呪わずに直視し、データを取って行動するやつはこんなとこにはコメントしに来ない
ロスタイム入ったらストップウォッチで計るからベンチ見れば言ってくれるぞ
CKなんかは試合止まってるから余裕で見れるし
>>人選ks→ハリルでは招集されなかった乾柴崎岡崎本田(香川)のお陰で決勝T進出
>>ハリルなら三竿を、、、→ハリルなら中盤は井手口山口長谷部だった。三竿はあくまでも長谷部の控え
こういう嘘つきって言ってて矛盾を感じないのかな?。
乾、柴崎を主力に使ったのはハリルで、ザックの時は呼ばれてもいなかったし、アギーレの時だって大して使われていなかった。
岡崎は戦術が合わない、ポジションがない、予選終了後のテストマッチを目前に大怪我。本田は単に使えないしハリルにとっては嫌いなタイプ、それでもチャンスは貰ってた。香川はコンディションが良ければ普通に使われていた。クラブで出場機会のなくなった井手口・浅野は呼ばなかったし、長谷部が怪我から復調したら山口は使わなくなった。三竿は中島とも相性がいいし、ロングボールを蹴れるから中島とセットで連れて行っただろう。
コメントする