
▽おすすめ記事▽
1: 2018/09/02(日) 09:56:33.66 ID:CAP_USER9
<ブンデスリーガ:フランクフルト1-2ブレーメン>◇1日◇フランクフルト
MF長谷部誠が所属するフランクフルトはホームでブレーメンに1-2で敗れた。
長谷部はベンチ入りしなかったが、これに関してヒュッター監督は「DFをベンチに3人置きたくなかった。まぁ長谷部がボランチを出来ることも知っているが」とコメントした。(鈴木智貴通信員)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180902-00317781-nksports-socc
MF長谷部誠が所属するフランクフルトはホームでブレーメンに1-2で敗れた。
長谷部はベンチ入りしなかったが、これに関してヒュッター監督は「DFをベンチに3人置きたくなかった。まぁ長谷部がボランチを出来ることも知っているが」とコメントした。(鈴木智貴通信員)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180902-00317781-nksports-socc
5: 2018/09/02(日) 09:58:30.91 ID:djp28z9A0
そろそろ日本に帰還か
長谷部はもう十分稼いだよね
長谷部はもう十分稼いだよね
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1535849793
--- Sponsored LINK ---
▽おすすめ記事▽
スポンサードリンク
▽おすすめ記事▽
12: 2018/09/02(日) 10:01:28.11 ID:ho4VrOGO0
>>5
日本には帰らずドイツで引退してドイツで指導者の道を歩みたいっていうてるけどな
心変わりしやすいのがアスリートやし、Jに来る可能性も無きにしもあらずやな
日本には帰らずドイツで引退してドイツで指導者の道を歩みたいっていうてるけどな
心変わりしやすいのがアスリートやし、Jに来る可能性も無きにしもあらずやな
19: 2018/09/02(日) 10:06:28.03 ID:aKjAG4G40
>>12
jで引退してドイツにコーチ留学すればいいわけだし
jで引退してドイツにコーチ留学すればいいわけだし
7: 2018/09/02(日) 09:59:09.00 ID:tcEGQB140
コバチがいかに有能だったか・・・
8: 2018/09/02(日) 09:59:51.49 ID:aeoGB+NB0
その言い方だと実力でベンチ外だな
まあレギュラーで出てたから構想外とは思えんが
まあレギュラーで出てたから構想外とは思えんが
9: 2018/09/02(日) 09:59:56.58 ID:O/HN8ZVk0
長谷部神戸やな
11: 2018/09/02(日) 10:01:22.24 ID:vIlbCMQ00
日本サッカーの終焉を見ている感じ
期待できる若手もいないし、10年は暗黒期かな
期待できる若手もいないし、10年は暗黒期かな
13: 2018/09/02(日) 10:01:58.36 ID:a+sGCCIk0
>>11
ボランチは色々出て来てるだろ
ボランチは色々出て来てるだろ
17: 2018/09/02(日) 10:04:39.18 ID:+7C5e9Fu0
>>13
でてきてねーよ
でてきてりゃWCで柴崎・長谷部ではなかったろ
今回の招集も青山、大島、山口、遠藤とかだぞ
でてきてねーよ
でてきてりゃWCで柴崎・長谷部ではなかったろ
今回の招集も青山、大島、山口、遠藤とかだぞ
18: 2018/09/02(日) 10:05:18.05 ID:gx69Ktrs0
>>11
ヒデが引退したときもそんな空気だったよ
実際はすぐ本田や香川が出てきた
まあ、そんなもんよ
ヒデが引退したときもそんな空気だったよ
実際はすぐ本田や香川が出てきた
まあ、そんなもんよ
スポンサードリンク
14: 2018/09/02(日) 10:02:05.22 ID:ikNOqFcV0
34歳だもんな
同い年のイニエスタとトーレスがJリーグに来てるんだからもう無理だろ
同い年のイニエスタとトーレスがJリーグに来てるんだからもう無理だろ
58: 2018/09/02(日) 10:30:27.73 ID:B2ZS8b2b0
>>14すげえ納得
21: 2018/09/02(日) 10:06:44.45 ID:kv0vrX310
長谷部のキャリアも性能も全く知らんしリスペクトの欠片もないコメントやな
請われて現役延長した結果がこの扱いってのも他人事ながら悲しいものがある
請われて現役延長した結果がこの扱いってのも他人事ながら悲しいものがある
22: 2018/09/02(日) 10:07:28.76 ID:aeoGB+NB0
ワールドカップで出遅れて体制も変わってどの選手も苦しんでるな
まだ始まったばかりだが順調そうなのは大迫ぐらいか
まだ始まったばかりだが順調そうなのは大迫ぐらいか
24: 2018/09/02(日) 10:09:24.10 ID:hxSwaDtF0
34歳で特に別格なプレーを見せる訳でもないからな
そりゃ優先順位は落ちるよ
10年間のドイツ生活でリーグタイトルとカップ戦取れたんだから、十分やったよ
そりゃ優先順位は落ちるよ
10年間のドイツ生活でリーグタイトルとカップ戦取れたんだから、十分やったよ
25: 2018/09/02(日) 10:10:09.92 ID:4PVUF8vx0
いつの間にかDFが本職になったのか
27: 2018/09/02(日) 10:11:15.62 ID:xQQV9KVG0
> まぁ長谷部がボランチを出来ることも知っているが
なんてこたぁない。不要だって思われてるじゃねぇか
なんてこたぁない。不要だって思われてるじゃねぇか
37: 2018/09/02(日) 10:17:55.20 ID:YCby8A7f0
長谷部昨シーズンはチームの心臓的な感じだったのに
40: 2018/09/02(日) 10:20:18.66 ID:RNFDqGPI0
長谷部って、高卒1年目はサテライトで苦労して努力して2年目から浦和のレギュラー掴んで
すぐナビスコ優勝→ステージ優勝→天皇杯優勝→J1優勝→ACL優勝と毎年タイトルとって
ドイツに移籍したらいきなりレギュラーでブンデス優勝→日本代表キャプテンとしてW杯3大会連続出場うち2度の16強進出、日本代表歴代最長キャプテン
。
凄すぎる実績。
すぐナビスコ優勝→ステージ優勝→天皇杯優勝→J1優勝→ACL優勝と毎年タイトルとって
ドイツに移籍したらいきなりレギュラーでブンデス優勝→日本代表キャプテンとしてW杯3大会連続出場うち2度の16強進出、日本代表歴代最長キャプテン
。
凄すぎる実績。
50: 2018/09/02(日) 10:24:15.65 ID:nZQZKzZt0
ボランチ失格の烙印か
54: 2018/09/02(日) 10:25:46.27 ID:ghlZNtvS0
長谷部「キーパーだって出来るぞ」
67: 2018/09/02(日) 10:38:38.00 ID:eHtzoHjy0
まぁ今シーズンはELあるから
69: 2018/09/02(日) 10:41:26.99 ID:4wfIX2N90
いや、長谷部がDFなんて思ってんのはお前だけだろってw
73: 2018/09/02(日) 10:47:42.87 ID:ZMvB4gu80
いつものことだ
いつのまにか復権してる
いつのまにか復権してる
コメント
その後チームがうまくいかず使うのもお約束
この新監督は地雷臭がプンプンする
ニコ・コバチやナーゲルスマンが特殊例だからな。普通の監督ならこういうサッカーして長谷部は外すわなと逆に納得してしまう。
長谷部もお手上げだろこんなん
まあW杯明けだしゆっくりやりなよ
CB起用に関しては特殊かもしれないけど、本来ボランチの長谷部に対して一応ボランチもできるみたいな言い方するのは、自チームの選手の特徴もよく知りません、って感じで不安。
そんな監督が個の能力頼りというのがもう…。
というかぶっちゃけボランチは微妙だと思うけどな
サイドやったり常に認められてたわけでもないし
むしろコバチはよくあれだけ信頼してくれてた
まぁ代表はもう関係ないから次のキャリアのためにドイツで勉強してくれ
このまま負け続けるんじゃないかな
ブンデスの上位以外なんてチームの核がいつ引き抜かれるかもしれないからね。
戦術として複数の戦法を核になる数人に依存しながら常に変化させるのってチームとして無理があると思うから、ある程度個の力に依存して、選手が引き抜かれても核となる戦法は変わらないっていう方針をとる監督が普通だろうし、そういう監督にしてみればポジションとかあまり細かいことはどうでも良くて単純にこの力としてどうなのということしか気にならないんだと思うよ。
まあ無能なのは確かだと思うが、有能な監督の方が少ないことを日本人はあまり理解できてないね。
ん〜そうかなぁ?ブラジルは監督がころころクビになるから作り込んだ戦術はせずオーソドックスにして個人の力量とマネージメントでやってくチームが多いけど、ブンデスは中下位のあんまりネームバリューのない監督でもスタイルや試合ごとの対策はかなり作り込んでるぞ。選手が引き抜かれるのも上位に進出してからが多いし
初めから試す気すらないだけだろ
絶対降格はしないとまでは言い切れないんだよな
>長谷部って、高卒1年目はサテライトで苦労して努力して2年目から浦和のレギュラー掴んで
すぐナビスコ優勝→ステージ優勝→天皇杯優勝→J1優勝→ACL優勝と毎年タイトルとって
ドイツに移籍したらいきなりレギュラーでブンデス優勝→日本代表キャプテンとしてW杯3大会連続出場うち2度の16強進出、日本代表歴代最長キャプテン
。
これに加えて、現状34歳でなおブンデス1部契約というのも凄すぎる実績だよ。1部でプレーすることすら難しい(2部3部送り)選手だっている。
コメントする