
▽おすすめ記事▽
1: 2018/10/19(金) 11:56:27.10 ID:F5Ejjkuz0
西野森保と日本人監督になった途端すげーのびのびやってるよな
2: 2018/10/19(金) 11:57:37.88 ID:+er5u6+bM
ないない
4: 2018/10/19(金) 12:00:34.31 ID:5Hea4NsP0
>>2
あるある(´・ω・`)
強けりゃファンが付くんだよね結局
まあ自明の理ですよね
あるある(´・ω・`)
強けりゃファンが付くんだよね結局
まあ自明の理ですよね
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1539917787/0-
▽おすすめ記事▽
3: 2018/10/19(金) 12:00:14.85 ID:mVZZAGXc0
単純にシュートうまい奴が増えてしっかり点取れるようになったから
13: 2018/10/19(金) 12:45:43.37 ID:vPOPBgPe0
>>3
まぁ、コレだなぁ
シュート上手いから、自然と前向き、積極的になれる
老害徹底排除して、久保、森岡、宮市とかドンドン呼んで試せば良い
まぁ、コレだなぁ
シュート上手いから、自然と前向き、積極的になれる
老害徹底排除して、久保、森岡、宮市とかドンドン呼んで試せば良い
5: 2018/10/19(金) 12:04:01.42 ID:qWpnFKTwa
世界レベルを見据えた戦いができるようになってきたからな。国内や狭い地域でイキってる野球や某ハードじゃ所詮ダメなんだよね。
8: 2018/10/19(金) 12:13:02.18 ID:Zo4Z8JN70
前衛の2列目に期待だな
9: 2018/10/19(金) 12:14:35.86 ID:WaTs2wFp0
実はJも面白いんで
18: 2018/10/19(金) 15:20:43.71 ID:t1l5qKTb0
しかし大迫の決定機での外しっぷり連発は凄かった
アレじゃクラブチームでも2列目以降に下げられるわけだ
アレじゃクラブチームでも2列目以降に下げられるわけだ
コメント
前は収まる、一人で局面打開できる、切り替え速い、ボランチからは縦にボール出てくる、ボックスの外からシュート打てる二列目。
今までポゼッションして枚数かけて崩すサッカーがア・ホらしくなってくるもん。
真ん中の王様(orファンタジスタ)に依存しても仕方ない
負け続けてりゃどんなに内容が良くてもつまらんもんよ
ザルツブルクにいると得点力上がるのかな?
そうなら奥川にも期待したい
ザルツブルク→日本代表のルートを確立させてくれ
今の代表はドリブルで仕掛けるやつも多くてミドルシュートもバンバン枠内に打って見てて楽しいもん 迫力があるのが一番
J1の残留争いとJ2の昇格争いの方が面白くない?
そしてJ1下位クラブが町田の試合に注目してるのも最高に面白い
クラスタの皆様は森保が何やりてえかわかんねー!とか言ってるがJサポには馴染みの光景だわ
ただし三浦!テメェはダメだ!
ロシアだけで十分。
我慢して使うんじゃないか
知ってるよ帰ってくるだろ
まぁ、ドイツ2部程度なら大活躍しなきゃザルツブルクで居場所無いだろうけど
今は好青年みたいになってるけど
今はミドルとかドリブルで崩してるかんじ
残り五試合で1つも降格決まってないし
数字だけ見れば15位のチームが三位まで上がれるし
↑
Jリーグのことかと思ったら代表かよ。
代表はろくな戦術もないしメンバーを見ても海外組主導のサッカーじゃん。どこが日本サッカーなのよ。
>しかし大迫の決定機での外しっぷり連発は凄かった
>アレじゃクラブチームでも2列目以降に下げられるわけだ
大迫が前で踏ん張ってるお陰で2列目が躍動できるってことをわかってないね。
南野や堂安はそれがわかってて大迫をめちゃくちゃ褒めてる。
見る目ない奴は見るだけ無駄だからもう見るな。
どニワカでも理解できるハリル本出てるから読めよ。
読んでおのれの認識不足を恥じるがいい。
ザックジャパンは4年前のコロンビアのゾーンですら崩せなかった。10人のギリシャのゾーンも崩せなかった。パス回しが通用したのは親善試合だけ。
テストの相手に本気で挑めばそりゃあ崩せることもあるわなあ。ということを俺たちは学んだ。
だから今回も親善試合の結果だけで喜ぶことはしない。
無理に裏ばかり狙ってた以前の代表に比べたらストレス溜まらない
海外組主導でも日本サッカーだろ。
それは何故なのか?
戦術に縛られないからなのだとしたら本当に日本人監督が良いことになるがしかし守備は戦術がなければ無理だろう。本気の試合で守れるのか、これからが注目だ。幸運がいつまでも続くことはないだろうから。
外野は楽しいかもしれないが当該サポにとっては地獄
まあ今までも一部の選手を外せばやれただろうけどね
足元に収まると本当どうしようもねえなってずっと思ってたけど、なんか洒落たプレーもそつなくこなすし細かいパスワークの中での判断位置取りも見違えてる
海外行くのが良いとは一概には言えないけど良かった時の伸び幅はやっぱあるわ
中央で使って貰えてて良かったなあ
ハリル好きなやつって理屈BAKAなんだよな。自分がサッカー脳高いと思ってる奴多いから質が悪いのよ
あと戦術のない森保ジャパンってのはありえないからw
ないよね?
素人でもわかるレベルだもん。
これがまた戦術隠しだってなら期待もできるけど森保氏は分析された後の広島でもその後のU世代でも守備の修正ができなくて同じ形の失点を繰り返してた監督だから(そういう負の実績がある監督だから)はっきりいって無理だと思ってる。就任の噂があった時から言ってる。
守備は見る目あるコーチでも呼ばない限りなんの修正もできないと思う。
あ、以前は3バックだったが日本代表では4バックにしてる・・・ということは?
いやいやそれでもバイタルのすかすか具合は、ウルグアイ戦は前2戦に較べると多少まともだったが、あれは指示によるものではないだろう。青山が入ったらまたすかすかになって失点したもんな。あれは相手のシュートも見事だったけど、前2戦と同じくバイタルすかすかで相手にチャンスを与えてる。そうだ前2戦のとき、得点力のあるチームだったら0点に抑えることはできないと予言しといたのだが知らねーよなw
守備はそんな具合だ。
ほんとわかりやすい本出てっから読んでからモノ言えばいいのに。
手放しでハリル持ち上げる気はないよ。
だけど評価の仕方を間違えてる。
見てわからない奴には言ってもわからないのだろうけど。
森保氏の戦術教えてくれよw
どうして相手がバイタルに入ってくると対応がバラバラになるの?
それが戦術なの?
今まで日本に貢献してきてくれたのに敬意の欠片もないんだな君ら
3試合もなにも、連携不足なら理解できるよ。
連携不足以前の問題。指示のない状態だから戦術がないと言ってる。対応がずれるのならわかる。
あんなふうにバラバラになるのは戦術がないから以外にありえない。
素人はすぐ自分の頭の妄想で決めつけるんだな
じゃあおまえが認める3試合でも充分な出来の評価のチーム教えてくれよ それを基準に考えてやるから サッカー無関係の玄人気取りほどイタイものわねえわなww
負けてもなんかイライラしないんだよな
ハリルの試合観てても戦術がろくに浸透出来てなかった
未だにハリル評価してる奴は試合観る目がない
逆張りしてるだけ
3試合でも充分な出来の評価のチーム
の意味がよくわかりません。
誤解してるかもしれないのは、普通は試合数が少なくても何かしようとしてることはわかるもの。
だが森保ジャパンの守備は、初め2戦は攻撃時に青山が下がって3バックのようにしようとしてるのは見てとれた。しかしそのせいでバイタルがすかすかになるというリスクがもろに出ていた。
3戦目ウルグアイ戦はバイタルすかすかを修正しようとして柴崎も遠藤も下がらないのかと思っていたが、終盤で青山が入ったら下がったわけではないが吊られてバイタルを空けて失点につながるピンチを招いた。それを見て「修正していたわけではないのだ」とわかった。つまり選手任せの無策だったとバレちゃったわけ。
それまでの対応にしてもサイドの受け渡しも決められてないし、サイドで持たれた時にラインを維持しようとする選手とマンマークに動く選手がいてバラバラになっていた。そういう部分を指示がないと言っている。つまりそれも無策ということ。
もし決まり事があったなら、うまく行かなくてもわかるんだよ。ラインかマンマークかなんて基本中の基本だから。うまく行かなかったけどやろうとしていたなと。簡単にわかる。
でも見てわからないから※45みたいなこと言うんだろう・・・
見てわからない人に説明できないよ。わかる人はこれだけで、いや言わなくてもわかること。
※49にいくつか具体的なこと書いたから、それでも戦術はあったというなら具体的に反論してくれ。
大迫
中島 南野 堂安
昌子 富安
長友 植田 吉田 ゴリ
シュミット
イランや韓国のほうが守備は堅いな
守備力に関してはアジアレベル
サッカーって攻撃より守備の方が大切だからな。日本のセットプレーの弱さはもはや有名、いくら点とろうがそれに匹敵するほどの失点しては勝てる試合も勝てない
強豪はあんな簡単にゴールプレゼントしないからな日本の実力もまだまだ
守備専なら長友は・・・
とか思っちゃう。
ボランチの所ってゲームメーカーとボール奪取る能力のある選手を組み合わせるのが普通だから
遠藤ヤット、青山、柴崎タイプのボランチは消えていく運命だと思うんだよね。
しかもそんな守備戦術の無い監督が優勝できちゃうリーグがあるって言うから驚きだよね
怖いわ
Jリーグは初期型ゾーンすら定着しないから未だに守備放棄のミシャ式が席捲できてしまう素地がある。まともなゾーンを知ってると思われるセレッソの監督も鳥栖の監督も形が作れてないし。戦術的には本当に砂漠。ガラパゴス。
最近世界的に流行しているポジショナルサッカーはまずありえない絶望感。夏場の暑さが欧州の優れた戦術を阻んでいるとの意見にさらに絶望。Jリーグにまともな戦術は根付かないのか。
キーパーキャッチ後キーパーの動きを見ながら下がっていくだけ、誰もキーパーの前に立とうとしない。その程度の首脳陣ですよ。何も指導していないに一票ですな。
なるほど。テストの意味を選手たちは当然わかってると思っていたハリルと、テストの意味をわかってなかった選手のギャップか。
余談だが縦に速くとか一対一の重要性はザックもミーティングの度に言っていた。ザックは押しが弱いから結局選手任せにしてしまって惨敗したがハリルはザックの失敗をちゃんと研究して代表監督を引き受けたから絶対引けないポイントは絶対引かなかった。繰り返す。ハリルが強く主張してたポイントはザックと同じ。押しが弱いも強いもどちらも拒否してガラパゴスの道を行く日本。基本のゾーンすらできない代表。たかがテストマッチの躍動で浮かれるサポ。将来は明るいわけがない。
守備できないことが敵に希望を与え、あの逆転劇を産んだ。
2大会連続でノーガード戦法は通用しないだろう。やはり絶望しかない。
浮かれ過ぎに苛つくのも分かるのだけれどもw
ロシアで見せた連動のサッカーが継続して、新しい選手がいる事は喜ばしいよ
確かにゲームメイクは課題で点取った時・点取られている時など色々想定してやって欲しいけどね
戦術ができてないのではなく戦術がないから絶望。
たとえ急造チームでも守備の基本はあるのが常識。少なくとも監督は方針を示すのが常識。それがないから絶望。
コメントする