
▽おすすめ記事▽
440: 2018/10/19(金) 11:29:25.56 ID:6kWpGjED0
中田、小野、中村、稲本、小笠原、遠藤、憲剛、本田、香川
というけど
4大リーグで主力でやれたのって
中田、香川だけじゃね?
というけど
4大リーグで主力でやれたのって
中田、香川だけじゃね?
443: 2018/10/19(金) 11:38:52.33 ID:S0BUZTBn0
>>440
ザキオカとマヤはダメなんか?
ザキオカとマヤはダメなんか?
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1539868448/0-
▽おすすめ記事▽
451: 2018/10/19(金) 11:48:00.04 ID:S0BUZTBn0
>>448
んじゃ、長谷部は?
んじゃ、長谷部は?
457: 2018/10/19(金) 11:59:32.44 ID:Xt4DgzYL0
>>451
長谷部MFとしては全然通用してねえじゃん
常時出れてた時は右サイドバックだったりCBだったりで
長谷部MFとしては全然通用してねえじゃん
常時出れてた時は右サイドバックだったりCBだったりで
449: 2018/10/19(金) 11:44:34.49 ID:0aHVa7Od0
俊さんとか小野とか中島のフィジカル、メンタルがあれば超一流だっただろ
うまいのが地蔵だったのが昔で足りないものだけ集めたような中島は技術とセンスがイマイチという
うまいのが地蔵だったのが昔で足りないものだけ集めたような中島は技術とセンスがイマイチという
452: 2018/10/19(金) 11:49:42.60 ID:ggowiq5C0
中島の方が中村や小野よりもテクあるわ
中島のあのスピードを維持しながら速いテンポの中でテクを駆使出来てることに驚かされたわ
中村や小野はスローなジョギングレベルまでスピードを落とした中でしかテクが扱えなかったけど
それだと高いレベルでは通用しないんだよ
中島のあのスピードを維持しながら速いテンポの中でテクを駆使出来てることに驚かされたわ
中村や小野はスローなジョギングレベルまでスピードを落とした中でしかテクが扱えなかったけど
それだと高いレベルでは通用しないんだよ
456: 2018/10/19(金) 11:57:47.96 ID:lFCLH+450
>>452
そもそも時代とプレースタイルが違いすぎて比較対象にならないだろ
小野ファンの俺でもドリブルテクニックや体のキレが中島が上なのは認める
今代表で一番小野に近いのは青山柴崎かな、怪我前の小野だと中島と比較できるんだけど
そもそも時代とプレースタイルが違いすぎて比較対象にならないだろ
小野ファンの俺でもドリブルテクニックや体のキレが中島が上なのは認める
今代表で一番小野に近いのは青山柴崎かな、怪我前の小野だと中島と比較できるんだけど
460: 2018/10/19(金) 12:03:17.67 ID:wke/SGnD0
>>452
>中村や小野はスローなジョギングレベルまでスピードを落とした中でしかテクが扱えなかったけど
まさにそれなw
ウルグアイ戦でなにがびっくりしたって中島や南野らのパススピードの速さ、それらを難なく止めるトラップ技術
そしてプレーテンポの速さ
キャプテン翼かと思ったわ
>中村や小野はスローなジョギングレベルまでスピードを落とした中でしかテクが扱えなかったけど
まさにそれなw
ウルグアイ戦でなにがびっくりしたって中島や南野らのパススピードの速さ、それらを難なく止めるトラップ技術
そしてプレーテンポの速さ
キャプテン翼かと思ったわ
496: 2018/10/19(金) 13:07:18.96 ID:4wKADQzP0
小野はドリブルのイメージは無かったけど
ペルージャ時代の中田の迫力満点の重戦車ドリブル
レッジーナ時代の俊輔のキレキレのドリブルは普通に凄かったな
ペルージャ時代の中田の迫力満点の重戦車ドリブル
レッジーナ時代の俊輔のキレキレのドリブルは普通に凄かったな
499: 2018/10/19(金) 13:14:47.87 ID:cim0IKCH0
>>496
中田はカウンターの時の
相手DFの前にラインどりして
推進力にしていくドリブル
中田が得意な鬼パスを中田自身が上手くトラップして
相手置き去りみたいなプレーはできなかった
中田はカウンターの時の
相手DFの前にラインどりして
推進力にしていくドリブル
中田が得意な鬼パスを中田自身が上手くトラップして
相手置き去りみたいなプレーはできなかった
509: 2018/10/19(金) 14:04:58.06 ID:4wKADQzP0
>>499
大迫のポスト、中島、南野、堂安等の躍動感溢れるプレー見てると
日本のレベルは本当に上がったなと感心する 連動した動きも凄いよな
大迫のポスト、中島、南野、堂安等の躍動感溢れるプレー見てると
日本のレベルは本当に上がったなと感心する 連動した動きも凄いよな
558: 2018/10/19(金) 15:55:39.56 ID:dIg9sUX+0
中村選手はフリーキックでは全盛期は世界の3本の指に入るトップ選手だから別格としても
南野・中島・堂安の3人は中田、小野、稲本とは比較に成らないくらいもう既に技術は越えている、
中田、小野、稲本を比較の対象に出すこと自体が南野・中島・堂安には失礼な話しだろう。
南野・中島・堂安の3人は中田、小野、稲本とは比較に成らないくらいもう既に技術は越えている、
中田、小野、稲本を比較の対象に出すこと自体が南野・中島・堂安には失礼な話しだろう。
569: 2018/10/19(金) 16:13:12.10 ID:qu/cUJWj0
>>558
言い過ぎなのは分かるが
フリーキックはサッカーではないと思う
言い過ぎなのは分かるが
フリーキックはサッカーではないと思う
576: 2018/10/19(金) 16:21:18.06 ID:EXW8IdgxO
中田・中村・小野・稲本に共通する事はスピードがなくハードワークも出来ず個人で打開出来ない点。これ現代サッカーだと致命的なんだよな。中村のプレースキックだけは現代でも世界レベルだが他は微妙
コメント
吉田、岡崎、清武、乾、多過ぎる
は5年くらい前からサッカー見れない環境なんだろ
岡崎なんか主力でプレミア制してるだろうがw
ちなみにビッグクラブで主力として活躍できた選手は一人もいない。
難しいけど中島、堂安、富安なんかに頑張って欲しいな。
4大リーグっていう括りならむしろ長谷部が筆頭だよなあ
今の若手の誰かがビッグクラブで主力張るのは夢じゃなさそう
そうねー。
ビッグクラブで主力ってなると居ない気がする。
インテルとミランは暗黒期。
バイエルンもアーセナルではほぼ空気。
マンUに関しても、イマイチなぁ。
まだ欧州のクラブでも日本代表でもも成し遂げてない若手を
中田や小野と比較するのが失礼だわ
引き抜きされまくりだからそう言うイメージはないけど強さ的には間違いなく欧州のトップ10に入ってた
普通に試合出てたし通用してたし活躍してた時期もあったし
イタリア時代がアン、チのせいで不当に落とされすぎてる
香川も中田も脇役やらされた
大切な一番でハズす天才でもある
集団活動の素養も無い
ポスターのセンター飾ってる日本人選手は4大リーグに限らず海外組で誰一人いない。
日本ではキラーパスと報道されていながらも、実際はカッペロ監督に「お前は二度とスルーパスを出すな。」も言われるほど精度の低いパスが現実の選手をよくこんなに持ち上げられるな。
セリエでは森友の方が上
中田は開拓者としては飛びぬけてたけど、1年目のペルージャ以外は全てポジション取られて移籍してたから過大評価
なんで勝手にローマに限定してディスってんの
ペルージャで主力どころの騒ぎじゃないけど
中田はペルージャ、ローマ1年目、パルマ、ボローニャで主力だからなにも間違っていない
出場契約とやらはソースがない捏造で、ドキュメンタリーで本人に否定されていた
カッペロ監督に「お前は二度とスルーパスを出すな。」ってよく貼られてるけどソースを見たことない
PKを除く得点数1位の
岡崎さんブンデスで通用してなかったwww
得点は岡崎に抜かれるまで日本人最多の26得点。出場試合数も長谷部に抜かれるまで最多。確か、ケルン時代にブンデスリーガで2冠。
毎週のようにテレ東のダイヤモンドサッカーで録画中継してた。しかも前半後半を2週に渡って(笑)何十年前の話だよ。
香川は
リーグで二桁取ったの1回だけだぞw
スコットランドの俊輔然りフェイエの小野然り
ディフェンスに関してはレギュラーでも主力じゃないとダダこねれば
水掛け論みたいになるけどね
称賛された記事もいっぱいあるのにアン、チによって
ダメだった時の記事ばかりピックアップされて
まるでイタリアで通用しなかったかのように捏造されて不当にミラン時代を落とされてる
長友だってボロクソに叩かれてる記事いっぱいあるし
他の選手だって探せばそんな記事いくらでもある
何を言ってるんだ貴様はw
そもそも中田のローマはビッグクラブじゃなかったんですけど
当時は6位辺りをウロウロする中堅クラブだったんですけど
ニワカさん•••
長期間スタメン定着
なら長谷部と内田も入れていいだろ
岡崎はプレミア行く前はブンデスで2シーズン連続2桁得点で通用してないとか草
数字を見れば一目瞭然。
補強して優勝した二年目はほとんど試合出れずか
点を取った時期も一瞬あったが、プレー見れば一目瞭然
一人だけモッサリのろのろ
ロストしたりバスミスしたり、酷い有り様だった。
香川は他を圧倒、次点は奥寺。
本田?wwオランダ2部だけだろ、論外。ミランで通用したのは数ヶ月だけ。
そのための切り札として冬に中田が加入したわけだし
いずれにせよ”4大リーグで主力”ってスレタイとは関係ないけど
スライディングタックルでボールをかっさらってそのままドリブルでかけ上がって行く様は圧巻だった。
プレミアのチームで日本人初のハットトリックは稲本。カップ戦だけどね。
香川はリーグ戦で初の日本人ハットトリック。
平気で嘘つくんだな
何かの世論工作?
中田の時代のセリエは別格のリーグ(最強ではなかったかもしれないが、7シスターズが存在したので全体のレベルでは他のリーグを圧倒した)でブンデスへ移籍すれば都落ちのように言われた
中堅に移籍したジョルカエフやミクーは当然として、ドルトムントへ移籍して得点王を獲得したアモローゾや、バイエルンで活躍したパウロ・セルジオでさえそうだった
香川のブンデス2連覇は偉業だと思うが、中田と単純な比較はできないでしょ
幸いにして北のトップチームに在籍せず、ユーベキラーだった中田はそこからもっとも遠い位置にいたね
それでも、当時のセリエのステイタスは否定しがたいと思う
10番だったから叩かれたけど
ずっとファーストチョイスだった時期はあったわけで
ローマはチェルシーくらいだな。
香川長谷部岡崎長友吉田、そして中田、この辺りは完全にやれてる。
本田はミランというかセリエでは病気があっても通用してた、叩かれ過ぎで出場機会なくなったところはあると思う。何か、連続して出られないとか1試合やりきれないとか、あるいは別の理由があって外す必要があったのかもしれないけど。
神格化して崇めてるスレの流れが気持ち悪すぎるんだが誰も気にならんのか?
中田のローマは唯一鳥肌
CLのレアル戦とか興奮したわ
20前半で結果出せるとこまで行ってるのは事実だし、通用してるだけで凄いんだよ。20前半で経験少なかったら三浦みたいにミス連発のが普通。それに次世代の注目選手は必要だと思う。
あと、中島ごり押し勢力がうるさいくらいで、案外冷静に見てる人多いでしょ。香川の悪口言ってるのもいつものストーカーだろうし。
本田は実力不足だったけどミラン10番まで行けたの立派
岡崎ミラクルレスター語り継がれる 香川マンU...香川うまいのにいまいちインパクト残せない
中島には期待したい
欧州3連覇、怪我がなければ優勝マンUで主力やれてた。
香川が突き抜けて最高の、欧州で活躍した日本人選手だよ。
ダイレクトや中途半端なバウンドや角度悪くても魔法みたいに狙い通りの球出すんよなぁ。
>そもそも中田のローマはビッグクラブじゃなかったんですけど
当時は6位辺りをウロウロする中堅クラブだったんですけど
ニワカさん•••
セブンシスターズを知らないのか
ニワカさん•••
コメントする