
▽おすすめ記事▽
1: 2018/11/19(月) 07:37:56.81 0
ゴールキーパー出身の人が成功しやすいとか
3: 2018/11/19(月) 07:47:11.60 0
ボランチかな
今でいうとグアルディオラ、アンチェロッティとか
今でいうとグアルディオラ、アンチェロッティとか
5: 2018/11/19(月) 07:50:18.05 0
シメオネやカッペロもセントラルMFだな
引用元;http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1542580676/0-
▽おすすめ記事▽
6: 2018/11/19(月) 08:00:12.98 0
オシムはFW
8: 2018/11/19(月) 08:22:54.86 0
センターバックはどうなんだろ
9: 2018/11/19(月) 08:25:29.80 0
ガンバをあそこから立て直した宮本はなんだかんだ有能なのかなと思う
10: 2018/11/19(月) 08:25:43.61 0
サッカーっは選手時代に無名の監督は海外に多い
15: 2018/11/19(月) 09:32:36.17 0
捕手出身は比較的ルールを知ってるからな
あとは怪しいもんだ
あとは怪しいもんだ
16: 2018/11/19(月) 10:11:13.65 0
FW出身の監督は守備的でDF出身の監督は攻撃的とちょっと前まで言われてた
32: 2018/11/19(月) 18:52:15.17 0
>>16
Jリーグは基本それだな
Jリーグは基本それだな
19: 2018/11/19(月) 10:23:08.69 0
サッカーもDFのが大成するよ
26: 2018/11/19(月) 13:52:20.76 0
高木琢也、小林伸二、関塚隆、手倉森誠、柱谷幸一、長谷川健太は元FW
28: 2018/11/19(月) 17:38:10.13 0
ボランチは名将になりやすい
33: 2018/11/19(月) 19:46:31.98 0
ハインケスとかヒッツフェルトはfwだな
コメント
オシムはポストプレイヤーで別
ポジションがフィジカルだったりセンスな部分が大きいからだと思う
中盤やディフェンスは戦術的というかゲーム展開を読む場面が多いからじゃね
っ秋田 サッ
秋田と宮本の違いが答えだな。
ポジションより、現実的な理論家か否か。
感覚でやる夢想家は地雷。
中央のやや後ろが絶好のスポットなのは当然か
長谷部の監督業は成功率が上がったな
ポジションだけでは決まらないとか書き込む沼池がいるんだよなあ
スレの趣旨を理解してないのか日本語が不自由なのか知らんけど
現実的には「知力で戦うタイプ」が成功するんだろうけど…。
MFファルカン アギーレ 森保 西野
DF ザック 岡田 トルシエ
サッカーならボランチやCB、音楽ならベース
コメントする