サッカーニュースを中心としたまとめ


2018年11月26日

▽おすすめ記事▽

1: 2018/11/26(月) 15:14:39.16 ID:CAP_USER9
・02年大会で初めてJユース出身者がW杯メンバーに選出。その後は横ばいが続く

サッカー_02

ロシアW杯でもギュラークラスのメンバーは高校勢が多数を占めたが、森保ジャパンではJユース出身者の勢いが目立っている。写真:茂木あきら(サッカーダイジェスト写真部)

年代別日本代表は、概してカテゴリーが下がるほどJアカデミー出身者の占有率が高くなる。

今年開催されたU-19アジア選手権では23人中21人、またU-16同選手権では20人中16人を占めた。ところがフル代表に目を転じると、ユース出身者が高体連出身者を凌駕するのに、想像以上の時間を要した印象である。

 日本がワールドカップに初出場した1998年フランス大会では、ブラジル生まれの呂比須ワグナーを除く21人すべて(当時は代表が22人枠)が高体連出身で、うち11人が大卒だった。

4年後の日韓大会で、稲本潤一(G大阪)、明神智和(柏)、市川大祐(清水)、曽ケ端準(鹿島)と4人のJユース出身者が初めて選出されたが、以後2度の大会は2006年ドイツ大会=5人、2010年南ア大会=4人と横ばいが続いた。

1998年フランス大会と4年後の日韓大会を比べれば、大学出身者は11人から3人と激減しているから、ワールドカップに出るには大卒でプロになるのでは遅いという傾向が如実に表われ始めたわけだが、まだ代表供給源の中心は高体連だったことになる。
 
 1993年にJリーグが創設されブームが到来しても、地域ごとの温度差は少なくなかった。

開幕から参戦した10チーム中6チームが関東に集中しており、Jクラブ誕生が遅れた地域では依然として選手権を狙える強豪校に憧れる選手が大勢を占めていた。

アマチュアの低迷期に、高校選手権がサッカー人気を支えた時期は20年間以上も続いたのだ。近隣でJを目指すクラブがアカデミーを起ち上げても、即座に伝統のある高校以上の信頼が集まるはずもない。

逆に高体連側からは、ジュニア時代の優秀な素材を優先的に獲得していくJアカデミーへの風当たりが強かった。アンダーカテゴリーの日本代表は圧倒的にJアカデミーの占有率が高いのに、フル代表になると逆転してしまう。

とりわけユース昇格を逃し、高校へ迂回しながら大成した中村俊輔や本田圭佑のようなケースが出てくると、アカデミー指導体制の未成熟が浮き上がり、風当たりも強まった。本来育成年代にこそ、長年成長過程を見て来たベテランの指導者が要るのに、Jではアカデミーが指導者の登竜門の様相を呈していた。


11/22(木) 18:25 サッカーダイジェスト
https://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=50593
・2014年ブラジル大会で両者は急接近。森保体制でユース出身者が急増して逆転 

直近のキルギス戦のメンバーは、Jユース勢が7人、高校勢が4人の編成だった。写真:山崎賢人(サッカーダイジェスト写真部) 

ようやくフル代表でも、ユースと高体連出身者の比率が拮抗して来たのは、アルベルト・ザッケローニ時代以降のことだった。2014年ブラジル大会では、高体連出身13人(うち大学出身2人)に対しユース育ちが10人、香川真司のように、みやぎバルセロナから高校2年時にC大阪とプロ契約する変わり種も出て来た。またその4年後のロシア大会では、高体連12人に対し、ユース出身者は11人。ただし武藤嘉紀は、FC東京ユースから一度慶応大学に進みプロ契約をしている。 

 そして森保一体制に変わり、最新の日本代表ではユース出身者が14人と急増。一気に高体連出身者を逆転した。遅咲きの大卒4人を除けば、青森山田出身が2人(柴崎岳、室屋成=1度明大進学)、鹿児島城西出身がひとり(大迫勇也)。彼らはJアカデミーのない地域で育っており、そう考えればJクラブはほぼ未来の有望株を網羅し、健やかに育てるノウハウにも磨きをかけていると見ていいだろう。またユース出身の14人は、関東から九州まで10チームから巣立っており、確実に競争力と質の高まりも窺える。反面過渡期に直面しているのが、エリートを補完する立場の高体連や大学体育会の方だろう。選手たちの自主性を引き出すボトムアップ理論などユニークな取り組みが生まれつつある一方で、旧態依然とした無謀な押しつけの長時間トレーニングに明け暮れている学校も目立ち、玉石の落差が甚だしい。 
  
 2017年の第二種登録選手は17万6292人。 
 エリート育成に先鞭をつけるJアカデミー出身者が日本代表の大半を占めるのは健全な構図とも言えるが、そのうち15万人前後を占めるのは高校の選手たちである。確率から言えば、まだまだ伸びしろを余しているのは高体連の方で、指導者の学習や工夫次第では、さらに鎌田大地や安部裕葵のような逸材を世に出す可能性が眠っているように思えてならない。 

文●加部 究(スポーツライター)


引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1543212879






▽おすすめ記事▽


11: 2018/11/26(月) 15:23:46.98 ID:1fqjdY390
ロシアでも本田や東口みたいに
ジュニアユース所属まで合わせたら
もうほぼユース経験者じゃね?

サッカーのキッカケは確実に
Jクラブや街クラブになってるな

24: 2018/11/26(月) 15:45:46.09 ID:Yc+gXO1m0
ようやくだな
育成は時間かかるな

26: 2018/11/26(月) 15:50:48.05 ID:qti0Cxyh0
選手権に出たいからユース昇格断って部活入るのもまだいるぞ
郷家も桐光の西川もそんな感じだったな

27: 2018/11/26(月) 15:51:11.74 ID:tzDgYviJ0
スカウトが手を抜いて高校回って調査しなくなっただけだろ

32: 2018/11/26(月) 15:58:26.70 ID:nEtpQoGy0
FWは部活出身じゃないと今でも使い物にならない

33: 2018/11/26(月) 16:00:12.80 ID:Zncmkhjb0
日韓は宮本もだろ
5人だ

35: 2018/11/26(月) 16:03:10.57 ID:WdXvutiV0
でもJユース出身はテクニック偏重でひ弱なイメージが拭えないわ
最終的には部活出身が大半を占めそう

45: 2018/11/26(月) 16:24:12.26 ID:u1Z0XzT60
>>35
フィジカルに関してはユースはかなり改善してる
あとはメンタルだな

38: 2018/11/26(月) 16:05:48.74 ID:DTzLyiUS0
ユースなんか根性ない走れない奴らばっかりだからな
吉田とか山口蛍見ればよくわかる








40: 2018/11/26(月) 16:11:12.59 ID:yWI9GWgM0
今はジュニアユース→高校とかユース→大学のハイブリッドタイプも多いし

63: 2018/11/26(月) 16:46:24.82 ID:u1Z0XzT60
部活の強みは部員多くてチームとして強いのと
未だに良いストライカーが育ってる印象はあるな

65: 2018/11/26(月) 16:48:23.84 ID:eCg9ydxe0
高校サッカーはメンタルが鍛えられるというか
立場の弱い子供を大人が服従させてるだけだからな
それが通じるのは高卒までで後は野となれ山となれ

70: 2018/11/26(月) 16:54:14.86 ID:Vq3N8E8A0
w杯では部活組の方が活躍してたな
新生代表で一新されたが

76: 2018/11/26(月) 16:57:43.54 ID:uzzSqiGO0
選手権遅すぎてユースはその頃にはとっくに新体制になってるわ

84: 2018/11/26(月) 17:02:42.43 ID:H6FhK5Cf0
ノウハウが蓄積されてく事の利点だわな

90: 2018/11/26(月) 17:07:41.41 ID:RRD7pb5R0
Jリーグ凄い!

95: 2018/11/26(月) 17:16:29.73 ID:vzcyaokH0
鎌田が昨日も得点して、3試合連続ゴールだってよ。
これで10試合9得点か?

鎌田を呼ぶべき

96: 2018/11/26(月) 17:18:19.52 ID:oCBkxz5N0
>>95
海外行ったらJリーグ時代より活躍して、「海外だからJよりレベル高いはず!代表呼ぼう!」ってなるのもなあ

120: 2018/11/26(月) 17:48:54.15 ID:P6N9rI0w0
>>96
中島みたいに、海外の方が水が合ってる奴もいるし
Jの方が活躍できる奴も居るってことだよな
そこはフラットに判断して
J2だろうがプレミアだろうが、チームに必要な選手選んで欲しいもんだ














この記事へのコメント

コメント一覧

    • 1. さすらいのSAMURAI footballer さん
    • 2018年11月26日 18:17
    •  ID:AEILoev.0
    • 根性ww
      平成も終わるのに根性wwwwwwww
    • 2. さすらいのSAMURAI footballer さん
    • 2018年11月26日 18:25
    •  ID:1i56wrW20
    • 何だよこの記事、十年前じゃねぇんだぞ
      もう昔みたいにユース、高校とか明確な線引きはねーから
      ジュニアユース以下は殆んどどこかしらのユースを通ってるし、あえてユース行かない奴もいれば普通にユース行って卒業前にデビューする奴もいる
      選択肢が広がってるだけで、もうベースの部分は同じだよ
    • 3. さすらいのSAMURAI footballer さん
    • 2018年11月26日 18:52
    •  ID:9m.yVz.x0
    • 才能を逃さす汲み取る日本独特のシステムが構築されたよな
    • 4. さすらいのSAMURAI footballer さん
    • 2018年11月26日 19:00
    •  ID:o4hVFJbo0
    • シンプルにユースの方が入るの難しいからな。
      上手い奴は大抵ユースにいくし、そういうやつらと一緒にプレーしたいから高校よりユースの価値が上がっていく。
    • 5. さすらいのSAMURAI footballer さん
    • 2018年11月26日 19:05
    •  ID:Rbd28H010
    • W杯でゴールした選手って原口以外ほとんど高校部活組じゃねーか?稲本まで遡らないとユース組はゴールできてない。大舞台で活躍すればひ弱って勝手なイメージもなくなるだろう。
    • 6. さすらいのSAMURAI footballer さん
    • 2018年11月26日 19:25
    •  ID:0RWpZu3l0
    • 香川が特殊だな
      こういうタイプって少ないんか?
    • 7. さすらいのSAMURAI footballer さん
    • 2018年11月26日 19:36
    •  ID:GDFLnxOd0
    • 大迫は元々並外れた才能を持っていた&九州にずば抜けたクラブユースが無かった。
      乾は野洲高校が乾の強みを最大限に活かせる場だったからより伸びた。
    • 8. さすらいのSAMURAI footballer さん
    • 2018年11月26日 19:48
    •  ID:1eO9a9jR0
    • 大分ユースは強豪で育成力ピカイチでしょ。
    • 9. さすらいのSAMURAI footballer さん
    • 2018年11月26日 21:09
    •  ID:lEsIvgyJ0
    • 鹿児島のそれも南さつま市と大分って箱根と日立より遠いんですけど・・・
    • 10. さすらいのSAMURAI footballer さん
    • 2018年11月26日 21:43
    •  ID:1eO9a9jR0
    • 少なくとも九州にずば抜けたユースが無いってのはデタラメじゃん。
    • 11. さすらいのSAMURAI footballer さん
    • 2018年11月26日 23:59
    •  ID:2DMMmJOR0
    • 洗練された選手はJアカデミーで
      荒削りな選手は高校サッカー部でって感じで良いんじゃないの?ただJクラブと高体連+町クラブとの差は間違いなく広がるとは思う。東京世代を見るとシュート、ドリブル、パス、デュエル、フィジカルコンタクトも厭わない密集地でのボールの運び(ドリブル)や身体の使い方、オフザボールが高体連出身とは違う気がした!
      ただ本格派のストライカーは高体連から現れるとは思うけど(荒削り部分も反映してるから)
      それと大学サッカーは明治早稲田慶応法政東京学芸大くらいで後はマジで要らんわ。筑波は所謂いい子ちゃん(笑)流経大出身はメンタルが弱く福岡大はフィジカルだけ!関西の大学に至っては殆どJ専の量産型しか育成出来ない(関東の殆どの大学はこんな感じだけど笑)
      川崎がJでは無双だがACLや代表ではイマイチな理由がこれ(守田もプレッシャーが懸かる国際大会では怪しいと思っている)
コメントを残す
「※、米、>>」でコメント欄へのポップアップ付き安価が飛ばせます。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

ページトップへ戻る