
▽おすすめ記事▽
9: 2018/12/05(水) 06:25:12.15 ID:NK0y7eNo0
視野が広く高精度のパスを出せるゲームメイカー
レギュラー取れないのは守備が軽いからか?
レギュラー取れないのは守備が軽いからか?
17: 2018/12/05(水) 07:02:50.78 ID:wgL7MQb20
>>9
ヘタフェはヨーロッパで一番ファールとカードがおおいクラブなんだけどそれができないみたいだね
ヘタフェはヨーロッパで一番ファールとカードがおおいクラブなんだけどそれができないみたいだね
37: 2018/12/05(水) 08:34:52.69 ID:6alHk7SC0
>>9
守備もだけどこれまで見てきた感じではパス出すタイミングも監督の要求や戦術と合ってない
柴崎がやり方変える気ないのか出来ないのか知らないけど
守備もだけどこれまで見てきた感じではパス出すタイミングも監督の要求や戦術と合ってない
柴崎がやり方変える気ないのか出来ないのか知らないけど
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1543957944/0-
--- Sponsored LINK ---
▽おすすめ記事▽
スポンサードリンク
▽おすすめ記事▽
47: 2018/12/05(水) 10:42:16.83 ID:dL6/aZkL0
>>9
ボール持った瞬間に後ろからプレス掛けられるとなにもできなくなる
ボール持った瞬間に後ろからプレス掛けられるとなにもできなくなる
57: 2018/12/05(水) 13:32:46.84 ID:RaOuDY/N0
>>9
味方の動き出し頼みだから代表だと機能する。
こっちでは自分で動かないといけないんだが。
味方の動き出し頼みだから代表だと機能する。
こっちでは自分で動かないといけないんだが。
14: 2018/12/05(水) 06:50:10.45 ID:ZUAriiQo0
大迫もカイオもみんな鹿島に帰ってこい
スポンサードリンク
19: 2018/12/05(水) 07:06:30.39 ID:IzUCR8nRO
移籍はしなきゃな
20: 2018/12/05(水) 07:10:43.29 ID:Oa08l8xz0
チーム選択間違うと地獄だな
25: 2018/12/05(水) 07:40:26.08 ID:IpsBMa5y0
もともとこのくらいの選手だろ
レベルの低い日本代表だから滑り込めただけ
レベルの低い日本代表だから滑り込めただけ
31: 2018/12/05(水) 08:24:08.54 ID:w3cl0LEY0
2年後には大迫も柴崎も鹿島にいそう
46: 2018/12/05(水) 10:24:02.36 ID:CjFA7PyW0
入るクラブまちがえたー
コメント
日本は高めのマンマークゾーンでリトリート意識が強いけど
スペインは高めのゾーンにリトリートよりも1対1傾向が強いからディフェンスのとき穴になる
乾がエイバルで再度ポジションを勝ち取った時も、ひとつ前でディフェンスをするようになってからだし
単純に選択肢が少ないわ
リーガってボランチでもボール奪った勢いそのままにゴリブルしながらでも自分で持ち上がっていくのが多い
案外そっちのがお互い活躍できるかもよ
攻撃ではスキル不足で守備も出足が遅い
あまり効いてないし攻撃でも何か存在感薄かった、チーム内で孤立してないか?
後半は知らん
言わせるなw
W杯でも常に相手引き付けてる香川がいないと何もできなかった
それだけ
欧州一部クラブが柴崎をボランチのレギュラーで使ってくれるイメージが湧かない
守備力がないから後ろで使いえない。
使えるところがない。
いっそプレミアかリーグアン行ってフィジカル鍛えろ
四年前の俊さんの柴崎評
「あの子はボランチじゃないよね。トップ下か3ボランチの右とかで生きる。代表でもそうだったし」とスラスラ話した。柴崎は定位置ダブルボランチの一角に入る見込みだが、素早い切り替えからの攻撃力が要注意だと分析していた。
もっとも、まだ脅威と感じるまでの位置付けではないようだ。「頑張ってほしいね」とエールを送り「海外でやるには、まだ(フィジカル面の)弱さもある」とも指摘した。
鹿島や代表ならほっといてもパスくれるだろうがな コミュ力0 フィジカルも弱い
代表のエース級で5大中位レベル
レギュラー級で5大下位レベル
サブで5大2部、下位リーグレベル
柴崎で代表のレギュラー級とサブ級の間くらいだからな
良くて下位クラブで活躍って所だよ
中央からパス繋ぐようなシステムではない、守備の強度が一番求められるチーム
まぁ間違ったクラブに来てしまったなって印象
クラブも思って柴崎を獲得したのかわからんな
転売
そうですね、w杯ベスト16はレベル低いですね( ^ω^ )
プレー強度の不足
運動量の不足
外的要因としては442のシャドーにもボランチも適正が薄い事
なんか浮いてるもん。
言葉の壁は大きいと思うのと他の選手が点を決めても喜びの輪に入らないような感じだし。
あのコミュ力じゃ他でも微妙じゃない?
夕べの前半とかパスもなかなか回って来なかったし。
日本人はレジスタがもう10年以上前の概念というのを知らない人間も多いからな…もう10年も前からゲームの組み立てはDFGKといった最終ラインから始まる流れになって中盤は潰し合いの場になってるんだがな。
そこを指導者も正しく理解しないと、世界に行っても、アンマッチが起こるわな…
デュエルで勝てない奴はヨーロッパで成功出来ない
確かにコミュ力も大きく関係してると思うわ
もう少し頭を使ったプレイができるようになると変わってくるんだろうけど。。。宇佐美と同じような足元の技術は凄いけど。。。ってタイプなのよね
柴崎は広範囲に動いてボールを受けて、そこから広い範囲にパス出せるのが持ち味の選手
攻撃の時でもポジショニングにわりかし強い制約が生じるボランチで使う選手ではないわな
プレスが強くてスペースがないと簡単にボール失う
こういう選手をうまいとは言わない
単純に勉強としての質問なんだけど、高めのゾーンのリトリートってどういう状態ですか?
リトリートって引くイメージがあったので。
守備力も無いし、安全なパス出せる安定感も慎重さも無い
昨日も普通にパスミス多かったしな
格下相手であのレベルだと、他でもキツいと思う
日本に帰る事になりそうだな…
単純に遅らせる意味だろ。カウンタープレッシングにおけるパスコースカットの意味で高めのリトリートって言ってるんだと思う。
で、他の人が言っているのはスペインでは高めの位置ではデュエル基準でプレスしているのにパスコースやスペースを埋める動きの柴崎は合っていないって事なんじゃね?
柴崎の守備位置が高い位置から始まるとは思わないんで違うかもだけど。
考える時間がない時は結構テキトーに蹴ってて敵に奪われてる印象あるけどな。
香川の名前出すと荒れるかもしれんが、香川のほうが視野広いし、時間ない時でも高精度のパス出してる。
言葉、フィジもあるけど
阿吽の呼吸が外人に対しても抜けきらない
誰が逝っても外される運命
トラップする前から2タッチ目をいかにスムーズに運ぶかまでのビジョンがないと他のMFに並べない
コメントする