398: 2019/02/02(土) 11:53:49.84 ID:LSBRZdPJa0202
401: 2019/02/02(土) 11:55:38.35 ID:FF7PTJv600202
>>398
プレジャンプ権田
プレジャンプ権田
引用元:http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/soccer/1549065947
404: 2019/02/02(土) 11:56:14.71 ID:nQkrkxcG00202
>>398
いい所でボール落ちたよな
これは仕方ないと思う
いい所でボール落ちたよな
これは仕方ないと思う
407: 2019/02/02(土) 11:58:11.98 ID:D+qyUnff00202
>>398
吉田寄せろよ
吉田寄せろよ
409: 2019/02/02(土) 11:58:39.49 ID:TQfngtBZ00202
>>398
権田のポジショニングと反応と予備動作が悪い
権田のポジショニングと反応と予備動作が悪い
420: 2019/02/02(土) 12:02:14.68 ID:lldSltZSr0202
>>398
吉田がいたからニアには飛んでこないと予測出来そうなもんだが、むずかしいかな。
吉田がいたからニアには飛んでこないと予測出来そうなもんだが、むずかしいかな。
575: 2019/02/02(土) 12:49:46.30 ID:KChqs4AO00202
>>398
これシュートコースにオフサイドポジションのカタールの選手が入って権田の視線遮ってるじゃん
オフサイドじゃねえの?
個人的に今大会でイルマトフの評価は地に落ちたわ
これシュートコースにオフサイドポジションのカタールの選手が入って権田の視線遮ってるじゃん
オフサイドじゃねえの?
個人的に今大会でイルマトフの評価は地に落ちたわ
582: 2019/02/02(土) 12:51:48.57 ID:2Ofm0xPQ00202
>>575
どう見てもパスじゃないし、
プレーに関与してないから妥当
後半の日本ファウルの笛はおかしかったけど
PKはまあ今大会のVARの基準的に妥当
どう見てもパスじゃないし、
プレーに関与してないから妥当
後半の日本ファウルの笛はおかしかったけど
PKはまあ今大会のVARの基準的に妥当
623: 2019/02/02(土) 13:05:53.61 ID:c6+I9QS5d0202
>>575
権田の判断に多少は影響与えてるだろうからオフサイド取る審判は居ると思う。
VARにすらならなかったのは少し解せない感じはある。
権田の判断に多少は影響与えてるだろうからオフサイド取る審判は居ると思う。
VARにすらならなかったのは少し解せない感じはある。
656: 2019/02/02(土) 13:14:36.96 ID:bfn7N4X9a0202
>>575
最近のサッカー見てたらイルマトフなんて一つも評価高くないと思うが
最近のサッカー見てたらイルマトフなんて一つも評価高くないと思うが
576: 2019/02/02(土) 12:49:49.42 ID:u6eFGhT/00202
>>398
1点目はこのシーンの前のサイドチェンジがめちゃうまだった
1点目はこのシーンの前のサイドチェンジがめちゃうまだった
418: 2019/02/02(土) 12:01:43.16 ID:6Obv8XtM00202
権田もスーパーなゴールが飛んできて
良い経験になっただろうなw
良い経験になっただろうなw
422: 2019/02/02(土) 12:02:54.54 ID:TXuZnn9/00202
いきなりオーバーヘッド決められたのを見てアテネ五輪のイタリア戦を思い出した
コメント
有名な川口の奴とか前回優勝の時の決勝の川島とか神セーブ連発してたし
だけど、あんなタイミングで背向けた状態で
球飛んでくるとか思わんよな、普通。
実際2ステップ目小さいし遅い
問題は右サイドを狙われてたっぽいのに修正しなかったこと。SHの裏を使われることはわかっていたはずなのに、堂安を上げ目にしてたのは戦略ミスだろうね。
そもそも言うと日本は中盤3枚ないと厳しいと思う。4-3-3に戻そう。
その前の局面で止めるべきだった、これに尽きる
ノイアーなら弾いてたかもレベル
全体的に悪いのは森保監督が中盤3枚にするのが遅すぎたことと
プレッシング出来なかったこと。メンバー疲れてたよね、特に吉田酒井
ボール見てから権田の飛び込む動きが遅すぎる
簡単に繋がりすぎ 弱点を研究されてるわ
あいつら腕長いからな
ただでさえ反応が遅れた上にリーチも短いんだから
入っちまうよ 権田では
しかし 改めて動画観ると 浮き足立ってんな~ 日本
この失点は必然だったな
2点目は完全に日本のミスだが
権田本人ももっと何とかなったって思ってるはずだよ
調子いいときは反応できてる
その後は後手後手でどうしようもなくなってた
むしろ2失点目の方がやられちゃいけないところだよね。
守りに関してはバックラインが悪いんじゃなく、疲労もあったろうけど中盤がもう少し、しっかりしないといけないかなと見てて感じた。
攻めに関しては次の試合に向けてもっと明確な戦術を確立するべきだと思ったわ。
そして、カタールおめでとう!!
サッカーをみたことがないことだけは理解した
権田についてはしょうがないと思う。
2点目にも言えることだけど、反省、修正すべきは前線から中盤での守備じゃないか?
寄せが遅くゴール近くまで簡単にボールを運ばれている。何となく守備では約束事と個人能力が上手く噛み合っているチーム相手にはきつい。強豪あいてなら昨日以上にやられる。
三流すぎるだろ。
ちょっと大きいステップしたことで反応が
かなり遅れた
今後改善出来れば良いけど
名キーパーと呼ばれる人たちのスローモーションも見てみよう。
結局どんなにいいチームだろうとゴラッソ2発食らったらキツイよ
まあベルギーは逆転したけど
オフサイドだろ
オフサイドじゃないとか言ってるやつが草だよ
前半は慎重だったし後半は若い堂安は明らかに苛立ってた
それよりも詰めの甘かった2点目だよ。あれはGKが凡庸でもチームとしては防げた失点
ttps://youtu.be/wklm2SVgfts?t=692
今大会のGK見てたら全ての面でワーストワンは日本のGKだったわ
相手から見れば、日本の枠に打てば面白いように入るからイケイケになるわ
俺もそう思うわ
突っ立った状態で横っ飛びしてみるといいよ。
ブラインド。権田の位置からボール見えてたと思う?お前がそんなこと言えるのは、ピッチに立ったこともないし、テレビでしかサッカーを観たことがないから。
権田の反応が遅れるのは仕方ない。
塩谷だな ただ録画見直したけどあの時間帯でチャレンジする場面ではないし守り方も上手かった
問題は次のドフリー11番よ
堂安は流れの中でバイタル埋めに行ったけど裏へ走る11番が視界に入っていなかった
10番からスルーパス警戒するためアリにマークついてた酒井も入ったら動く気持ちだった
どっちが悪いか議論するよりも 日本のシステム的に右サイドそこが弱点だった
強いて言えば堂安がボールウォッチャーにならず周りチラ見してたら 11番はケアできてた可能性があるってぐらい
結果論だが塩谷が球際激しく行っていればな…遠藤なら10番のプレスへ行ってた可能性が高い(遠藤はボール奪取能力に自信があるから自然と距離を詰める)
そう言ってるじゃん落ち付いて読め
本質はそうだろうけど、だいたいこういのはキーパー目線での仕方ないってことだよ
貴方はブッフォンを見てから発言しましょう。
突っ立ったままセービングをするキーパーなんてそれこそ3流
個人的な意見ですけど、
DF左から長友、吉田、冨安、酒井
CMは2枚で堂安(柴崎)と南野
OMに柴崎(堂安)
LWGに原口(後半20前後で乾)
RWGに伊藤
ST大迫
とか見てみたいと思ってます(笑)。
もっと密着してたらオーバーの選択してないわな
GK責めるのは酷だわ。
相手のFWが足が早いのを警戒してバックラインを下げすぎたからかもしれませんね
柴崎がもう少し詰められなかったか?
パスが入る前にカットできなかったのか?
パスを出させないように出来なかったかを考える必要はある。
キーパーに関して、止めて欲しいけど責められるほど簡単でも無い。
テニスの動画とか見れば一瞬で分かるよ
アリバイ作りのためにダメと分かってて飛んでるように見えるんだけど
それともただ反応が遅いの??
顔逸らすからブロックミスるんだよ
させちゃう余裕を持たせてしまったのはまずいよね。
どうみても権田のジャンプするタイミングがおかしい
そもそもあんな低速シュートが入るわけないだろ
あんなゆっくりなのが取れなかったのかとゆう印象
コースも良かったんだろうけど権田もどうかと思う
日本はキーパーがだめすぎるね
吉田はそろそろ引退してもらわんと。
吉田で2失点したようなもの。あいつはもう代表に呼ぶな!!リーダーの資格はない
見返したら相手がシュート打ったの見て3歩ジタバタしてから飛んでたw
シュートの出所が隠れたから戦犯ってなんやねん。なら相手FWに寄せずにドフリーでシュート打たせろってか?
日本の選手が悪いってよりただ相手の選手が上手かったってだけの話。
あのシーンで最初から相手FWの背中に密着マークする程のポジショニングは無理。右からどんなセンタリングが来るかわからないし右側と相手FW両方を視界に捉えてなきゃいけないからね。あれは相手を褒めるべき。
唯一防ぐ方法があったとすればセンタリングを読み切ってのインターセプトなんだけど、下がりながらの状況で自分のマークを捨ててまで前にポジション取りするDFはあのシーンにおいてはほぼいないだろうね。まず不可能。
あのシーンで最初から相手FWの背中に密着マークする程のポジショニングは無理。右からどんなセンタリングが来るかわからないし右側と相手FW両方を視界に捉えてなきゃいけないからね。あれは相手を褒めるべき。
唯一防ぐ方法があったとすればセンタリングを読み切ってのインターセプトなんだけど、下がりながらの状況で自分のマークを捨ててまで前にポジション取りするDFはあのシーンにおいてはほぼいないだろうね。まず不可能。
止められなくて普通
止めれてたら神がかってるわ
もしも仕方がないで済まさない部分があるとしたら・・・うん、ないね。
あれは事故みたいなもんだ。
しかももう少しで届いたんだから、
リーチある人なら弾いてるでしょ。
権田レベルのGKが弾いたら神レベルって事でしょ。
あの場面、権田からはキープしている選手のほかにペナルティーエリアに侵入してきた2人の選手と回り込もうとする1人の選手が見えていると思うんだけど、その場合
1、後ろに落としてまわりこんだ選手にシュートを打たせる
2、吉田を背負いながら反転してシュートを打つ
3、吉田を背負いながらかわす為に前に出てくる選手に合わせて落とす
の3パターンを想定しながら準備するんじゃないかな、キーパーの感覚なら。
そこからタイミングも出どころも外されると、重心がすでに動き始めていたり逆に動こうとする予備動作に入っている場合は反応できないのが人間の体なんよ。
他のスポーツの例であげると、早いボールなら難しくて、遅いボールなら簡単なんてことは無い。バレーボールで凄いスパイクが拾われることも有れば、セッターが行うツーのフェイントが決まることもある。タイミングと重心の移動が外されると、あんなもんよ。
あれはあの体勢からタイミングを完全にずらして打った方をほめるべきだし、ゴール前に寄せて走った相手の3人の動きをほめるべき。
一回目のリフティングのタイミングで他の選手に落とそうとしていると思って飛びつく予備動作を始めてしまったら、そのままリフティングをされて”えっ”ってなって両足を地面をもう一度つけて重心の移動をリセットしていたら、そのまま打たれてしまった。
シュートタイミングが完全に外れたから、シュートに対してダイビングする為の踏ん張りが利かない状態でああいう飛びつきになった。・・・・様に俺には見えるんだが。
顔面へのパンチに備えてスウェーしたら、右手を握手しに来た動きに反応できなかった様な感じ。
あんなもん滅多に見れるもんじゃないんだよ
だから事故みたいなもん
その前のトラップから凄いレベルだった。
ゴール前であのトラップが出来る時点で、何かおかしい。
しかも、あのトラップ出来たらそこから反転したいところなのに・・・本当に何もかもがおかしいレベルの(褒め言葉)シュートだった。
ありがとう 確かに陸上や水泳のスタートすらタイミング外されるとアワアワするわ
あと、シュミットでも止めれたかも
ファールになったら吉田を叩くんすよね
お前言ってること滅茶苦茶だよ
若い奴にやらせとけよ…
正直、代表を引退する必要はないけど、キャプテンはサイドの選手か誰かに変わった方がい良い気はする。
キャプテンとディフェンスリーダーの両方の役割に気をとられて、チーム全体のプレーの修正に焦るあまり、目の前のプレーに集中できていないように見えた。
あの反応の遅さは異常だろ ゴール直後に反応おっそっ!!!て叫んじまったよ
スーパーゴールきめられてしまった
>>41が正しい。
プレスがハマってなかった、相手をナメて分析も寄せも甘かった。
それが最大の敗因。
オーバーヘッド自体はスーパープレーだから仕方ないとしても、欧州や南米の強豪だったら、あんなフリーにさせてる時点で、他のやりかたで点入れられてる。
コメントする