1: 2019/02/02(土) 17:18:00.61 ID:0PDw+DmO9

「ああなってしまうと厳しい」
ベンチスタートとなった乾貴士は前半、相手のカウンターの起点となっていたDFラインへのプレッシャーのかけ方に問題があると気づいていた。
「2トップで相手の3バックを見ちゃっていたんで、それだと絶対にハマらない。(原口)元気と(堂安)律がサイドのウイングにつくんじゃなく、センターバックを牽制するような動きでフォワードを助ける必要があった」
最終ラインから中盤、あるいは前線に長い縦パスを通され、カウンターから前半だけであっさり2点を許した日本。どちらもボールの出どころをきっちり抑えていれば、防げたかもしれない失点だった。だからこそ、それが分かっていながら伝えられなかったことを、乾は悔やんでいた。
「見ていて分かっていたんですけど…。なかなか外から指示も出せなかったので…。まあ、でもやっぱり言うべきでした。2失点目が入る前に言っておけばよかったという後悔はありますし、ベンチメンバー含め、そういうところが甘かったかなと」
2: 2019/02/02(土) 17:19:54.48 ID:Eq1X3Jwb0
>>1
フォーメーションの噛み合わせとかほんと初歩の初歩よな
フォーメーションの噛み合わせとかほんと初歩の初歩よな
52: 2019/02/02(土) 17:29:14.23 ID:AJ80AGiV0
>>2
素人目にも分る位相手が嵌ってたのに2失点するまで放置するとは思わんかったわ
素人目にも分る位相手が嵌ってたのに2失点するまで放置するとは思わんかったわ
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1549095480
60: 2019/02/02(土) 17:31:26.68 ID:QUjDJ9VW0
>>52
同感や
ポイチはいつも遅い
自信ないのか分からんがコーチと相談してばかり
同感や
ポイチはいつも遅い
自信ないのか分からんがコーチと相談してばかり
9: 2019/02/02(土) 17:21:12.71 ID:pOOlkmi30
むしろそれを前半35分まで放置してた監督が問題だわ。
交代もそうだが流れが悪いのは明らかになのになんであんなに動くのが遅いんだ?
交代もそうだが流れが悪いのは明らかになのになんであんなに動くのが遅いんだ?
10: 2019/02/02(土) 17:21:30.19 ID:6Y/RbP/60
岩政先生も言ってたな
14: 2019/02/02(土) 17:22:12.29 ID:FrHw1VTrO
監督兼任して欲しいわ。リーガで勉強して欲しい
23: 2019/02/02(土) 17:24:22.97 ID:zYW2LVom0
乾ぶっちゃけすぎだろ
24: 2019/02/02(土) 17:24:25.71 ID:Qgb+WESS0
乾△
27: 2019/02/02(土) 17:24:42.96 ID:6r2X3f6+0
吉田がセンターバックに頭突きして再起不能にしてた
31: 2019/02/02(土) 17:25:18.98 ID:hS0WIJH90
監督の仕事やん
40: 2019/02/02(土) 17:27:22.17 ID:bgFuhbL80
まあチームの未経験さが出たということだな。
メンバーには長友のようなそれなりに経験を積んで来た者もいたが、
あいつは若い者に付和雷同するタイプなんで重しにはならない。
メンバーには長友のようなそれなりに経験を積んで来た者もいたが、
あいつは若い者に付和雷同するタイプなんで重しにはならない。
43: 2019/02/02(土) 17:27:36.33 ID:goMJh8Fd0
ちょっとそれもっと早く言ってよ~
45: 2019/02/02(土) 17:27:47.35 ID:CoxWQt0W0
長谷部ならピッチからでも気づいて修正したかもね
残念、キャプテン吉田で監督森保でした
残念、キャプテン吉田で監督森保でした
54: 2019/02/02(土) 17:29:46.39 ID:7npAJLl90
乾JAPANまだ?
58: 2019/02/02(土) 17:30:48.72 ID:JsEYEsGE0
森保はスタメン特攻型。
選手の交代やフォーメーションを柔軟にしないと
昨日のような負け方になる。
人事異動のない組織はやがて腐っていく。
選手の交代やフォーメーションを柔軟にしないと
昨日のような負け方になる。
人事異動のない組織はやがて腐っていく。
261: 2019/02/02(土) 17:51:09.05 ID:85JPjSkb0
>>58
劣化ジーコやな
劣化ジーコやな
68: 2019/02/02(土) 17:32:11.24 ID:Xisxavxf0
もう乾がコーチやれよ
71: 2019/02/02(土) 17:32:31.08 ID:6rajFKbI0
乾はペラペラ喋るから監督に嫌われるんだよw
81: 2019/02/02(土) 17:33:59.47 ID:1o3Zo+G60
森保無能なん?
83: 2019/02/02(土) 17:34:23.48 ID:2BC/3FR20
>>81
それはないと思う
それはないと思う
84: 2019/02/02(土) 17:34:26.95 ID:BdwX8ALW0
44分に乾投入
何をどう思ったらこうしようと思うのかわからない
監督の判断がやたら遅い
何をどう思ったらこうしようと思うのかわからない
監督の判断がやたら遅い
89: 2019/02/02(土) 17:35:12.48 ID:BDWffAZF0
乾スペインにいるから戦術的なことよくわかってるな
91: 2019/02/02(土) 17:35:19.57 ID:0p+nxYKZ0
ぶっちゃけ、この先のフットボールって戦術面での監督の仕事って無くなるわな。AIとビッグデータが全て算出するようになる。
ヒューマンがヒューマンを指示することは、どこの世界でもなくなっていく。共通の正解なんて簡単に出るからな。
その簡単な正解すら、人間が関わるとミスが出る。人間の存在、ヒューマンエラーは怖い。車の運転も自動運転になり、全てはAIに管理される。
ヒューマンがヒューマンを指示することは、どこの世界でもなくなっていく。共通の正解なんて簡単に出るからな。
その簡単な正解すら、人間が関わるとミスが出る。人間の存在、ヒューマンエラーは怖い。車の運転も自動運転になり、全てはAIに管理される。
108: 2019/02/02(土) 17:38:04.24 ID:QuAN+dkl0
堂安と原口は頭悪いから臨機応変にはいかないんだよな
114: 2019/02/02(土) 17:38:47.41 ID:BNWmB7ll0
乾が事前に気づいて監督に注意したとする
それで監督が対策をとったとする
それで監督が乾に感謝するかというとどうかな
それで監督が対策をとったとする
それで監督が乾に感謝するかというとどうかな
117: 2019/02/02(土) 17:38:59.38 ID:+X3kz0rF0
後半44分で乾投入だっけ
これもう明らかだよね
これもう明らかだよね
118: 2019/02/02(土) 17:39:03.26 ID:CDNwd1js0
監督は何考えてたんだろ
133: 2019/02/02(土) 17:40:33.61 ID:8e7eAtVk0
今後の予想を
無理やり361で考えてみた
田口はオレの勝手な願望
____大迫____
__中島__堂安__
長友______ゴリ
__遠藤__田口__
_槙野_吉田_冨安_
____権田____
無理やり361で考えてみた
田口はオレの勝手な願望
____大迫____
__中島__堂安__
長友______ゴリ
__遠藤__田口__
_槙野_吉田_冨安_
____権田____
160: 2019/02/02(土) 17:43:04.23 ID:bYpESCb70
監督を思い切り責めてるよな
コメント
結果は…………
日本人監督にそういうやつ多すぎる
やっぱ海外のとこで学んだやつらがいないからじゃね?
あと監督になるには元jリーガーじゃなきゃ実質無理なのも
せめてアンダー世代で結果出してから監督するべき。
国際大会で結果出てない監督だし、海外クラブでの経験もないんだからこんなもんでしょ。
そもそも日本人が欧州に当たり前に出ていくようになったのが最近なんだから
それがだめなら、オールジャパンとか言ってコーチ陣を日本人だけで固めてないで、せめてアシスタントのコーチくらいは戦術に長けた人物を海外から呼んでほしい。
特に海外組は戦術理解度の高い選手も多いし、このままだと、いずれ選手から舐められたり
、今回の乾みたいに水面下で不満を抱える選手が続出するぞ。
イラン戦後から敗戦までの間に何が起こっていたのか国民に教えてくれ。
ぶっちゃけ選手は海外の監督の指示とかの経験があるから
森保監督のやり方にフラストレーション溜めてる奴いるんじゃないかな?
俊輔辺りならいけるんじゃね?
西野も基本的に選手に丸投げだったみたいだしな
五大リーグの選手ばかりだからそれがかえってよかった
欧リーグ経験しなくても、日本国内でも常識の1つみたいに定着して、急に代表に呼ばれても、監督変わっても、意識を共有できないと、欧や南米との差は縮まらないじゃないの。(ベルギー戦のリードした後の守り方みたいに、そういう約束事の差が大きい気がする。)
欧リーグ経験者の共著や共演でいいから、位置取り・ポジショニングの本やDVDとか出して欲しいわ。買いたい。
イニエスタまじで頼む
ちょうどYouTuberのレオザフットが本出してたぞ
いざあの人の戦術眼は変態レベル
それはない
セレッソのロティーナ強奪しようぜ
そのYouTuberに監督やらせればいいな
それが一番の早道じゃないの
サッカーのことしか考えてないからだろうけど理解度も高い
これ。
まあやっとプロ経験者が監督で成果を上げ始めた。
次の世代は欧州リーグ経験者の監督だろうな。
w杯の時大概前に左を本田じゃなく武藤 右を乾じゃなく原口にしろって言ってた無能やんけ
大会前
3バックのプラスに縦関係の2トップはハマらないが、ただしいだろ。横関係ならハマるんだから。っていうか、相手の最終ラインを一枚余らせなきゃ、こっちも相手の前線に対して一枚余らないし、中盤や最終ラインで同数になってどうするんだよ。
相手の3バックに対して、ツートップの場合、相手にとっての右サイドにボールがあるときは、相手の左サイドのCBを捨てるんだよ。
だから、コースとしては左FWが相手の右CBに寄せて右WBとボランチへのコースを限定させにいき、右FWが相手の中央のCBとボランチの間のスペースを上手く制限していく。
つまり、ゾーン的には二人が左右のサイドへずれながら一列目のゾーンディフェンスをしなきゃいけないから、縦の関係じゃまずいのよ。
昨日の日本代表は4-2-3-1に近かったべよ。
だから、武藤が入ってダブルセンターフォワードにして左右にシフトするようになったらいきなりリズム良くなったんよ。
もし、南野が下がりながらボールもらうなら、たしかに左右のMFのどちらかがシーソーのように前に出て、一列目のような役割をしなきゃいけないが、そうなると、左右の守備が一枚になってしまって、スペース使われてチャンスメイクされちゃう。それをフォローするにはボランチが左右にシフトしなきゃいけないが、これを可能にするのはトリプルボランチのみ。いわゆる4-1-2-3ね。
まじで、なんなん?現代サッカーの基本もわかんねーの?
吉田や長友なんて8年以上も今だ固定化で代表にいるのがおかしい
層の薄さはこういうところから来てる
あと追加ね。
最後、点取りたくてもシステム崩してやったらプラスハマるわけないやん。ボール奪えないでどうやって攻撃するん?
あれみて、あ、今の代表の首脳陣、ゾーンプレスとポジショナルプレー理解してないなと、確信したよ。20年前の欧州サッカーしてる。
止まってるよ。時が。
なぜプレスがプラスに変換される。。。二回も。ごめん。
てか嫌いだろうなあの扱いはw
例えば西野サッカーを戦術的にハメるのは骨だぞ。
あと交替が遅かったりするのは本人の性格の問題だろう。スタッフチームでリカバリーできるよ。
森保がメモ魔だしwww。つか性格の問題があるからメモ魔になったんだと思うが。
仕様(型)があるものは対策できるからなw>西野サッカーをハメるのが困難。
槙野の「何もしませんでした」印象が強いのかもしれんが、
乾もまったくの監督批判でいったんじゃないと思うわ。(多少は含まれても)
ピッチ内で選手たち自身が対応できる速度も必要。その悔いと、出場できなかった悔しさと。
そうなるとカタール大会までに日本代表は10回くらい監督交代しなければいけませんね 笑笑
ガンバで監督経験積んで代表監督なれば
試合直後に言うならまだしも、おまえら戦犯探しに夢中だったろうが。
3バックに1トップだとCBが2枚余るから、余裕もって守備できる、ボール奪える、相手の方が変えなきゃいけなくなる
素人でもわかることをこねくり回して変なこと言ってる人いない?
3バックに2トップだと相手CBが1枚余る、相手の思い通りの形
3バックに1トップだとCBが2枚余るから、こちらが~(以下略)
メンディリバルには頭上がらないだろ
何でもかんでも監督のせいにするのは間違い。
サッカー協会全体で考えないと。
え?マジで理解できないの?2トップでも横と縦じゃ全然違うんだよ。そんな単純なロジックじゃ無いのに、書いてあること全く理解して無いじゃん。今の首脳陣もそのレベルだから昨日のぜんはんみたいなことになるんだけどな。
あ、追加ね。君の言ってるのは人につくディフェンス。おれが書いたのはあくまでゾーンプレスとポジショナルプレーの話。まじでロジックが違うから。
コメントする