1: 2019/02/02(土) 16:47:08.38 ID:5an/JiF99

しかし、吉田はキャプテンとして、ゲーム前のチームの雰囲気に疑問を感じていたという。
「イラン戦で(チームが)すごく良いパフォーマンスをして、この流れでいけるだろうという油断や隙みたいなものを少なからず僕自身が感じていたにもかかわらず、それを律することができなくて、勝ちに結び付けられなかった。自分の不甲斐なさを感じている」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190202-00053750-sdigestw-socc
全文は記事先で
18: 2019/02/02(土) 16:53:46.97 ID:GAHqz+xN0
>>1
キャプテン失格
と言いたいが英語力で保留
そもそもカリスマ性とか無いから向いてないんだけど辞めるなら早めに自己申告してほしい
変わりはいないが
キャプテン失格
と言いたいが英語力で保留
そもそもカリスマ性とか無いから向いてないんだけど辞めるなら早めに自己申告してほしい
変わりはいないが
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1549093628
2: 2019/02/02(土) 16:48:26.83 ID:hYHIziSh0
つまり俺は悪くない
15: 2019/02/02(土) 16:52:46.70 ID:S5eGj72B0
>>2
3失点とも関与してよく言うよw
3失点とも関与してよく言うよw
4: 2019/02/02(土) 16:48:37.54 ID:dlZ+8+lj0
やっぱキャプテン向いてないよねこの人
74: 2019/02/02(土) 17:14:29.45 ID:gAsMDck30
>>4
長谷部が偉大すぎたわ
長谷部が偉大すぎたわ
5: 2019/02/02(土) 16:48:39.93 ID:0agwR5H+0
これはもう一生治らない
12: 2019/02/02(土) 16:50:57.19 ID:M3PXYZb90
これを糧に3年後のカタールで
ベスト8に入ればいい。
そんなに勝ち続けられるわけでもないだろう。
ベスト8に入ればいい。
そんなに勝ち続けられるわけでもないだろう。
14: 2019/02/02(土) 16:52:04.82 ID:rQ51rJKb0
いい流れだった?
今回のトーナメントいい処なんてほとんどなかっただろ
今回のトーナメントいい処なんてほとんどなかっただろ
19: 2019/02/02(土) 16:54:14.10 ID:ggRj+IqR0
こーゆう癖は直らないから
監督がうまく使ってくしかないよ
監督がうまく使ってくしかないよ
27: 2019/02/02(土) 16:57:02.65 ID:zJfVZnia0
麻也全部に絡んだからな
塩谷のボランチも酷かったし絞らない長友も大概だったが
塩谷のボランチも酷かったし絞らない長友も大概だったが
28: 2019/02/02(土) 16:57:12.93 ID:DnEhRBfq0
もうチームに専念してくれ
CBだけは人材揃ってるから
CBだけは人材揃ってるから
32: 2019/02/02(土) 16:58:42.08 ID:comt2hcR0
コーチで長谷部はだめなんか?
38: 2019/02/02(土) 17:00:30.43 ID:mz2ZPIOR0
イランに圧勝して明らかに天狗に乗ってたよな
こんなとき乱れた風紀をビシッと正してくれるあの男が必要だと思う
こんなとき乱れた風紀をビシッと正してくれるあの男が必要だと思う
41: 2019/02/02(土) 17:02:01.33 ID:GAHqz+xN0
>>38
香川?
香川?
64: 2019/02/02(土) 17:10:49.98 ID:tZRFFa0E0
>>41
闘莉王やろな
闘莉王やろな
40: 2019/02/02(土) 17:01:34.00 ID:J9P00wt70
アジア最強のイランを3-0で倒して油断するなという方が難しいだろ
ただそれは一瞬だけにとどめてほしかったな
カタール戦は全く別物として切り替えないといけなかった
ただそれは一瞬だけにとどめてほしかったな
カタール戦は全く別物として切り替えないといけなかった
52: 2019/02/02(土) 17:06:37.72 ID:xELDf2Fy0
収穫
スタメン昌司冨安
控えで吉田
応援に槇野
スタメン昌司冨安
控えで吉田
応援に槇野
57: 2019/02/02(土) 17:08:48.84 ID:stbV5B1Y0
まあイラン戦が決勝みたいなもんだったからな
選手たちの気合もすごかった
あれを2試合連続で続けるのは難しかったということだろう
選手たちの気合もすごかった
あれを2試合連続で続けるのは難しかったということだろう
63: 2019/02/02(土) 17:10:17.90 ID:47LECvIM0
一瞬の油断が命取りって名台詞しらないのかよ
70: 2019/02/02(土) 17:13:25.05 ID:QXrZAdEO0
今後を考えて、ここらへんを使って欲しいな
GK シュミットダニエル 197cm 26歳
CB 冨安健洋 188Cm 20歳
CB 植田直道 186Cm 24歳
右SB 立田悠悟 189Cm 20歳
左SB 杉岡大暉 182Cm 20歳
GK シュミットダニエル 197cm 26歳
CB 冨安健洋 188Cm 20歳
CB 植田直道 186Cm 24歳
右SB 立田悠悟 189Cm 20歳
左SB 杉岡大暉 182Cm 20歳
73: 2019/02/02(土) 17:14:11.52 ID:owEINsIm0
84: 2019/02/02(土) 17:18:54.63 ID:GfVK6ynE0
澤キャプテン
「苦しい時は私の背中を見なさい」と声をかける
長谷部キャプテン
チームが苦しい時顔色を変えずにチームメイトへ檄を飛ばす
吉田キャプテン
失点して意気消沈
決定機を外して落胆し武藤から「立て!」と促される
「苦しい時は私の背中を見なさい」と声をかける
長谷部キャプテン
チームが苦しい時顔色を変えずにチームメイトへ檄を飛ばす
吉田キャプテン
失点して意気消沈
決定機を外して落胆し武藤から「立て!」と促される
87: 2019/02/02(土) 17:19:31.91 ID:QUjDJ9VW0
締めるのは監督の仕事
グループリーグから森保は監督らしい仕事をしていない
グループリーグから森保は監督らしい仕事をしていない
99: 2019/02/02(土) 17:23:26.68 ID:ieBIkLXQ0
169: 2019/02/02(土) 18:11:09.39 ID:PW1/aDAo0
>>99
武藤からは戦う気持ちが見えてた
武藤からは戦う気持ちが見えてた
172: 2019/02/02(土) 18:16:08.88 ID:nMHzrB1R0
>>99
どっちがキャプテンだよ
どっちがキャプテンだよ
コメント
ただ前の長谷部が偉大過ぎただけ
まだ巻いたばっかだし大目に見てやれよ
森保さんを解任する必要は無いが、どこかで説明の場を設けてほしい。
成長の為に敗因を分析して弱点を共有するのもJFAの仕事だろうよ。
俺は最初から分かってた
そういう星の元に生まれてしまったとしか
本当に運がない男それが吉田
監督がしないし監督は変わらないだろうから選手がやるしかない
ただ吉田の固定は止めるべきだし、吉田サブの時には遠藤、大迫などにキャプテンやらせて経験積ませよう
失点絡むと途端にパフォーマンス落ちるメンタルなんとかしないとダメだろ
昨日の武藤のが味方鼓舞したりすぐプレイしようとキャプテンぽっかたぞ
会社でもいるが重荷になるだけだから人の上に立つ時にやったら駄目。
上司は人の意見聞いて処理する係で自分で突破する個人の仕事とは別に考えないと。
悪いけど本田的に言うなら吉田は持ってない
せいぜい副キャプテンだろう
長友とか酒井とかのゴリ系がいい
これくらいの事でキャプテンに向いてる、向いてないは
関係が無い
30そこらでいきなり大器のふりして格好だけつけても意味がない。
長谷部も昔はドリブル突破ばっかしようとして落ちつかない時期もあった気がする。
鹿島でもトゥールーズでも声出してディフェンスリーダーになってるし
吉田の状況判断はやべぇからもういい
吉田劇場は腹一杯なので引退していい
逆に冨安は冷静だったなやってやるという顔つきだった
吉田はパニックになってるのはすぐわかる
冷静さが相変わらずないのでリーダーを任せてはいけない
負けているときチームに鼓舞できる選手じゃないと吉田はそういうのは出来ないので
サッカーやっててプレミアムまでいけて日本代表、この時点で相当持ってると思う
昨日の試合だけは良い入り方してたね。
吉田はふわっとしすぎ。
吉田がベンチにいるとやりづらいだろうから次から呼ばなくていいよ
ザック時代に本田と遠藤をコントロールできなかったし、ハリル時代も選手と監督を繋ぎ止めれなかった
ピッチ内の統率力はワールドクラスだと思うが
若い時は俊輔に媚び、本田に媚び
最年長になったら若手の堂安に媚び
生粋の風見鶏
こいつは1番キャプテンに向いてない奴
長友はない
航には申し訳ないけど
2011年アジアカップで試合前にペチャクチャ喋ってた柏木や森脇を締め上げたり相当優秀だったよ。
代表をヌルい空気感にさせなかった
吉田は集中してようがしてなかろうがミスはする
長谷部はキャプテンってより中間管理職って感じだな
良くも悪くも日本人らしくて空気を読んで動く人だからごもっとも勢を手懐けられなかった
サイズと能力兼ね備えたやつ何人いるんだよ
植田とか見た目だけで吉田以下のサッカーIQだぞ
エースがキャプテンをやるべきではない
エースが調子悪い時にも叱咤激励出来るのがキャプテン
でないと、エースが調子悪い時、全て終わってしまう
戦犯戦犯って言ってるやつらって女みたいだよな
メディアもメディアでイランがアジア最強の敵とか言ってるし、そういうのが慢心に繋がるんだよ
それか酒井宏樹も今ならいいキャプテンになりそうだけど
武藤はトップ下の方が良いかもな
代わりに南野はワントップで試してみる
出来るメンタルあるの宮本恒靖レベルな気がする
女子はレベル低いだの競技人口がどうの言うくせ、澤みたいに「折れそうな時は俺の背中みろ」とか言って格上相手に結果出して帰ってくるレベルの奴が一人も出てこない男子。
いちいち叩く必要無いけど手のひら返しで吉田叩くなよ
吉田かやらかしなんてザックの時の最初のアジアカップからわかってたことじゃん
攻撃が機能しなかったことの方が問題
なんだかんだリーダーシップあったよね。
今は吉田ひとりで背負わなきゃいけない。大迫はリーダーシップありそうだけど。
あれ、前線だけではなくて中盤もディフェンスラインにもギャップがいたるところに生まれていた。
昨日見ていた時に感じた「選手の調子が悪そうでも無いのにものすごい違和感」の原因が、ようやく理解できた。
ただ、単に前線の枚数の相性だけじゃなくて、本当に中盤もディフェンスラインも守備が所謂"効いていない”ポジショニングだらけなんだよね。
吉田に関しては違和感は感じているみたいだったけど、カタールに何をしかけられていたのか理解できていないくて、目の前のプレーにも集中できないでいるみたいに見えた。
吉田にキャプテンの資質がないとしたら、試合中に修正できない点もあるかもしれないけど、ベンチに”何をしかけられているんだ?どうしたらよい?”って先ず聞きに行くベンチとのコミュニケーションじゃないかな?なんか、キャプテンでディフェンスリーダーだから何とかしようと考え過ぎて、そもそもの目の前のプレーが中途半端に。
冨安とマークがかぶって中途半端だったり、誰にどう行けばよいのか迷っていたりに見えた。
他の選手はとりあえず目の前のプレーに集中しようとしていた様に見えたけど、吉田はそうじゃない感じで、ある意味、もうちょっと周りに助け求めた方が良いんじゃないかと。
実際に、一つ一つのプレーは1失点した後も流石のプレーもあったけど、中途半端に味方と重なって効いていないプレーも数多く・・・昨日見た時点では集中力が切れただけに見えたけど、改めて見直してみるとキャプテンって大変だなと思ったよ。
ところで、日本が攻撃の時にも右サイドからの攻撃に対してカタールって何か罠張って無かった?単に選手個々人の資質以外の言いようのない違和感をそこにも感じたんだけど。
メディアはミスすれば一目でわかる豚すごろくが大好きなように戦犯探しが大好き
洗脳されてる奴らも同じく
チームという名の個人の寄せ集めの豚すごろくばっか見てるから本当のチームスポーツがわからんのやろ
自分にも他人にも
多分1か正解だと俺も思う
キャプテンだからと何から何まで1人でやる必要はない。でも気づいたことは結果に繋げなければ意味がない。他人を使ったり、結果に繋げられるならキャプテンやって良い。
性格的には柴崎向いてるけど能力が足りないし、この問題は思ったより長引くかもしれん
まあ、昨日はトップ下というか、武藤が自らツートップに出て行ったから上手くいったよね。
さっさと立たんかア.ホ.ンダラ
写真の一コマとはいえ、武藤の方がキャプテンらしいってのは頷けるわ
ちっ。森保がたんなる引率だとばれちまったか。
よくわかってるね。
今流れている論拠と本質は逆だったよ。
前半は相手のWBにこちらのSBが釣り出されて、真ん中が空いてた。特に日本の右側。
これは堂安を大迫の近くに置いて攻撃の起点にしたかった日本の裏を突かれてたよね。堂安は割と高めだった。だから、中盤で日本の右で自由にされて中にドンドンチャンスメイクされてた。
あの場合、ボランチが右にスライドして行った方が良くて逆側のボランチが中に絞るべきだが、ボランチもツートップもどちらかというと左右するというより、大迫-南野、柴崎-塩谷の縦関係を大事にしてたから、なかなかできてなかった。
どちらかが、より攻撃的で、どちらかが少し引いてバランス取るみたいな。結果、左右のスライドがしにくくて、バランスどころじゃなかった。
カタールの戦術にまんまとはまってたよね。
で、前半の終わり頃からボランチが相手のWBを見るようになって少し落ち着いた。ボランチが先に縦関係を捨てて左右のスライドをはじめたよね。
でも、トップに関しては相変わらず大迫一人のターゲットマンに対して南野をトップ下として動かしてたから、相手の最終ラインにボールがあるときに、こちらの一列目が左右にスライドしてコースを限定する動きができてなかった。
ゾーンとしては、相手の最終ラインで言えば左右がガラ空き。
相手のサイドストッパーは余裕を持ってビルドアップできてたね。
この時については、乾の言ってるように左右のMFが相手の最終ラインにシーソーで出て行って、4-2-1-3のゾーンプレスと同じように一列目へゾーンをあげられたらよかったけど、あくまで、一列目は大迫南野がやるものだという認識から抜け出せなかった。
で、後半に武藤が入ってからようやくツートップが横にスライドするようになって相手の最終ラインへのゾーンプレスが効くようになり、リズムをつかめた。4-4-2だね。
はっきり言ってフォーメーションなんてなんでもいいんだけど、ゾーンの割り振りとしてポッカリあけるような戦術をとるのはお粗末だよ。フォーメーションサッカーじゃなくて、システムで動きを補完しろよと思った。
最後に攻撃的な選手の枚数を増やすのはいいけど、あの時もゾーンがあるメチャクチャで。いきなりボールをうばえなくなった。せっかくハマり出してたのに。
3バックに対する対処が全くわかってない。ゾーンプレスの概念と攻撃時のポジショナルプレーの概念は、いつになったら日本に根付くんだ?今の首脳陣は10年以上前の考え方でサッカーしてるよ。
澤なんぞバロンドールで女子のなかでは抜きでた存在なんだから出てくると思ってる方が間違い
どいつもこいつも根暗なんだろうな。
少なくとも、吉田を戦犯だというような人たちにはキャプテンのような仕事を任されることなんてないんだろうよ。
みんなどういう歳してんのか知らんけど親が泣くぞ。
メディアは戦犯探しなんかしてないだろ。関心無いってのが本当のところ
戦犯探しなんかネットのほうがよっぽど酷いだろ。ここが正にそう
長谷部はそれがプレースタイルだったんだよ。ドイツ行ってかわったけど
この試合は全員叩かれてるわ。やる気というか真剣さが伝わってこなくて。案の定吉田のこの発言、舐めてたんだよこいつらは。
柴崎がキャプテンならミスした選手に声かけなさそう。内心なにやってんだよて思って顔に出るタイプ
コメントする