5: 2019/02/04(月) 04:37:27.70 ID:Z/fKEEwF0
香川のインタビュー普通に英語で話せてるやん
英語圏なんてあんまり行ったことないだろうに凄いな
7: 2019/02/04(月) 04:39:14.56 ID:MUpJFYoz0
>>5
え?
え?
引用元: http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/soccer/1549222173/
10: 2019/02/04(月) 04:42:44.77 ID:aTpmw8/e0
>>5
ホントだドイツ語じゃないの何で?
ホントだドイツ語じゃないの何で?
11: 2019/02/04(月) 04:42:56.39 ID:l5P3ik0dH
>>5
なかったことにされてる…
なかったことにされてる…
27: 2019/02/04(月) 05:17:07.43 ID:cB0l5weI0
>>5
つうか通訳さん自体が英語なんやな
日本語環境一切なしか
つうか通訳さん自体が英語なんやな
日本語環境一切なしか
171: 2019/02/04(月) 08:40:32.75 ID:cPO6KsuJ0
>>5
期待して見たら中1レベルの英語にユノウ連呼してるだけじゃん
高卒からしたらこんなのでも英語話せて凄いになるのか
期待して見たら中1レベルの英語にユノウ連呼してるだけじゃん
高卒からしたらこんなのでも英語話せて凄いになるのか
189: 2019/02/04(月) 08:48:37.74 ID:9Z23ZHd+d
>>186
言葉なんて相手に通じればできてることになるよ
グローバリストとほど綺麗かどうかよりコミュニケーションを重視する
言葉なんて相手に通じればできてることになるよ
グローバリストとほど綺麗かどうかよりコミュニケーションを重視する
226: 2019/02/04(月) 09:05:53.59 ID:oWyji1U20
>>189
正解
正解
14: 2019/02/04(月) 04:43:51.59 ID:aTpmw8/e0
ああマンチェスター時代におぼえたのか
19: 2019/02/04(月) 04:47:35.03 ID:9OFRnmkS0
22: 2019/02/04(月) 05:00:31.38 ID:k1a6Ls0Xa
>>19
これってやっぱ長友の影響なのかな
これってやっぱ長友の影響なのかな
23: 2019/02/04(月) 05:05:33.11 ID:l5P3ik0dH
>>22
ああそうか
ああそうか
24: 2019/02/04(月) 05:09:06.63 ID:aTpmw8/e0
>>22
長友の影響より
スマホ越しにおじぎするビジネスマン
長友の影響より
スマホ越しにおじぎするビジネスマン
29: 2019/02/04(月) 05:24:50.33 ID:XWTmODzv0
トルコと日本って縁深いもんな
37: 2019/02/04(月) 05:36:56.51 ID:62loGXWYM
ドイツとトルコかあ
一度でいいからプレミアのピッチに立つ香川を見て見たかったなぁ
一度でいいからプレミアのピッチに立つ香川を見て見たかったなぁ
コメント
だっさw
ずっと見てたけどほぼ悪夢やったで
それに欧州はラテン語は必須科目。ローマ帝国やらゲルマン民族移動やらの影響によって欧州人にとっての英語は楽勝。
英語のルーツはドイツ語と同じだが、スペイン語やらフランス語は全く別のルーツだから習得は難しいぞ
トルコ人って英語サッパリなのかな
それで嫌な顔されんのなら、個人が舐められてる証拠だよ
何気発音良いしなw
皆様のストレスのはけ口サイトやでー
管理人乙
スペイン人とかあいつら全くといっていいほど英語話せないやつばっかだよ
そんなくだらない文法にこだわって家に引きこもってる間に世間はどんどん世界とコミュニケーション取れるようになってるというのに笑
EUでビザ無しになってバイリンガルとかトリリンガルも結構いるわ。
今回の香川の英語は中1レベルだけど
トルコ訛りの英語を聴き取れるのが凄いわ。訛り酷くてわかりにくいのに。
それ思った
これ英語か?って程訛り酷かったからな
オランダ訛りはネイティブより聞き易いんだがな
単語等は中1レベルでも語尾にyou know自然に付けるあたりは喋り慣れてる証拠
あれは他所者は覚えるしかないからなー
ネイティブは感覚でわかるらしいぞ
どんな感覚か意味わからんよな
大学とかで勉強しながら覚えたとかじゃない限り知ってる単語でいかに伝えるられるかを繰り返すから難しい単語とかはあんまり覚えない
こっちの方がいっぱい話してるぞ
コメントする