197: 2019/02/07(木) 19:24:40.68 ID:M/E46xw20
269: 2019/02/07(木) 19:32:34.88 ID:M/E46xw20
>>197
ハリル最低だな。
29位から61位まで落とすとか、俺でも無理だ。
ハリル最低だな。
29位から61位まで落とすとか、俺でも無理だ。
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1549533805/0-
--- Sponsored LINK ---
スポンサードリンク
278: 2019/02/07(木) 19:33:28.40 ID:1E5JiX3C0
>>197
まあ西野がやるまでまじで弱かったし
まあ西野がやるまでまじで弱かったし
292: 2019/02/07(木) 19:34:52.94 ID:c49nv8pv0
>>278
西野ジャパン
2勝1分け4敗
西野ジャパン
2勝1分け4敗
315: 2019/02/07(木) 19:37:54.97 ID:1E5JiX3C0
>>292
アジアなしの全部強豪国な
アジアなしの全部強豪国な
323: 2019/02/07(木) 19:38:31.53 ID:c49nv8pv0
>>315
強豪相手だと4敗してもランクは上がるの?
強豪相手だと4敗してもランクは上がるの?
スポンサードリンク
360: 2019/02/07(木) 19:42:08.15 ID:M/E46xw20
>>197
ザック 「日本のFIFAランクを下げたのはワシのせいではない。 ハリル何某のせいだ。」
ザック 「日本のFIFAランクを下げたのはワシのせいではない。 ハリル何某のせいだ。」
429: 2019/02/07(木) 19:50:40.45 ID:5GS/Ypy80
>>197
ザックwww
ザックwww
202: 2019/02/07(木) 19:24:49.82 ID:A83wFKO/0
ずいぶん上がったな
イランに3-0で勝ったおかげだな
イランに3-0で勝ったおかげだな
215: 2019/02/07(木) 19:26:15.54 ID:dbC1VZOk0
今までの順位が低すぎた
ようやく妥当な順位になった
ようやく妥当な順位になった
220: 2019/02/07(木) 19:26:51.24 ID:bL0DwZJH0
>>215
これが正しい
これが正しい
コメント
ザックのW杯とアギーレのアジア杯の結果だよ
アギーレ解任時に既に日本は55位なんだぞ
全ての責任をハリルに被せようとする連中多くないか
おかげでコンフェデも何にも出れず、親善すらまともにできてないのに
カンボジア、アフガニスタン、シリアをボコしただけで対戦戦績が良いから信、者が勘違いしてる
だからこそ優勝目指さないとならなかった
13年(46-48あたり?)の急落がものすごいな!…ザックの幅の広さよ…
ただ16年に少しあがった後は17、18年とグラフ期間内の最低を更新か…ハリルよ…
FIFAランクだけで計るならザックが一番酷いぞ
ハリルが一番下がってない
ザック14位ランクダウン
2010年8月就任32位 2014年6月退任46位
アギーレ10位ランクダウン
2014年7月就任45位 2015年2月退任55位
ハリル5位ランクダウン
2015年2月就任55位 2018年4月退任60位
人気も関心も地の底まで落ちてた。W杯で結果でてほんとによかった
やってみなきゃわからないとは今でも思うよ。
・ホームでシンガポールにシュート35本で0-0
・ブルガリアリーグの加藤恒平招集
・山口蛍、井手口の2ボランチ
・柏木、永木、倉田の背番号7
・新エース久保裕也
・E1選手権
・宇賀神の右サイドバック起用
・シンプルに面白味がない
ザッケローニはコンフェデ3連敗した時に既に40位以降になってた。オランダに引き分け、ベルギーに勝利した直後に47位まで落ちた
13年って、11月の欧州遠征でオランダに引き分けて、ベルギーに勝っただけで、後は負けてばっかりじゃね?
コンフェデ3連敗。親善試合でも、ホームでウルグアイ、ブルガリアに負け、10月の東欧遠征でもセルビア、ベラルーシに連敗してたような記憶がある。
アジア予選も結構落としてたように思うし。
たまたま勝った時のしてやったり感、W杯3ヶ月前に欧州旅行、負けたら全部選手のせい、戦術皆無 完全にデュエル頼み、無駄にプライベート縛るからチームの雰囲気最悪。ようこんなん取ったわjfa
タイミングは勇気のある決断だったと思うけど
「FIFAランクを20位くらいまで上げたい」
「アルジェリアは52位だったが、3年間私と仕事をして17位になった」
とか最初言ってた
大きなこと口にした以上、それが出来なければ叩かれてもしょうがないんやない
63年ぶりに韓国にホームで3点差で敗北
W杯予選埼スタ初の黒星 不敗記録は18試合継続していた
これも追加で
書いたがザックの13年がひどい急落で、そこから40-50台の暗黒期が5年も続いたんだな…
>>12
GL3敗の方かもな。なんにしろ解任されたのがすべて。
そんなだから俺たちのサッカーが続き、そのツケをハリルが払う事になるんだから業が深い
WB使った5バックとかブラジルW杯で席巻したシステムだったのにね
他に指摘してる方もいるように、ハリル就任前の時点でもうかなりFIFAランク下がってたわけだし。
というか、ハリルジャパンでロシアW杯に挑んで惨敗したりしたのであればまだしも、本番直前で解任になった人間を、しかも上述したような筋違いな理由で叩くとか、ハリルジャパンの是非うんぬんの前に、一人の人間に対しての礼節を欠いているように思う。
13年は、ザックジャパンの守備の脆さと、引いてきた相手を崩せないという弱点が露呈したね。
ずっと走ってただけじゃね?
個人技任せで連動した攻撃や守備なんて皆無だから応援しようがなかった
正直チームとして形にすらなってなかった。解任は当然のことだよ
それにしたって60位はねーぜ。日本の実力なら40位あたりを境に逆に下がりにくくはずなんだが。ドンだけ勝てなかったって話だよ。体絞ったボクサーと余裕で100kgのピザデブの減量比べるような話だわ。
北中米とアフリカが2年に1回カップ戦やるのもずるい
6/7親善 日本 1-1 シリア ▲(76)
6/13wc予選 日本 1-1 イラク ▲(91)
8/31wc予選 日本 2-0 オーストラリア ◯(40)
9/6wc予選 サウジアラビア 1-0 日本 ●(67)
10/6親善 日本 2-1 ニュージーランド ◯(133)
10/10親善 日本 3-3 ハイチ ▲(108)
11/10親善 日本 1-3 ブラジル ●(2)
11/15親善 ベルギー 1-0 日本 ●(3)
12/9東亜 日本 1-0 北朝鮮 ◯(110)
12/12東亜 日本 2-1 中国 ◯(73)
12/16東亜 日本 1-4 韓国 ●(61)
2018
3/23親善 日本 1-1 マリ ▲(67)
3/27親善 日本 1-2 ウクライナ ●(30)
4/9 サッカー日本代表監督更迭
5/30親善 日本 0-2 ガーナ ●(50)
6/8 親善 スイス 2-0 日本 ●(6)
6/12親善 日本 4-2 パラグアイ ○(32)
※▲はfifaランク格下にドロー、△は格上とドロー。( )内は対戦相手のfifaランク(日本は61位)
今の適正順位を維持したいもんだ。
むちゃくちゃコメントは誰にでも多いが、礼節って単語が出てくるのは対ハリル時くらいかね。。。
一方、前回のルールだと大きな大会で負けるとポイントの減少も大きい。
コンフェデやW杯で負けると、印象以上にランキングが下がる。
2019年
1月13日 アジア杯 1○0 オマーン
2019年
1月17日 アジア杯 2○1 ウズベキスタン
2019年
1月21日 アジア杯 1○0 サウジアラビア
2019年
1月24日 アジア杯 1○0 ベトナム
2019年
1月28日 アジア杯 3○0 イラン
2019年
2月1日 アジア杯 1●3 カタール
森保ジャパンの戦績も内容もイマイチじゃね?
アジア杯で50pt以上獲得したのはカタールと日本だけだし、ファイナルに進まなければ大陸選手権のポイントはそこまで増えない。
前回ルールだとpt評価の経年低下があったけど、現行ルールだと経年低下は無い。
一方で、直近1年間の勝敗と3年前の勝敗が全く同じように評価される弊害もある。
ブルガリアもボコってたろ
13年はむしろもうゴール前パス回しにうんざりしてた頃じゃね
負けてんのにパス回してた西野ジャパンのほうが格段につまんなかったぞ
謎の原口のボランチ、トップ下起用
も追加で
コロンビアが開始3分でハンドしてくれる前提なら余裕やろ
本田以外は更に使えなくて任せられなかったのもあるな 10番の香川に任せようにも酷いプレーしかしなかったから
そのせい。
カタールにも勝ってもっともっと上を目指すべきだ。
ハリルが外そうとした香川から、ハリルに直ぐにはたけと若干のタメも禁止されプレーを制限され悩みまくった大迫への良いパスが決め手だよね
単純にアジア予選で比較すると
2006 12試合 11勝0分け1敗 25得点5失点 得失点差20 ジーコ
2010 14試合 8勝4分け2敗 23得点9失点 得失点差14 オシム→岡田
2014 14試合 8勝3分け3敗 30得点8失点 得失点差22 ザッケローニ
2018 18試合 13勝3分け2敗 44得点7失点 得失点差37 ハリルホジッチ
こうやって並べて見るとジーコとハリルは有能ってことになるな。
参考までに(アジア予選の方式が違う)
1998 14試合 8勝5分け1敗 48得点10失点 得失点差38 ファルカン→加茂→岡田
こういう捏造も入り込むし、やっぱ仕込み入った話題だなこれ。
ハリルは香川を使いたがっていて、本田を外したがっていたら解雇されて本田登場連敗、本田外したら勝利、これが事実なのに。
つまらないってのも所詮は面白がる知識がないってことだから。
コメントする