
205: 2019/03/07(木) 13:09:51.90 ID:0NRReCWu0
ロートルや無名ブラジル人よりヨンセン、ハース、ストヤノフ、ノバコビッチみたいな欧州中堅国の代表レギュラークラスが一番コストパフォーマンスが良い
安いというわけじゃなく現役代表クラスだから高額だが、出した金の分はしっかり働いてくれる
安いというわけじゃなく現役代表クラスだから高額だが、出した金の分はしっかり働いてくれる
209: 2019/03/07(木) 13:10:52.30 ID:lrMaYP/s0
>>205
イニエスタ、ポドルスキはコストパフォーマンス悪いよね
ビジャはこれからの活躍次第だけどね
イニエスタ、ポドルスキはコストパフォーマンス悪いよね
ビジャはこれからの活躍次第だけどね
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1551928796/0-
238: 2019/03/07(木) 13:19:15.00 ID:lrMaYP/s0
やっぱパフォーマンスいいとは言えないよ
消えてる時間も長いし
もう完全に衰えちゃってるんじゃないかな
消えてる時間も長いし
もう完全に衰えちゃってるんじゃないかな
257: 2019/03/07(木) 13:25:06.53 ID:9PU/Sg360
>>209
イニエスタが来たから
ビジャやサンペールを安くとれた。
まったく人気なかった神戸が注目される費用に30億円は安いよ。
イニエスタが来たから
ビジャやサンペールを安くとれた。
まったく人気なかった神戸が注目される費用に30億円は安いよ。
314: 2019/03/07(木) 13:45:01.56 ID:lrMaYP/s0
>>257
それでもまだ高いと思う
あとビジャの年齢とサンペールの健康状態も気になる
それでもまだ高いと思う
あとビジャの年齢とサンペールの健康状態も気になる
231: 2019/03/07(木) 13:16:01.04 ID:azHoAKSG0
>>205
ハムシク買った中国のクラブはいい買い物したのかもな
ハムシク買った中国のクラブはいい買い物したのかもな
213: 2019/03/07(木) 13:12:00.75 ID:9RMXhtpj0
ロッベンみたいなぐいぐい切り裂いていくの獲れば良いのに
215: 2019/03/07(木) 13:12:44.61 ID:Z30bt2pQ0
ロッベン来ねえかな
224: 2019/03/07(木) 13:14:57.68 ID:o5beqQEq0
バルサを買収した方が早いんじゃね
233: 2019/03/07(木) 13:16:43.06 ID:GHx0qRQ50
>>224
ピケが2021年にバルサ会長になるからそれまで待て
ピケが2021年にバルサ会長になるからそれまで待て
273: 2019/03/07(木) 13:31:08.32 ID:wTkqDHCJ0
>>224
もうしてる
もうしてる
259: 2019/03/07(木) 13:25:50.31 ID:9PU/Sg360
ロッペンは夏に移籍金ゼロで獲得可能
264: 2019/03/07(木) 13:27:38.57 ID:AAV3pnQh0
でもビジャ歳だし来年いないかも
267: 2019/03/07(木) 13:29:12.68 ID:5VOq+L2V0
プジョル現役フッキしないかな?
コメント
そう考えたら安いもんよ
どっちか一人にしろ
NHKだかBSでもメインに扱われてるって言っても過言じゃないし、
楽天というブランドは圧倒的に上がったじゃん
楽天カードマ~~ンとか10年CMやってもこんな効果ないよ
ポジショニング悪くてボールホルダーが孤立してイニエスタですらロストする場面がちょくちょくある
神戸には今はスター選手に仕事させる監督が必要だろ
100億だのも本来はメッシロナウド以外に払っていい額じゃねえしそもそも金の問題なんか関係ないわイニエスタは
継続的なバルサとの関係構築のためのイニエスタ
あわよくばメッシへ、長期的に見ればどちらも必要だった
と、なればいいな
降格危機イニエスタ来て
神戸優位な判定ありすぎにもかかわらずな
無名の外国人に置き換えろってのはナンセンス
ただ外国人枠を使った選手が日本人選手より上かどうかってのは大事
欧州一流クラブでトップクラスの年俸取って当たり前の選手が、普通に日本にいるというのに…
あ、ポドルスキはそんな大金払うべき選手じゃないと思います
弱かったチームが急に強くなるパターンって大体一人で打開できるFWと縦に速い攻撃と堅い守備の3つが揃った時なんだよな
ヴィッセルは真逆の方向に行ってる気がする
コストサッカーマーケティングパフォーマンスは高い
楽天の宣伝とか神戸の信用っていう意味でも
スペイン語圏に日本の情報発信とか政府が大金かけてキャンペーンはるよりはるかに効果的
日本人選手が「できない」ことをやってんのにそのコストを気にしてどうすんだよ。
人ができないことをできるなら高く評価されて当たり前だろ。
世界と比べて違いをつくれてるなら、そこをアピールして自分を高く売る努力をしろよ
J程度で満足したくないからだろ。市場が狭すぎる。
野球ファンにもJサポにもネット通販利用者にも楽天の名を売った。世界を広げるのは好感が持てるし、その野心は評価する。
ポルディが来てくれた時は、ポルディがリンクマンとチャンスメイクしなきゃ前に運ぶこともできなかったのに、よく言えるよな、
今だってイニエスタが前線から3列目まで走り回らなきゃ繋げないチームのくせに。
例えば中国とかMLSにもJリーグの比じゃないくらい大物いっぱい来てるけど、そのチーム名とかましてやスポンサー名なんか殆どの人が知らないよね
広州はまあ有名だけどピルロとかオスカルがいたチーム誰も知らんだろ
本当にそんなに宣伝効果あるのかな?
結果的にヴィッセル神戸の世界での知名度は上がってるし、Jリーグの注目度も上がってる
ポドルスキーは知らん
プレーはおまけ
明後日はどうなるか知らんけど、去年までのピリピリ感がない気がする
戦力として考えてるわけじゃないらしい
中村憲剛のほうが年上だからプレーが衰えたというのは、言い訳としても擁護としてもダサさを際立させるだけだけどね
イニエスタは運動量多いんだよ、流石にそれくらいは把握しておけ
そしてイニエスタは止まるのも上手い
絶妙なポジションで止まることによって相手選手を2人3人常に引きつける、ボール持ってなくともね、引き付ければ他がフリーになる
これがいわゆるポジショナルプレーで、こういうプレーがわかるようになってくるともっと面白くなるから一つ一つ意味を考えて試合見よう
日本は代表でも海外相手に放り込みなんてできないだろ?Jリーグという狭い世界で通用してしまってただけ
これから先に行くには論理的で止まる蹴る技術、ポジショニングを大事にしたサッカーを学び、挑戦しないと
やってなかったことをやり始めで勝率が下がるのは当然だが続けることでいずれは以前よりももっと強くなるよ
そしてその流れがJリーグ全体に波及すればいい
サッカーてチームスポーツは世界中のどんな選手でも1人では決してかえることはできないってことをわからないんだよな、衝撃的なことに
そして中にはほんとにやばい奴がいて例えば他の選手の年俸の倍以上もらってんだからその倍活躍しろっていうやつおるんよ、、、金が倍なら能力も倍っていう謎思考、スポーツ舐めてんのかって思う
ついでに日本の宣伝してくれるし
プレー自体は今でも素晴らしいし
順番的にはチームがあって選手がいる
ポルディはチームのスタイル優先したプレーをしっかりしてるし、パスなどのクオリティは基本技術が高くて他の所属選手にはできないよ
ポドルスキがリンクマンとか、意味わかんないんだよね
ドイツいた時にそんな特徴無かったのにな
他の選手で良いと思うわ
まあ元々強烈な左足以外、何が良いのか良くわからない選手だったけどな
あとイニエスタが来るのにポドルスキは別にいらなかったと思う
なんで突然代表云々の話になるの?
ヴィッセルと代表全く関係ないよね
それにやってなかった事をやり始めたら勝率が下がるっていうのもよくわからん…
それになんの根拠もないのに強くなるとか言い切ってるし
あとJリーグに波及とか言ってるけど全チームが同じようなサッカーするようになるのが理想なの?
これから先に行くにはちまちまポゼッションするんじゃなくて黒人を帰化させるのが一番有効だと思うけどね
ベルギーとかフランスがいい例でしょ
ヴィッセルが日本のクラブで日本の選手が所属してるのに関係ないわけないだろ、そして神戸はACL頂点も目指してんだから放り込みでは無理だろ
軽い衝撃なんだが、おまえスタイル大幅に変えていきなり勝てると本気で思ってんか、、、?しかも目指してるのは技術も論理的思考もレベルが高いサッカー。チームに選手に浸透するまで、練度が高まるまで一年二年の話じゃない。技術的なこと戦術的なこと含めてもありえないぞ、どんだけスポーツ舐めてんだよ
そういう意味じゃない、Jリーグに海外のようなチームや圧倒的なチームがもしできれば、それに対策するチームにもいい経験になるでしょ、国内にいながらそんなチームを観察したり実際に戦えるんだから
まず大大大前提で神戸は日本人とそう体格は変わらないのに世界で通用するバルセロナのようなポゼッションサッカーをアジアで完成する事をクラブとして最優先目標に掲げてる、そこからブレたら元も子もない
それだったら他のクラブがそれをやればいい、各クラブがどうなりたいかはコンセプトが違うんだから、只神戸はバルセロナ化というコンセプトを選んだだけ
少なくとも放り込みに限界があるのはわかるだろ
再現が難しいポゼッションサッカーが技術的に可能になればカウンターも放り込みもなんでもできるだろ
放り込みか、、、ロングボールのだしどころにプレスかけ続けられたらどうする?
それだけでフィードの精度は落ちるしそれどころか蹴ることさえさせてもらえんかもしれん、敵からも予測されやすい、
プロセスを省略できるのは利点だけど確率的には厳しいよ
そんな特徴もなかった選手がそれをやらなければならない程だったんだよ
本来ポルディはゴール前やバイタルもしくはハーフスペースでボール欲しいはずが、組立の時点であたふたして自分の元まで理想の状況でボールが入らない現象が起きてた
点を取るという以前に、ゲームを作れてない状況がやばかったから、そこを修正するのを優先した
コメントする