1: 2019/03/08(金) 11:50:38.26 ID:Bczl4r8I9

フランクフルトは7日、ヨーロッパリーグ(EL)ラウンド16ファーストレグでインテルと0-0で引き分けた。ドイツ紙『DIE WELT』は、試合内容を分析しつつ、長谷部誠の働きを称賛した。
ホームにインテルを迎えたフランクフルト。22分にPKを献上したものの、守護神トラップがセーブ。その後一進一退の攻防が続いたが、第1戦はスコアレスドローに終わった。
『DIE WELT』は、「強い雨と風が吹くブンデスリーガ5位とイタリア4位チームの対戦は、それぞれが相手にうまく適応した。前半はインテルのものだったが、後半はフランクフルトが明確にコントロールした」と分析している。
また、「インテルに与えられたPKを同じような場面がフランクフルトにあったが、笛は吹かれなかった」とし、「彼らの献身的な努力が報われなかったのは、サミール・ハンダノヴィッチの存在による」と、インテル主将のプレーを評価している。
そして、無失点は長谷部の奮闘も大きいと指摘している。
「インテルはフランクフルトの最大の強みを消すことに成功。3センターMFで中盤を支配し、ロングパスをほぼ収め、素早い攻撃を防いだ。そしてスイッチを入れる、またはポゼッションで安定させようと試みていた」
「フランクフルトは守備的ではあったが、長い時間安定した守備を見せた。特にマコト・ハセベとマルティン・ヒンターエッガーは力強く、高いレベルで守りきった」
「後半は状況が変わり、フランクフルトが攻勢。インテルは後半相手ボックス内に侵入することはほぼなかったが、守護神がチームを救った」
また、『spox』はトラップと並び最高タイの「2.0」と採点(ドイツの評価は1が最高、5が最低)。「力強いゲームだった。素晴らしいボディランゲージとコミュニケーション。リーダーシップを発揮した」と絶賛している。
第2戦は14日、インテルの本拠地ジュゼッペ・メアッツァで行われる。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190308-00010005-goal-socc
3: 2019/03/08(金) 11:52:12.44 ID:dtjjDo670
また整えてしまった
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1552013438
4: 2019/03/08(金) 11:52:58.18 ID:8qbY1vAN0
もう長谷部が代表10番でええわ
5: 2019/03/08(金) 11:53:30.60 ID:iYB4ixLT0
いつも最高点出してんな
6: 2019/03/08(金) 11:53:57.67 ID:raUwSNhv0
長谷部4.0から長谷部2.0へ
75: 2019/03/08(金) 12:33:59.69 ID:/JNgaT4p0
>>6
うむ
うむ
7: 2019/03/08(金) 11:54:17.12 ID:tJ0qxk8Q0
またかよ…どんだけー!!
8: 2019/03/08(金) 11:54:59.62 ID:qZCdHGmK0
覚醒してるじゃん
13: 2019/03/08(金) 11:57:06.35 ID:M8ER8aKD0
もう一度代表来てもらえよ
14: 2019/03/08(金) 11:57:18.73 ID:PIr3+sfr0
普通にすごかったMOMでもおかしくない
16: 2019/03/08(金) 11:57:50.52 ID:YcfsMGmD0
代表引退してから覚醒してんじゃねーよ
26: 2019/03/08(金) 12:05:15.83 ID:qbEB5FJz0
>>16
したから覚醒したと思うが。
余計な移動しなくてチームに専念出来るから。
したから覚醒したと思うが。
余計な移動しなくてチームに専念出来るから。
19: 2019/03/08(金) 11:59:14.57 ID:65l4/3SH0
正直ほんとに凄いんだけどw
でも代表またやったらコンディション崩してダメになっちゃうんだろうなw
でも代表またやったらコンディション崩してダメになっちゃうんだろうなw
20: 2019/03/08(金) 12:01:23.71 ID:/68cWZQF0
遅咲きすぎる
44: 2019/03/08(金) 12:13:00.02 ID:Q8KvAs6x0
10年若けりゃなぁ
71: 2019/03/08(金) 12:31:31.85 ID:wiLiOddn0
>>44
今夏バイエルン行きだったろうなぁ
今夏バイエルン行きだったろうなぁ
57: 2019/03/08(金) 12:20:56.93 ID:8SwXcooy0
大成したければ代表は断固拒否しろ
73: 2019/03/08(金) 12:32:59.17 ID:ZHTlT4Iq0
1番活躍してる代表組
74: 2019/03/08(金) 12:33:38.07 ID:wut3ca2q0
普通にすごい なんだよこいつ
この人のことを一番過小評価しとるのはの
実は日本人というか日本メディアなんじゃなかろうか
この人のことを一番過小評価しとるのはの
実は日本人というか日本メディアなんじゃなかろうか
コメント
ブンデス2連覇してるしな
長谷部には無理
ポジションも違うし、サッカーのルールわかってんのかな?
奪った後は中盤のパサー並にスパスパつないでたし凄い出来だったよ
ホームで勝てんもんはアウェイじゃ絶対ムリなのか
フランクフルトの未来はどっちだ
※5
問題はそいつが最後尾にいる事だ
中盤の選手揃いも揃ってパス下手過ぎて笑ったわ
この試合はDFラインからボールをつけた後、中盤が全部ミスってたから出来は酷かったけどね
いつまでそういう見え見えの釣り餌に食いついてんだ
脳みそあんのか
お前何言ってんだ?
押したり挟んだりマリーシアを体得してるとも言える
挑発行為ああいう誤解を招きかねんわな
必要以上な事をしないのもマリーシアなんだわ
ヤバいパスの場所に毎回長谷部いてボール奪って普通に繋ぐし、ラウタロマルティネスは駆け引きで長谷部に完敗してた。
あと長谷部の両隣のデカいマッチョが競るか敵に突っ込んでボールが溢れたとこに長谷部がいて繋ぐってシーン何回も見たわ
指揮者と体張る特攻部隊がうまく組み合わさって
コメントする