
17: 2019/03/27(水) 11:18:11.71 ID:VV7HQz030
実際香川と南野ならどちらのほうがフィットしそうなの?
18: 2019/03/27(水) 11:20:34.48 ID:JoWaxLpZ0
>>17
香川の方が上手いけど南野の方が得点の気配を感じる
香川の方が上手いけど南野の方が得点の気配を感じる
21: 2019/03/27(水) 11:21:24.93 ID:nA17+aSO0
>>17
年齢を加味するとどう考えても南野だが
南野はプレーの引き出しが少ない
年齢を加味するとどう考えても南野だが
南野はプレーの引き出しが少ない
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1553652721/0-
87: 2019/03/27(水) 11:50:52.36 ID:IweZ3Wq50
>>21
南野のボール持った途端周りが見えなくなる悪癖は
アジアカップの時より酷くなってる
南野のボール持った途端周りが見えなくなる悪癖は
アジアカップの時より酷くなってる
92: 2019/03/27(水) 11:52:56.04 ID:V4g7MbnE0
>>87
俺が思うに
あいつのゾーンは極端に細長いんだよ
良いか悪いかは知らね
俺が思うに
あいつのゾーンは極端に細長いんだよ
良いか悪いかは知らね
118: 2019/03/27(水) 12:01:14.52 ID:nA17+aSO0
>>92
今回はボールをPA手前までドリブルで運び、DFとの距離が狭まって、どうするか迷ってるうちにロスト
2回くらいあったかな
ウルグアイ戦の得点シーン
あのケースが最も得意なプレーなんだろうな
ゴール前でボールを貰い、ワンタッチツータッチでシュートするパターン
今回はボールをPA手前までドリブルで運び、DFとの距離が狭まって、どうするか迷ってるうちにロスト
2回くらいあったかな
ウルグアイ戦の得点シーン
あのケースが最も得意なプレーなんだろうな
ゴール前でボールを貰い、ワンタッチツータッチでシュートするパターン
27: 2019/03/27(水) 11:26:28.61 ID:NO2nGAig0
>>17
香川はいらないなー
前線から逃げてきてボランチのとこで横パスサイドチェンジしてるだけ
香川が下がってくることで前線の枚数が足りてない
自分で勝負するって意識が皆無で邪魔でしかなかった
南野は積極的で勝負いく。昨日もアシストしていた
香川はいらないなー
前線から逃げてきてボランチのとこで横パスサイドチェンジしてるだけ
香川が下がってくることで前線の枚数が足りてない
自分で勝負するって意識が皆無で邪魔でしかなかった
南野は積極的で勝負いく。昨日もアシストしていた
151: 2019/03/27(水) 12:20:45.66 ID:3HilFPm00
>>27
下がってきたのは小林が酷かったからだろ
下がってきたのは小林が酷かったからだろ
156: 2019/03/27(水) 12:22:25.58 ID:zZUWDk3h0
>>151
で、香川が下がってきたことにより好転したかね
下がってからは好転したが
で、香川が下がってきたことにより好転したかね
下がってからは好転したが
29: 2019/03/27(水) 11:26:46.32 ID:75GTDhv/0
>>17
今の代表のサッカーなら南野
まあどちらも微妙だがw
今の代表のサッカーなら南野
まあどちらも微妙だがw
35: 2019/03/27(水) 11:28:09.88 ID:YGI7WPHi0
>>17
南野は以前大迫にもなかなかパス出さなかったし今回鎌田には出さなかった、代表で特定の選手としか連携しないのは、好き嫌いではなく能力不足、格上には通用しない
南野は以前大迫にもなかなかパス出さなかったし今回鎌田には出さなかった、代表で特定の選手としか連携しないのは、好き嫌いではなく能力不足、格上には通用しない
37: 2019/03/27(水) 11:28:25.73 ID:eRdN0tQ/0
>>17
香川もちょっとかわいそうな面はあるけどな 代表初招集とか全盛期を過ぎた奴らとチーム組んで結果を出すのはなかなか難しいわ 南野先発でも同じだったと思うよ
香川もちょっとかわいそうな面はあるけどな 代表初招集とか全盛期を過ぎた奴らとチーム組んで結果を出すのはなかなか難しいわ 南野先発でも同じだったと思うよ
39: 2019/03/27(水) 11:29:33.29 ID:75GTDhv/0
>>37
全盛期を過ぎた奴らって真ちゃんのことだよね??
全盛期を過ぎた奴らって真ちゃんのことだよね??
81: 2019/03/27(水) 11:47:58.49 ID:3J8Z548D0
>>17
香川
つか南野がダメすぎ
ついでにいうと若いから期待感があるのは分からないでもないが、身体能力的に堂安も微妙だね
少なくとも今のサッカーの流れだと足遅すぎてステップアップは望めないと思う
香川
つか南野がダメすぎ
ついでにいうと若いから期待感があるのは分からないでもないが、身体能力的に堂安も微妙だね
少なくとも今のサッカーの流れだと足遅すぎてステップアップは望めないと思う
コメント
柴崎 「トップ下に真司くんがいることで自分の良さが出せる」
これが全てだよ。
堂安はおそらく南野より香川の方が自分の良さが出せると思ってるような発言だった。
これに嫌気さしてる選手はいるだろうよ。
香川がトップ下だと自分に寄ってくるだけで邪魔だけど
南野がトップ下だと南野はFWの様に前に前に行くから、中島がドリブル出来るスペースが空く
中島と堂安は、香川の方が合うと思う。
それを今回試す場だったのに、一切絡ませなかった森保は解任。
中島1ゴール 南野1アシスト 堂安1起点
ここに香川は入れない
結局大迫いない時に、南野が代わりをやれるような、形を作っとくべきやろ。
トップ下やれるほどの器用さは無い。
南野は中島のスペース絶対邪魔しないよな
中島にだけはパス出すし
南野にとって中島だけは特別なのだろう
上手くて繋げる選手って技術はあるけどゴールに迫ってくるワケじゃないからDF目線だとかなり楽。縦に仕掛けられるとFKやPKも怖いし、対応してる時はDF側も視野が狭くなるから嫌なんだよね
広い視野とパスセンスは健在なんだし、このまま埋もれるのはあまりにももったいない。
バリエーション増やしたのに、分かりきったこと繰り返してる森保みるとイライラする。
付き合いも長いし、中島みたいなタイプはガツガツしてくれる選手がいた方がやりやすい。
香川はどっちかと言うと、ガツガツした選手を「落ち着け」って抑える役。リードしてる場面だったら重要かな。
コロンビア戦後のミドル打つな論には笑わせてもらったよ
下回るプレーにしか見えん
香川より良い点は裏に走るくらいかな
香川そもそもそんなに悪くなかったし、乾がふかしてなければアシストってのは何度かあった
もう議論の余地すらない
大迫と柴崎のプレースタイルは相性最悪だけどなw
アジアカップは?
結局中島がいるかいないかなんだよなあ
ザルツブルクだと大体FWやってるしな。トップ下 はたまにってくらい。
アジアカップ1G4A
もう議論の余地すらない
南野があああああああ!
(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
プラスして1PK奪取もあるねイラン戦の
出た、イヌイガー
せいぜいアジアの予選レベルでしか使えない選手。
中島と香川があうかどうかは試さないとわからない。
だから今回試すべきだったのに、あの監督は⁉
個人的にはあうと思うけど。
1pkはアシストに含めております
悪しからず
ウルグアイ戦でゴールしたよね。
監督ガー
森保JAPAN発足後は大迫の次に点取ってるはず(2番目)、アシスト数は多分森保JAPAN最多かも。
大迫と南野は相性良さそうだけど、
南野と柴崎の相性は最悪だと思う
南野の方がまだ気持ちがある分数段マシ
見えてないんじゃない、出せないんだ
足でボールを扱う技術の問題
自陣ドフリーでトラップミス連発してたから相手からのプレッシャーとかの問題でもない
コロンビア戦は違ったの?
だからさ30半ばになった香川が炎天下のカタールで格上相手に活躍できると思うか?
今どんなに香川がいいプレーしてても世代交代するべき。全然いいプレーしてないしな
ロシアでそこそこ活躍したんだしもうええやろ
実は今シーズンはリーグ戦で2トップの下やらされること多くて18試合4G4A
でも2トップで出れることが多いELでは10試合4G1A
W杯で柴崎→香川のパスは全然なかったけど、柴崎→大迫のパスはめっちゃあったね
スコア効率は大迫に次ぐ2位
答えでてるだろ
ワールドカップ予選もメインでやらせるのか?
やめとけ
でないと見ねーぞ
チャレンジングでチャンスに多く絡む選手は相対的に決定機でのミスが増えるからボールホルダーだけ見てる奴に叩かれやすいって事なのかな?
どうみても違うだら
これだよな。前半のメンバーで南野が入ってもうまくいかなかったてのは容易に想像出来る。
香川残してサイド2人と試すのかと思ったら南野に変えるし森保が何考えてるのかわからんよ。
森保が南野を外す理由がない
そういう不利な状況からスタートしてもなんとか光るプレーをみせて、やがてはレギュラーを奪うってのが「競争」なんであって、代表サッカーって昔からそういうもの。
そんなのはベテランの香川自身がよくわかってる話でしょ
逆に引かれるとスペースないから、ダメだわ
大迫トップ下の南野トップがいいと思うんだけどな
枠内に強烈なシュート打てばどうにかなるだろ的なシュートが多い。そして枠内ではキーパー真正面。枠外も多数。けどこういう選手日本には貴重。
あとはほんとゴールから遠いからときに無難なパスするようになってくれればいい
将来性も含めて南野一択
ミスターサイドチェンジサボテン。
そうそう
南野、中島、堂安はシュート意識高いから昔みたいにパス回しばっかで終わるストレスが減ったわ
スルーパス出せるタイプでもないし、ポストできる大迫がいるならともかく、そうでないならトップのほうがいいんちゃうかな
長短のパス精度は確かにあるが、パスが遅いし、縦にはいれない
香川が下がってそんなプレーするぐらいなら柴崎にチラシをお任せした方がマシなのもはっきりした
アディダス閣下の鉄拳統治体制。嫌な顔見せたら、代表から容赦なく追放。
いいときの香川は仕掛けられるし、前向くのもうまいけど、この2試合は完全に悪いときの香川
下がって捌くだけで相手にとって驚異となるプレイがなかった。ドル時代に下がるなとよく怒られてたけどまんまそれ。小林にも問題あったけど、下がると前線人数足りなくなって勝負にならないわ
ゴールもアシストも。中島へのアシストも南野だぞ
香川なんてシュート0だし、チームとしてもゴール生んでないじゃん
どんな選手でも30過ぎれば少しずつ衰える、30の香川より34の香川はきっと能力も落ちる
もし、34の香川の能力が落ちて無くても38の香川は能力が落ちてる
未来が見えない
久保君をもてはやすのはどうかと思うけど、香川と南野が同じ位で南野がパっとしないなら
南野も外して東京五輪世代を呼ぶべき
能力が少し下でも、夢があるし未来がある
飛びぬけてないなら、ベテランなんか要らない
まだ試してないことがありすぎる。森保なにやってんだ。
トップ下にプレーメーカーを望んでないんじゃないの?
ドルトムントでも監督のファーヴルはプレーメーカーをトップ下にするより、アタッカーをトップ下にしたかったからあまり香川を使わなかったんじゃないかな?
それはどちらが正しいとかじゃなくて相手の守備タイプ・時代のはやり・監督の好みの問題でしょ
香川が近づいてしまうと中島のドリブルのスペースも消ししてしまうし、DFも引き連れてきてしまうから。
ドリブラーでも宇佐美や乾の方が香川とは合うんじゃないのかな!
香川はやたら下がってビルドアップ加わるから後ろの人はやりやすいだろうけど、どうしてもゴール前の人数減って怖さがは減るのが難点
寧ろ大迫いない今なら、中に入り込み決定力のある中島をトップ下にもってきて、左を乾等にして、南野は1トップにした方がよりいいと思う。
中島は、視野も凄くいいし、守備負担が減り、真ん中ならシュートを撃つ機会が増えるし。
2試合で疑問に感じたのは寧ろCF。大迫の代わりを大迫以外が出来る訳ない。シュートを撃たないCFと香川なら相性最悪。
本当にそうだと思う
得点力ない1トップの下に今の香川は最悪
南野が駄目なら2列目の並びは私も、乾・中島・堂安がいいと思う
1トップにレヴァンドフスキでも居るなら、香川は生きると思うけど
そのコンディションのいい時の割合があまりにも低いから問題なんだと思うよ
いい時の香川って、年間代表選が10試合あって何試合いい香川が観れるの?
香川も南野も駄目なら、久保君・三好・安倍・伊藤のような五輪代表候補の方がよっぽどいいよ。
南野の方がシュートチャンス作れると思うから
相手のプレスが上手くてビルドアップに苦労するようなら香川使った方がプレス回避して崩しの段階まで持っていけると思う
香川にだけ優しい世界だね。
失礼な。宇佐美にだって優しいぞ
その乾もボリビア戦の前は中島より上と持ち上げる奴がたくさんいた
中島,大迫ならパスを出す
ボランチも前に出せないから香川が下がらざるおえなかったとも言える
ロシアW杯では中島を外してまで選ばれた。
俺は素人だけど中島より何故宇佐美なのか
何処が中島より宇佐美が上なのか詳しい人教えて
無理してFW使わんでもいいだろ
招集するのも大迫だけでいい
宇佐美は西野の教え子だから
鎌田1トップ使うくらいならそれで良いよな。
なにしろ香川はレバ、オバ、ペルシ、ロイス欧州リー得点王を支え、共にプレーしてきた選手だからな。中島が点取り屋ならそれを見事に支えるだろうとは思う。
が、これからの代表で中島とプレーするのは
南野だな。理由は気持ちの部分で中島に南野の方が近いからね。
残念ながら、既に代表でいろいろなに遂げてきた香川は、純粋にこれから代表で何かをやり遂げようという南野や中島とは同じになれない。
そこはもう仕方ないね。
中島とチームを組むのは南野か、これからの誰か。ただ香川は南野も含めて、彼らを支える事は出来るだろう。
オバ、デンベレとか、こいつらと比べ物にならんくらい速いやつらとプレーしてたやん
西野さんが好きだからだろ
カウンターからのチャンスメイクを多く作り出せてるからな
香川がいたらああはならないな
南野堂安の成長に期待するしかないよな
中島もトップ下に置いたらバックパスしかできないんじゃないか
空中戦だろう。クロスのターゲットになるしかない。
クロップ時代のドルトムントは基本ゲーゲンプレスからのショートカウンターだったけど
あの頃のドルトムントはほんと強かったから、対戦相手もベタベタに引いてブロック作ってたけど
香川はあの頃、トップが動いて出来たスペースに飛び込んでゴールやアシストしていたよトップ下から
引いた相手やスペースが無い状態でも前も向けて、スペースや時間が無くてもプレーが出来るから、マンUやレアルの勧誘受けたんでしょ!
欧州年間ベストイレブンにも選ばれたし
毎試合固定メンバーでフル出場こなせるわけないんだし
ただその後に敵を引き付けて何かをするって所でミスしてるんだわ
ちょっとだけ欲張りなんだな
選択肢に幅が無いのはパスよりシュートの時だと思うが、それは今色々と余裕が無いからだと思う
香川はそもそも敵を引き付けるなんて考えもせずにさっさとパス出して、後は味方任せ
これは昔からずっとそうで、だから香川は成功できない
テクあるのに、対人でそれを使おうとせず、数的有利を作るのに生かせない
積極性の無さはもう香川の代名詞みたいなもん
香川はもう無理だわ
ユナイテッド時代に見切り付けてからまるで成長してないし、むしろ手の内がバレて何もできなくなった
香川に関しては、悲しい事に全て予想通りになってしまった
技術や視野の広さを生かさず無難な選択しかしない選手の悪例として、次に繋げて欲しい
シンプルなことを無駄に難しくしてる
香川、乾にはクラブで結果を出してほしい。所属クラブで結果を出せば、また呼ばれるはずだ。
年齢は関係ない。クラブで今結果を出している選手を中心に選ぶのが一番わかりやすいと思う。
スペインなども普通に30歳以上の選手が選ばれたり、代表復帰したりしている。それは、今結果出しているからで年齢は関係ない。ロシアの時は、おっさんジャパンと揶揄されたのは残念だった。あと、柴崎にはなんとか夏には移籍してもらいたい。
日本代表が12人で試合やらせてもらえれば、な。中央渋滞起こすのに前線の枚数は足らなくなるんだから。
大迫や柴崎は自分が点取りに前行きたいからだと思うわ。
そいつらより前に出ないじゃん。
考えるまでも無いだろ。
点が入って勝つチームにいる方が強いメンバーだよ
ちゃんと色んな展開考えてる?
これ、降りてくるから、出せなかったようにも思えるんだよな…
改善した?
正直その2人より鎌田の方が既に優れてると思うわ
南野はシュートの意識が高いしドリブルも下手ではないからゴール前で怖さを出せる。もちろんボール持ってない時の動きとか決定的なパスを出す能力とかまだ足りない所もあるけど、1トップのトップ下としての適正は明らかに南野の方が上。
1トップにレバ居れば誰だって活きるわw
脳内で喋らせてそれで満足なん?
香川や中島と比べるからそう見えるだけで南野も十分上手いレベルやぞ
でももう1mくらい前に運んでシュートしてほしいな
なんで前に出る必要あるん?
コメントする