1: 2019/04/06(土) 08:19:58.15 ID:I0gjqWxw9

久保建英は、バルセロナに帰還するのだろうか。
2月14日、スペイン紙『Mundo Deportivo』が、久保建英が18歳となる今年6月にバルセロナへ復帰することで基本合意したと報じた。だがその翌日、現所属クラブであるFC東京の大金直樹社長が「ガセネタというか、どういう意図で出されたのか分からない」と否定しており、久保の去就についてはそこから不透明な状態が続いている。
そんななか、スペインでこんな投稿があった。現地紙『SPORT』でバルサの番記者を務めるアルベルト・ロジェが、3月30日に行なわれたJリーグ第5節の浦和vsFC東京戦で途中出場した久保建英のプレー動画を引用し、意味深なツイートをしたのだ。
「タケ、クボ。来季の計画で彼はバルサBのシャツを“保持”するだろう」
この投稿に現地のバルサ・ファンは驚いた様子で、「え、事実なの?」、「タケ・リターンズ!?」、「ティキ・タケが恋しい」、「彼のことが大好きだ! 無事に戻って来い!」、「バルサBの朗報」と喜びに沸いたコメントを寄せた。しかし記者はとくに返信はしておらず、話題もこれきり。ファンの間では、懐疑的な雰囲気も漂っている。
久保は、川崎の下部組織に所属していた2011年8月にバルセロナの下部組織(カンテラ)に加入。しかし、14年に国際サッカー連盟(FIFA)が原則禁止している「18歳未満の外国人選手を獲得」のルールに抵触したことで、バルセロナが制裁を受けた。これにより、久保はスペイン国内での試合出場が禁止され、15年3月に帰国している。
以降はFC東京の下部組織に所属し、17年にトップチーム昇格を果たす。昨シーズン途中からは期限付き移籍で横浜F・マリノスでプレー。今季、FC東京に戻った久保は17歳ながらもリーグ戦で先発機会が増え、さらに“飛び級”で参加したU-23アジア選手権予選では豪快なFKを決めるなど、その実力を徐々に発揮し始めている。
まことしやかに囁かれる“バルサ復帰”は実現するのか。日本、そしてスペインのファンが、固唾をのんで久保の行方を見守っている。
4/6(土) 6:00配信 サッカーダイジェスト
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190406-00056766-sdigestw-socc
2: 2019/04/06(土) 08:22:49.11 ID:Tozi9GS10
久保「Jリーグ無理」
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1554506398
4: 2019/04/06(土) 08:25:39.25 ID:99hZwleT0
Jリーグで活躍してるのにバルサBのシャツとかアホだろ
取るならどこかにレンタルで出す方針にしろ
取るならどこかにレンタルで出す方針にしろ
6: 2019/04/06(土) 08:27:03.63 ID:tX0zVz8A0
宇佐美と同じ結果になりそ
67: 2019/04/06(土) 09:41:35.78 ID:8LvwRQWk0
>>6
よく宇佐美と比較されるが
インタビューやJでのプレーなどを見る限り
久保建の方が精神面やコミュニケーション能力、向上心は上だと思う
自分に何が足りないのかを理解していて、引き伸ばすための実行力もある感じがする
元バルサユースだからとか興味ないけど
豆腐メンタル宇佐美よりも今後伸びしろはかなりあると思ってる
よく宇佐美と比較されるが
インタビューやJでのプレーなどを見る限り
久保建の方が精神面やコミュニケーション能力、向上心は上だと思う
自分に何が足りないのかを理解していて、引き伸ばすための実行力もある感じがする
元バルサユースだからとか興味ないけど
豆腐メンタル宇佐美よりも今後伸びしろはかなりあると思ってる
71: 2019/04/06(土) 09:43:07.31 ID:kDGl6g5B0
>>67
CL決勝ベンチで観戦して何も変わらなかった男などもういい
CL決勝ベンチで観戦して何も変わらなかった男などもういい
9: 2019/04/06(土) 08:30:24.42 ID:8ozCnQrb0
レベルの低い日本でやるより揉まれた方がいい
10: 2019/04/06(土) 08:32:11.78 ID:cxt0yRnH0
せめて二部にでもレンタルされるならいいけど
11: 2019/04/06(土) 08:32:12.63 ID:ccOvgYg+0
非常に楽しみだね
12: 2019/04/06(土) 08:34:06.54 ID:MhPrDoMm0
17才でJ1でこれだけ活躍してるんだら
逸材には違いないわな
逸材には違いないわな
16: 2019/04/06(土) 08:40:50.94 ID:u98Rk7US0
今やBじゃ勿体ない気がするな
戻すならAにするか、リーガの別クラブにレンタルだわ
戻すならAにするか、リーガの別クラブにレンタルだわ
17: 2019/04/06(土) 08:43:32.79 ID:NSAGNyR40
バルサ復帰から即アヤックス移籍コース
18: 2019/04/06(土) 08:44:49.65 ID:mbsuNyN70
>>17
これで良くね?
これで良くね?
19: 2019/04/06(土) 08:45:33.35 ID:NSAGNyR40
>>18
プイグとプレーできるしこれが理想よね
プイグとプレーできるしこれが理想よね
46: 2019/04/06(土) 09:21:54.86 ID:tnljlVaU0
>>17
これが最高の理想だよなあ
これが最高の理想だよなあ
20: 2019/04/06(土) 08:45:58.03 ID:ZHr4K6D20
草
アヤックス→バルサ分かるけど
バルサ→アヤックスとか有り得ないだろよww
アヤックス→バルサ分かるけど
バルサ→アヤックスとか有り得ないだろよww
23: 2019/04/06(土) 08:49:28.72 ID:NSAGNyR40
>>20
最近バルサの若手はアヤックスに移籍させる流れが出来てるんだわ。プイグとかトディボとかな、トップチームで出番がない若手をアヤックスに移籍させるのは普通にある
最近バルサの若手はアヤックスに移籍させる流れが出来てるんだわ。プイグとかトディボとかな、トップチームで出番がない若手をアヤックスに移籍させるのは普通にある
25: 2019/04/06(土) 08:51:31.80 ID:jFQRICxw0
久保建英を、見ないのか
17歳レジェンド、もうすぐ18歳でバルサへ
日本で見れるのは今しかない
久保建英を、見なくて良いのか
17歳レジェンド、もうすぐ18歳でバルサへ
日本で見れるのは今しかない
久保建英を、見なくて良いのか
29: 2019/04/06(土) 08:56:43.69 ID:CBk++aAh0
メッシと比べてダメだとか
その時点で日本人の17歳としては最高傑作なわけだ
その時点で日本人の17歳としては最高傑作なわけだ
31: 2019/04/06(土) 08:59:31.28 ID:Q2oDFL+F0
鈴木武蔵もU17の頃レアル移籍報道あったんやで…
61: 2019/04/06(土) 09:34:14.77 ID:kPnZl8R30
>>31
元々バルサのカンテラにいた久保とそんな飛ばしを比較するとか
元々バルサのカンテラにいた久保とそんな飛ばしを比較するとか
33: 2019/04/06(土) 09:00:23.83 ID:7EPVlFO50
メッシとスアレスもあと3年くらいだから後釜が必要だ
35: 2019/04/06(土) 09:06:30.66 ID:VCoMfyKH0
才能あるけどバルサとかそういうレベルじゃないだろ
47: 2019/04/06(土) 09:23:50.40 ID:0Pst+NC00
バルサBで余ってる選手瓦斯に貸してやれよ
健太が可哀想だろ
健太が可哀想だろ
64: 2019/04/06(土) 09:38:31.78 ID:kDGl6g5B0
18~21辺りで色々決まるから試合に出まくった方がいい。ベンチやスタンド観戦なんて何もしてないのと一緒。見る見る衰えて行く
70: 2019/04/06(土) 09:42:55.04 ID:ZHr4K6D20
>>64
ヴィニシウス18歳でコキ使われて靭帯断裂だろ
大したことないぽいけど
とりあえず育成できないクラブはやめた方がいいね
ヴィニシウス18歳でコキ使われて靭帯断裂だろ
大したことないぽいけど
とりあえず育成できないクラブはやめた方がいいね
68: 2019/04/06(土) 09:41:39.02 ID:5XKJ1VDd0
今更バルサに戻ってどーすんの
Jでも何でも今はプロとして試合に出てる方が100倍マシだわ
んで10代のうちに海外出れるといーな
Jでも何でも今はプロとして試合に出てる方が100倍マシだわ
んで10代のうちに海外出れるといーな
69: 2019/04/06(土) 09:42:36.63 ID:W9whgkPP0
バルサに復帰する意味がない
80: 2019/04/06(土) 09:51:11.77 ID:WpKxI+P/0
バルサ復帰はリスキーで悪手だと思う、今のJで試合に出れる環境が
当面は成長に最良、バルサはトップチームに戦力として請われて
初めて行くべきチームだ
この一年の成長は驚異的なペース、この流れを失うような事態だけは
回避したい
当面は成長に最良、バルサはトップチームに戦力として請われて
初めて行くべきチームだ
この一年の成長は驚異的なペース、この流れを失うような事態だけは
回避したい
コメント
「何で漏らしたん?」ってか
レベルの低い日本って言っても流石に3部よりはレベル高い
まあバルサBだったら普段の練習でのレベルアップは日本にいるよりあるかもしれないがそれ差し引いてもFC東京でやった方がいいと思うわ
あのレベルで今更Bに行くのもちょっとね
Jリーグで活躍してるとは言ってもまだ目に見える結果は少ないし実戦経験積むのも兼ねてハクつけてから海外行けばええやろ
まだ若いし焦ることは無い確実なルートを選んで欲しい
単純に海外のクラブで活躍したいなら他のクラブに行くだろうし、バルサのトップチームを目指すならバルサBに行くだろうし
いきなりビッククラブに行って塩漬けにされるよりは、Bに行って欧州サッカーに適応する方が堅実だと思うけど
1年前だったら、お願いしても行く話だったけどね。
他にレンタルされた方がマシ
技術、判断プレースピードなんかもバルサBの方が上だし
将来有望の下部組織上がりの集団なんだからFC東京にいるより遥かにマシ
お前はなんもわかってない
今年はJでも既に違いを見せられてるからな。
今年の出来なら海外にさっさと行ったほうがいい。
お前も含めてネットでわかってるやつなんかいねぇよw
バルセロナBならある程度勝手を知る場所なんだし、他の若手ほど急ぐ必要はないと思う。
3部なんですが…
国内組のJリーグで大活躍していた北川でさえも外にでれはアジア相手にも何も出来ないレベルなんだからね、用は幾らJリーグにいても鍛錬されない強度の高い試合ではJリーグで通用しても国際大会では実力が出せないと言う訳だ。
それはE1選手権でもわかるよな?韓国や中国が優勝独占してJリーグ勢は優勝出来ない
ベルギーリーグを舐めている輩が非常に多いが遠藤や冨安のアジアカップの活躍みればわかるとおりJリーグの選手達より遥かに実戦向き
そもそも国内組では彼等のようにバチバチの競り合いなんかできない。Jにいても北川レベルで終わるんだから海外に出た方が将来を考えたら無難
トップチームに上がれなくても他のスペインのクラブや他の人が書いてるようにアヤックスに行けるようになるかもしれないしな
17歳にしてJ1でレギュラーになれた時点でもう日本でやれることはないから出るべきだわ
この手の話でよく挙がる都合の良い部分だけ切り抜いた文章ね。ご苦労様。
ミキッチ、ジェイ、ランゲラク辺りのインタビュー読むわ。
Jリーグの審判の質、デュエルが全く存在しないリーグに居座っても、いざ強度の高い試合になったら出せるものもだせない
北川みたろ?アジアカップでの国内組どうだった?海外組と比較すると劣るのは公式試合で今まで痛いほどみてきたろう
もういい加減Jリーグのレベルを理解しろよw
13ゴール取って大活躍していた北川のアジアカップでの体たらく忘れた? ベトナム代表相手にもデュエルの面で劣ってたよ 海外組と並べるとJリーグのやつらは足手まとい多いのまだわからない?
冨安がJリーグにまだいたらあそこまでバチバチの競り合いの強さは身につけてないよ、久保も同様だわ
長文のところ悪いけど、前半部分を本気で思うなら、もう少し丁寧に試合みてサッカーという競技の難しさを理解した方がいいと思うよ。
例えスペイン3部であろうと若いうちから外の空気に触れておくのはいいこと。どの道、久保は将来は海外行くんだから
日頃から接触プレーのないリーグいざフランスやドイツなんかのフィジカルの強いチームといざ実戦でやったら戦えると思う?
国内組のデュエルの弱さがハリルが弱点に指摘していた所だろう
ちゃんと正論で反論するんならもっと世界とJリーグのレベル差をもっと勉強して痛感したほうがいいよ君みたいのは。Jリーグをバ.カにしているようにみえるだろうがこれが事実だから
興行目的のアイドルのコンサート会場でプレーしているようなもんでは選手の成長においてはなんの身にならんわ
常に結果が問われる金網張りの弱肉強食の世界じゃないと選手も成長しない
1年足らずで基礎は叩き込まれているだろうからもうJリーグに長いする必要はない
とりあえずJを大して知らないことはわかったよ。あ、サッカーという競技もイマイチ理解してないかな?
代表とクラブでの北川はポジションは同じでも使われ方が異なるのは知っとこう。大迫みたいに器用な選手はこなせるから勘違いするかもしれないね。ポルティモや代表で適切な起用をして活躍した中島もJでの実績はイマイチ(もちろん成長したのも要因だが)。
〇〇が活躍したからリーグやクラブのレベルが決まる訳ではない。これはサッカーの常識だから知っておこう。
Jリーグにいたほうがバルサ3部にいるよりマシって思っているお前よりかはわかってるよw
オーストリアにいった南野、オランダにいった堂安、ポルトガル中島、ベルギー冨安遠藤
若い奴らの吸収力は早いのは彼等をみてわからないかな?欧州に行って顕著に成長が見られるデュエルの面は勿論。何よりJにいた頃より勝ち気な性格になったと思わないか?負けても勝っても拍手を送る、アウェイでさえもホームのような歓迎を受けるハイプレッシャーゼロのJリーグにいて何のメリットがある?お前は久保がこの先20前後までJにいてなんの成長が見られると思うんだ?答えてくれよ
ごめん。サッカーの話以前だった…。極端な例を挙げたり物事の背景無視して決めつけで語るのは愚かだと説明した方がいいな。
日本代表がフランスを上回る話とアジア杯で本来と異なる起用をされた北川の件や、合宿も一切せずに数日前に合流した即席チームで挑んだE1を同列に扱うのは無理がある。
あと、「アジアカップを観てもわからない奴がまだいるんだな、それにビックリですわw」…これが冒頭に来る文章がバ.カにする気の無い正論を語ったものだと胸張って主張できるなら、そのメンタルに関しては尊敬します。
ポジションがどうこうといえども4試合も出ていて結果が出せなかったんだからそれは言い訳になんねぇだろう。フルで出ている試合もあるんだから
国内組で一番チャンス貰ってたよ、でもポジションどうこうというよりも通用してなかったという評価の方が正しいと思うがね
君が試合観てないのはよくわかったよw
土俵の上にすら立たずに客席から野次飛ばしてるようなもんだろ。
別に誰も若手の海外移籍のメリットを否定してないんだよなぁ。Jを片っ端から否定してる点に異議を唱えつつ、極論暴論論点ズラしのオンパレードを憐れんでるだけ。
一応それぞれ突っ込むと、
①南野堂安冨安がJで急成長してるタイミングで移籍してる。移籍したから成長した→移籍しなければ成長してない、というニュアンスなら話は異なる。
②海外移籍で成長が止まる可能性もある。日本人に適した育成方法でない場合、生活環境に適応できず苦しむ場合もある。
③Jの暖かい声援は長所でもあり、よく賞賛される要素。逆にプレッシャーも選手のプレーを阻害することも多々ある。Jでも批判も普通にあり、自分の知る限り今週だけでも浦和、京都はブーイングを受けてる。そして、ベルギーやポルトガルは一部クラブを除けばJ1より観客少ないのに、プレッシャー?
色々省いたから理解できないかもだけど、なんかある?
マーケティングのためだけに置いてたとかニワカ晒しまくってて草。そんなんだからスペイン語使っていきりたくなるんだろうな。
まぁ本バルサってだけでお前は群がるけどな
まぁ本バルサってだけでお前は群がるけどな
お前のコメントからは何が言いたいのか読み取れないな。もっと日本語を勉強してからコメントしてくれよ。
久保はカンテラ時代にリーグ得点王も取ってるし、大会MVP得点王も取ってるからマーケティングの為だけとか言う的外れなコメントに突っ込んだわけだが、お前は何が言いたいの?群がってるってなに?連投してるんだから説明ぐらいしてくれよ。
スペイン語できるの、大きい
スペイン語できるの、大きい
ボクの脚技はスペインでどれだけ通じるかな、
と夢想する前に、スペイン語で話かけるチームメイトにスペイン語で返事しないとパスくれない、今のサッカー小学生はそれぐらい理解しとけ。遊びでいいから日本語禁止サッカーやっとけ、遊びでいいからサッカースペイン語やサッカードイツ語の勉強やっとけ。隣の席に日本語の全く分からない奴が来たら、キミも当惑するだろう。
中盤のガキ大将に接触プレイでボールを何度も奪取したら、後で便所の裏に連れていかれて殴られるから、だから日本人のデュエルは絶対向上しません。身体接触を嫌がる精神がDNAレベルで染み付いている日本人。
日本人「接触プレイで身体のサイズの違うアングロゲルマン黒人に勝てません、接触プレイは痛くて怖くて負けるからパスサッカーに逃げるんや」
ハリル「なら勝てる身体を作ればいい、喧嘩に勝つまで家に上げてやらん、勝つまで帰ってくるな」
杉山「お母様に泣きついてやる〜」
この辺の流れは面白かった。ハリル採用は日本サッカーに警鐘を鳴らしてくれた、という意味で少しは役に立ったと思う。
で、なんでそれがJリーグのレベルの総括になるの?
そらJの試合の方が総合的にレベルは高いやろうけど、バルサで最新の戦術学ぶのも他では得られん経験になりそうやしなー
だから今は本人はキャリアの打算をするより、自分のプレを磨くことに集中したほうがいい。
日本だとほんと勘が狂う
バルサBでも、期待されてればトップチームの国王杯やリーガの消化試合、親善試合なんかは出れるし、スペインで揉まれてる方がJでやってるよりは遥かにマシ
あのミスだらけのFC東京でも首位に立ててしまうJは、見てても相当レベル低い
制裁終わったらすぐバルサに戻って、そこからレンタルかなんかでヨーロッパの舞台に行くべきだろう
アヤックスなんて寄り道でしかないわ、レンタルなら良いけどね
あと、Jリーグは残念ながらヨーロッパではサッカーをしているうちには入らない
3部に行ってどれくらいできるのか、ある意味、スペインとJのレベルを測る指標にもなってくれるのでは。
つまり不明でしかないし、実際に夏の移籍市場で移籍するかまでわからない
マラドーナの晩年の試合映像ありました。随所に見どころがありますよ。
https://www.youtube.com/watch?v=sGoqdqhlq4k
コメントする