
35: 2019/05/21(火) 00:10:56.47 ID:NlNaQYkE0
ブンデスはもはや日本代表クラスでもなかなか定着しにくくなってるんだな
どんどんレベルが上がってくな
どんどんレベルが上がってくな
37: 2019/05/21(火) 00:12:54.77 ID:v0VBUPk30
>>35
むしろレベルは下がってるぞ
ブンデス7連覇中のバイエルンがCLベスト16で敗退した
むしろレベルは下がってるぞ
ブンデス7連覇中のバイエルンがCLベスト16で敗退した
65: 2019/05/21(火) 00:30:02.05 ID:VSdeVYec0
>>42
当時ブンデス1位だったドルトムントが主力数人欠いたトッテナムに0-3
シャルケがシティに2-10
当時ブンデス1位だったドルトムントが主力数人欠いたトッテナムに0-3
シャルケがシティに2-10
42: 2019/05/21(火) 00:17:19.56 ID:Wj3j1ND10
>>37
今シーズンは新監督で色々あったからじゃね
リーグ優勝だってギリギリだった訳だし
今シーズンは新監督で色々あったからじゃね
リーグ優勝だってギリギリだった訳だし
69: 2019/05/21(火) 00:31:48.26 ID:nnG5dZz60
>>65
そのシティがブンデスよりレベル低いアンのリヨンにボコられたけど?
そのシティがブンデスよりレベル低いアンのリヨンにボコられたけど?
82: 2019/05/21(火) 00:39:11.16 ID:Wj3j1ND10
>>65
フランクフルトがELでマルセイユやラツィオに大勝してるけど?
あと2戦合計なのか、1試合だけなのかスコアバラバラだな
フランクフルトがELでマルセイユやラツィオに大勝してるけど?
あと2戦合計なのか、1試合だけなのかスコアバラバラだな
90: 2019/05/21(火) 00:42:19.46 ID:nnG5dZz60
>>82
マルセイユとかJリーグのチームでも勝てるよ?
マルセイユとかJリーグのチームでも勝てるよ?
94: 2019/05/21(火) 00:43:33.66 ID:Wj3j1ND10
>>90
昌子が可哀想だから止めて
昌子が可哀想だから止めて
121: 2019/05/21(火) 00:57:46.83 ID:nnG5dZz60
>>94
トゥールーズは下位クラブでタレントいないからむしろよく戦ってるほう
マルセイユはフランス、イタリア代表いるのにあの弱さ
トゥールーズは下位クラブでタレントいないからむしろよく戦ってるほう
マルセイユはフランス、イタリア代表いるのにあの弱さ
132: 2019/05/21(火) 01:05:34.48 ID:wVhee/SJ0
>>121
バロテッリはもうイタリア代表じゃないぞ
バロテッリはもうイタリア代表じゃないぞ
139: 2019/05/21(火) 01:09:16.33 ID:nnG5dZz60
>>132
招集されてないだけで一応代表扱いだろ
まあもう呼ばれることないだろうけどw
招集されてないだけで一応代表扱いだろ
まあもう呼ばれることないだろうけどw
40: 2019/05/21(火) 00:15:07.34 ID:h3QEDf0x0
>>35
ブンデスは最近レベル落ちてるしCLELでも結果出せなくなってる
日本の選手のレベルが落ちてるだけ
Jの育成がうまくいってない
ブンデスは最近レベル落ちてるしCLELでも結果出せなくなってる
日本の選手のレベルが落ちてるだけ
Jの育成がうまくいってない
45: 2019/05/21(火) 00:19:30.91 ID:qxHpwb110
>>40
今シーズンのブンデスの獲得UEFAポイントは
イングランド・スペインに次ぐ第三位だぞ
今シーズンのブンデスの獲得UEFAポイントは
イングランド・スペインに次ぐ第三位だぞ
54: 2019/05/21(火) 00:23:48.19 ID:A1VLMWAn0
>>45
イングランド・スペインと差が広がっていると感じてる可能性
イングランド・スペインと差が広がっていると感じてる可能性
48: 2019/05/21(火) 00:20:44.79 ID:Wj3j1ND10
>>40
CLELに関してはバイエルン以外は毎年似たり寄ったりの結果だから
結果出せなくなってるというのは違うんじゃない?
CLELに関してはバイエルン以外は毎年似たり寄ったりの結果だから
結果出せなくなってるというのは違うんじゃない?
61: 2019/05/21(火) 00:29:22.84 ID:Zj5rft8x0
>>40
正解
そもそも原口も大迫もレギュラーだし
リオ世代が不作すぎるだけ
ブンデスはレベルがた落ちだし
そもそも有望株の若手が激減して暗黒時代
正解
そもそも原口も大迫もレギュラーだし
リオ世代が不作すぎるだけ
ブンデスはレベルがた落ちだし
そもそも有望株の若手が激減して暗黒時代
36: 2019/05/21(火) 00:12:17.22 ID:8BXkb0bz0
四大リーグで活躍する日本人減っちゃったなー
昔は毎週誰かしらゴールしててワクワクしてたのに
昔は毎週誰かしらゴールしててワクワクしてたのに
41: 2019/05/21(火) 00:15:28.90 ID:HDvFP4Ud0
ベルギーとかはちょっと前のブンデスのように
隙間産業でシャドー系ゴール乞食だったりがやれる環境
いまの主要リーグはやはりドリブルでボールを運べる選手だったり
個で打開できる選手だったりじゃないと厳しい
中島は残念だったがブンデス2部の奥川、ベルギーの伊東などは
上のリーグでやってほしい
隙間産業でシャドー系ゴール乞食だったりがやれる環境
いまの主要リーグはやはりドリブルでボールを運べる選手だったり
個で打開できる選手だったりじゃないと厳しい
中島は残念だったがブンデス2部の奥川、ベルギーの伊東などは
上のリーグでやってほしい
44: 2019/05/21(火) 00:18:01.55 ID:vhO5RIhw0
原口とかもさっぱり聞かなくなったしな
宇佐美も論外だし、なんか昔に逆戻りしちゃったな
宇佐美も論外だし、なんか昔に逆戻りしちゃったな
57: 2019/05/21(火) 00:25:28.93 ID:njXsmdXF0
>>44
突出したのがいなくなっただけで奥川とか宮市レベルまで普通に2部でスタメンでてるし
平均レベルは昔よりあがってる
突出したのもそのうち出てくるだろうし心配はしていない
突出したのがいなくなっただけで奥川とか宮市レベルまで普通に2部でスタメンでてるし
平均レベルは昔よりあがってる
突出したのもそのうち出てくるだろうし心配はしていない
52: 2019/05/21(火) 00:23:06.56 ID:TFGYIpye0
今年の日本人は守備陣が大活躍の1年だったな
北京世代の全盛期もすごくてこの先二度とないんじゃと思ったが今年みたいな守備陣大活躍の年もこの先ないかもなw
北京世代の全盛期もすごくてこの先二度とないんじゃと思ったが今年みたいな守備陣大活躍の年もこの先ないかもなw
55: 2019/05/21(火) 00:24:34.56 ID:3QS1/E7P0
>>52
活躍したの長谷部だけやん
長友がガラタサライで2冠だったが怪我で出場数は少なかったし
活躍したの長谷部だけやん
長友がガラタサライで2冠だったが怪我で出場数は少なかったし
80: 2019/05/21(火) 00:38:53.61 ID:+t0IB3ia0
>>55
酒井宏樹も頑張ってるやん
酒井宏樹も頑張ってるやん
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1558363763/0-
コメント
スピードって大事だわ
スピードがあって、いるべき場所にいて、どんな役割でも出来る
マンC、リバプール、トットナム、アーセナル、チェルシー、ウルブス当たりでも普通にやれると思う
日本人でもその時代を代表する突出した選手でないとブンデスは無理。
森岡や鎌田の方がよっぽどマシだわ。
的な事を書いたらニワカどもにボロクソに言われたっけなぁ……。
力ガシンが何妄想にふけってんだ?
出てくると思ってんの? 本当に? 今の状況見て?
むしろあの頃注目されて沢山選手輸出したけど、殆ど失敗したからその後に繋がらなかったとも言える
そのマウントをとり続けるための動きを出来るのが伊東なんだよ
ポゼッションでもカウンターでもマウント取れるチームは伊東が加入してから完成した
伊東加入以前より、伊東加入後の方が完成度が高く強いと現地で絶賛されてる
ゲンクとブルージュは完成度が高くて4大でも上位に入れるレベル
流石にそれは贔屓のし過ぎだ。
伊東とかニュルンに放り込んでみろよ、絶望するぞ。
25年前とそう変わらない
そういうともう地上波の時代じゃないとか必ず言われるが
国民がサッカーを愛してないのに
結果だけだして日本人すごいって思わせてくれって言っても
そりゃ無理ってもんだ
そりゃニュルンは絶望のチームじゃん
ただドン引きしてロングボール蹴るだけのそもそも絶望チーム
それでも伊東なら独力で活躍できると思うよ、そういう中でやれるタイプの選手だし
後は適応にそこそこ時間がかかったり個人昇格でのし上がってきた選手
ベルギーでやってる事をブンデスのDFがでやらせてくれると思うか?そもそものレベルが違い過ぎる。
多分これだろ。
Jリーグでいう所東南アジアの選手みたいなもんだろ。
中田ヒデ、俊輔、稲本、長谷部、大迫、吉田麻也、本田、香川辺りはそうだった
今だと久保君もそうなのかな
スピード系は大成しないと思ってたが伊東は期待できそうやな。甲府時代からいい選手だったもんなぁ
今はブレイクする前に安く欲しがる海外クラブが増えたから
Jで無双してるレベルだと数億はかかる
伊東がベルギーでやってる事すらも分かってないのにさぁ。がでや?焦りすぎだよw
ベルギー行って活躍する前の伊藤の評価ときたら
早く欧州サッカー界が英語で統一されないかな。ドイツ語とかワケ分からん。
まぁJのレベルをもっと上げて欧州挑戦の必要性を無くした方が良いような気もする。
それ伊東もそうだよ。むしろキーマンにはスペース消して2,3人でマークに来るJリーグは伊東のタイプ的に一番苦手なやつなんだが、それされても伊東はしっかり活躍してたのが素晴らしい。伊東がやることは後は海外に慣れる事だけだった
右サイド蹂躙してた
多少通用してる程度
ブンデスのレベルは落ちてるよ
それでも日本の選手はブンデスで活躍できる選手が減ってる
日本代表レギュラーの遠藤はレギュラー取りきれてないっすよ
植田も最後レギュラー取りかえしたけど中々取れなかった
Jリーグのレベルがブンデス2部相当って言われるくらいだし、冷静に考えるとベルギーで結果残したからどうこうはちょっと違うでしょ。
海外リーグへのステップとして、全く異なる文化のサッカーに馴染むという意味では、代表に還元できるものは多いだろうけどね。
香川がドル移籍した金額が4500万くらいで、あと内田とか除いて0円移籍する選手が多かった。
ただレイソルが2億設定したからまとまらなかった。
香川でもJリーグからドルに4000万で移籍だからね
ただフランクフルト、デュッセルドルフよりもゲンクの方がいいサッカーしてるけど
じゃあリーグアンはロシアプレミアと同レベルやな
ブンデスならフィジカルで潰されて終わり。その前に身の丈にあったクラブなら、守備に奔走して何もできないだろうけどね。
煽りのつもりで言ってるのかも知れんが、実際その通りなんだろうな。印象と実態は全然違う。
レベルはJとさして変わらんけど上の二つがJとは大きく違う
あとなんだ
ベルギー9位でしょ。その中じゃポルトガルの7位だけだな
オーストリア11位、オランダ14位か
首位チームにシーズン途中から入ってそこにいる代表クラスのアフリカン共とのポジ争いに勝って試合にでてるんだから
その理論じゃリーガエスパニョーラの選手は全員潰されて終わりそうだなwwwwww
ブンデスすげええええwww
堂安とどっちが凄い!?
ここ2年くらいはさっさと海外行けって言われ続けてた気がするけど
4大リーグ
ーー超えられない壁ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
リーグアン
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
エール、ジュピラー、プリメイラ・リーガ、ロシアプレミア、スュペル・リグetc.
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その他の大陸リーグ
リーグの位置付けは昔から何ら変わってないし、リーグレーティングなんてその時点の誤差でしかない
堂安は左ウィングバック転向したほうがいいかもな、守備と運動量すごいし
大迫
中島 久保
堂安 伊東
左利きのWBは日本にいないからかなり重宝すると思う、偽サイドバック的に中に入ってきたり
せやで
宇佐美見たら分かるやん、J1で日本人トップクラスの活躍してもブンデス2部では並程度の活躍しかしてない。
平均レベルで言えばJリーグはブンデス2部以下です。
たぶんJリーグとブンデス2部が同じなのは技術レベルだけだと思う。
堂安はスピードが無いから厳しい
今年CLでベルギーのクラブはドルトムント、アトレティコと引き分け、モナコに4−0で勝ってるけどめっちゃレベル低いんだねww
ステップアップは微妙だろ。スカウトは多くて市場価値も上げやすいけど、Jクラブみたいに格安で出してくれないもん。
だからそうだって言ってるだろ
どっちもすごいとは思うが
強いて言うならIJのが難易度高い環境だと思うからIJで
あなたはプロのスカウトさんですか?
ベルギーはそれくらいのレベル
武藤なんか得点王取るかもな
吉田、本田は違う
2人とも名古屋で大したことやってないし通用するのか?って懐疑的な感じで海外行った。
だから最初からブンデスは行けずフェンロみたいなオランダ下位から始めないと行けなかった。
本田と同時期に長谷部と水野が海外行ったが
長谷部→ボルフスブルク
水野→セルティック
本田→VVV
Jでの実績がそのまま最初のクラブのレベルに反映されてる。
ウクライナ代表のマリノフスキーも日本代表を子供みたいに扱ってたの覚えてる
IJはベルギー代表、ウクライナ代表、コロンビア代表、デンマーク代表、ノルウェー代表、フィンランド代表、タンザニア代表と一緒にやれるのは楽しいだろうな
モノゴトを自分の見たい方向にしか見ないんだからしゃあない。
極端なんだよな、レベルが下がったとか上がったとかそんな単純ではないのにな。
韓国>>>>>>越えられない壁>>>>>>日本
になってしまった現実
認めるべきところは認めないとな
悔しさが滲み出てて草
いや現実見ろって。ここ10年くらい日本代表選手の試合を追いかけて、上手くいく選手、上手くいかない選手を見てきてるからな。最近の辺境リーグ上げのお花畑は気持ち悪いわ。
議論の前提として客観的な指標は不可欠だろ。文句言うなら、誰もが納得する基準を示さないとね。
韓国さんも欧州で活躍する選手が減っていると嘆いている模様。
代表のソンフンミン依存が加速してるみたい。
乾や酒井はブンデスは守備がバラバラで、チーム全体で何かする戦術みたいなのはブンデス出てから学んだって言ってる
伊東はパナマ戦とかで大迫といい感じでやれてて賢いなとは思った。ロシアワールドカップで原口の所を伊東にしても良かったと思うくらい。
聞き取りは英語が一番難しい
欧州の各リーグって、一部のチームがべらぼうに強いだけだからそことやって良い評価もらえないとステップアップは難しくない?
それだけ欧州という異文化の生活環境の中で結果出し続けるのは難しい、ってこと。
スポーツ選手はメンタリティで出せる力が大きく変化するから。だからモチベーターが重宝されてるし、クラブも大事な選手の住環境を一生懸命整える。
日本人が簡単に考え過ぎだと思うわ。根性論とか最たるものじゃん。
あんだけ、代表戦に呼ばれた選手がその後コンディション崩してポジション失ってるのに、協会すら危惧してねえ。
たった1人しか結果出してないのに、質?
フンヤ・イトウってコールが
シャルケ内田とドルトムント香川ぐらいだろ
でなきゃ当時下位とはいえプレミアからのオファーは無かっただろう
大人しくカタールリーグ観とけよ
コメントする