
1: 2019/01/05(土) 17:43:19.23 ID:YOLIFPed0
鹿島、浦和、ガンバは満場一致で決まりだと思うので
残り4枠を決めたい
残り4枠を決めたい
2: 2019/01/05(土) 17:51:57.24 ID:sTLpjrOz0
えっ?!!??
リーグ優勝1回だけの浦和がビッグ7???
リーグ優勝1回だけの浦和がビッグ7???
3: 2019/01/05(土) 18:08:35.34 ID:CZtTNe0J0
鹿、脚、磐、鞠、赤、緑、熊、(川)
の順だろうな
の順だろうな
5: 2019/01/05(土) 20:52:31.95 ID:l6OqouSt0
川崎 鹿島 浦和 コンサ 神戸 東京 ガンバ 仙台
8: 2019/01/06(日) 15:22:11.99 ID:d9m42qNv0
ビック3で良いやん
42: 2019/03/30(土) 12:34:31.73 ID:6udA4k8t0
鹿島(CWC準優勝、ACL優勝、J三連覇、国内三冠、最多ホルダー)
G大阪(CWC3位、ACL優勝、国内三冠、タイトル数2位)
浦和(CWC3位、ACL優勝×2)
橫浜FM(J優勝3回/連覇あり、J1クラブ中タイトル数3位)
磐田(J優勝3回)
広島(J優勝3回/連覇あり)
-----------------------------------------------------------------------------------------------
この6クラブはここまでのJの歴史において客観的に間違いなくBIG6
残る1クラブだが現時点において暫定的にはJ連覇した川崎Fになる。
ただし、東京VがJ1に復帰すると、「J連覇あり、獲得タイトル数3位」なので
東京VがBIG7に入り、川崎Fは外れる。
G大阪(CWC3位、ACL優勝、国内三冠、タイトル数2位)
浦和(CWC3位、ACL優勝×2)
橫浜FM(J優勝3回/連覇あり、J1クラブ中タイトル数3位)
磐田(J優勝3回)
広島(J優勝3回/連覇あり)
-----------------------------------------------------------------------------------------------
この6クラブはここまでのJの歴史において客観的に間違いなくBIG6
残る1クラブだが現時点において暫定的にはJ連覇した川崎Fになる。
ただし、東京VがJ1に復帰すると、「J連覇あり、獲得タイトル数3位」なので
東京VがBIG7に入り、川崎Fは外れる。
46: 2019/04/05(金) 14:41:58.83 ID:m7B8CSkH0
優勝回数(複数回)鹿島、東京V、横浜FM、川崎F、磐田、G大阪、広島
観客動員(平均2万人以上)浦和、F東京、横浜FM、川崎F、名古屋、G大阪、神戸
資金力(45億円以上)鹿島、浦和、F東京、横浜FM、川崎F、名古屋、G大阪、神戸
総合的に見て鹿島、浦和、横浜FM、川崎F、名古屋、G大阪はビッグクラブ
F東京と神戸にはまだリーグ優勝がない
観客動員(平均2万人以上)浦和、F東京、横浜FM、川崎F、名古屋、G大阪、神戸
資金力(45億円以上)鹿島、浦和、F東京、横浜FM、川崎F、名古屋、G大阪、神戸
総合的に見て鹿島、浦和、横浜FM、川崎F、名古屋、G大阪はビッグクラブ
F東京と神戸にはまだリーグ優勝がない
70: 2019/05/26(日) 11:53:02.60 ID:ZpsDlGG30
鹿島
浦和
ガンバ
マリノス
磐田
川崎
広島
だろうな。
次点でFC東京、名古屋
浦和
ガンバ
マリノス
磐田
川崎
広島
だろうな。
次点でFC東京、名古屋
引用元: http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/soccer/1546677799/0-
コメント
4チームぐらいがちょうどいいよ
鹿、浦和、脚、鞠あたりで
2位のガンバで二桁ないからビック7とか言わないでいいでしょ
実績だけだとただの古豪
これがしっくりくる。
過去の実績はともかく上がり目がない
浦和は優勝1回だし、F東、ヴィッセルは論外でしょ
歴史とCLタイトルでビック6入りしてるし
浦和も十分ビッグ扱いでいいでしょ
資金力、クラブ規模が無いと一時期強いだけだから磐田と広島は除外
オールタイムだと鹿島の1強
「ビッグクラブ」って程の差があるわけでもなく
またリーグ自体にそれほど長い歴史があるわけでもない
強いて言えば、今現在は資金面で神戸が断トツ(神戸が年俸合計50億、2位の浦和15億の3倍)だけど、結果が伴わない限り「ビッグクラブ」とは呼べないしなあ
無理に「ビッグ〇〇」なんて決める必要ないわな(´・ω・`)
無理やり決めるとどこなのって趣旨じゃないの
知らんけど
私個人は、鹿島、浦和、ちょっとオマケして名古屋かな
ガンバも入れていいかな、7つも入れると不純物がまじる
タイトル2コの川崎Fのこれは有り得ない。ここ数年位の実績だけしか見ていないのでは?(今後の可能性を考えるなら別だけどね)
最も基本的な観客動員力、収益力、そして、実績からすると現状該当するのは浦和しかいない。(今後の可能性ならF東京、名古屋、G大阪、川崎Fだろうが…)
鹿島はファン層が全国規模で実績は断トツだが基本的にプロビンチアである。(磐田も同様)また、横浜はホーム規模や実績は整っているがシティ傘下でのケチケチ運営なので現状厳しい。。
ホーム規模では広島、札幌が可能性が有るが観客動員力、収益力に難が有り、広島の場合行政が協力的で無く、地元人気がイマイチなのも問題。
欲をいえばACLも
個人的には鹿島、ガンバ、浦和
川崎が今年も優勝するようなら、充分「君臨」していると言えるけど、アジアタイトルが無いと他クラブからはリスペクトされない。
確かに川崎さんは不純物のないリーグ優勝のみですもんね
そろそろルヴァンと天皇杯も混ぜてみてはどうですか?ACLは一生無理そうなので
ホか
俺らがほんまもんの大阪や!
ウィアセレー!おおおー!
そうすりゃ鹿島に逼迫するビッグクラブの爆誕よ
J2優勝は日本一じゃないぞ豚
あ、J2すら優勝したことないか
ガンバが3冠取った時はこれからガンバの時代と思ったのに3年くらいで終わったし
川崎はどうなるか
タイトル数よりは、Jの場合、
安定して高い順位にいること。
観客動員力。
資金力。の3つで評価すべきかなあ。
あえて大会成績で比較するならCWCの勝ち点とかか。
資金力のボーダー越えたので言えば今年の神戸くらいだからな。
ガンバ吹田
お前ら長居にくるなよ
浦和とガンバは強さというか重みがある
…こう見るとACL制したところばかりだ
うん。そう思います。
ひさびさに心ほぐれる形でガンバの名前が挙げられて、明日から少しずつ頑張れそうです。
ありがとう。
さようなら。
浦和ファンではないが、ACL二回は認めて良いだろ。
うん。お題無視すんなと思う。
良いかと
Bランク、浦和、脚、横浜
Cランク、川崎、磐田、広島、名古屋、東京V
個人的な感覚だけど
大都市なだけ
コメントする