
1: 2019/06/23(日) 01:00:01.10 ID:s6F+yoeM0
いらんやろ
【 外部記事 】
2: 2019/06/23(日) 01:00:15.03 ID:uChq7daG0
ないと絶対つまらん
7: 2019/06/23(日) 01:01:23.73 ID:s6F+yoeM0
>>2
いみわからん
点入るやん
いみわからん
点入るやん
3: 2019/06/23(日) 01:00:39.64 ID:zY1S0Hs30
縦にロングパスするだけのゲームになるやん
4: 2019/06/23(日) 01:00:46.83 ID:jLsqQpZ10
サッカーニ
カタカナに統一すればわりとありな名やな
カタカナに統一すればわりとありな名やな
5: 2019/06/23(日) 01:01:21.91 ID:wMFRH93E0
それがフットサルや
6: 2019/06/23(日) 01:01:22.74 ID:BkIsPtTC0
8: 2019/06/23(日) 01:01:41.48 ID:y1mGfW+Ld
サッカー知らん奴が最初につまづく要素やからいらんで
引用元: http://tekito.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1561219201/0-
コメント
ドリブルで縦に浸透する意味が薄れる。
結論、くそつまらんゲームになる。
点も全然入らんしすげーつまんなかったらしいぞ
それだと日本人は歯牙にもかけられなくなる
オフサイドでゴール取消は劇的で面白いとも取れるし、見方次第とも言える。W杯コロンビア戦のオフサイドトラップとか、痺れただろ。
分かりやすさの為に。
ルールには意味があるんだよ。
スコーンとパス通った時のあのゾクゾクする興奮がなくなるなんて無理
邪魔に思えるルールのおかげでカタルシスがあるんだよ
ゴール前に何人か置いてひたすらロングボール入れるだけのゲームになったので
わざわざルール作った。
そもそもなんで足で蹴るのよ、っていうのも
大昔は手も使えてたけど、体大きいやつしか活躍できなかったからわざわざルール作った。
紳士のスポーツなんだから正々堂々と戦えよと
バスケディスり過ぎ
ダーニングポイントもあれば盛り上がりどころもある
お前頭悪いってよく言われるだろ?
頭おかしいのか?
オランダ代表の監督までやってた人が
最初は凄いアグレッシブな展開になって期待を抱かせたけどゲーム終盤になると
結局ゴール前にディフェンスもオフェンスも貼りつくのが一番だと気づいて
中盤の組み立てが消滅。どっちかのゴール前で戦ってる間は反対側のゴールは
ティータイムみたいになってた。よってオフサイド有った方が全然面白い。
オフサイドなくしたら細かい駆け引きはなくなるけど、より自由でダイナミックなスポーツにはなるんじゃないかな
それが楽しいと感じる人もいるだろうけど、ファン層は変わるね
「サッカーってオフサイドとかよくわかんねーからつまんねw」
そう言われてイヤな気持ちになったサッカー好きのきみが
なぜ同じようにバスケット好きをイヤな気持ちにさせるんだい?
実際ないと戦術もなんもあったもんじゃなくなるし
色んなタイプの選手や色んなプレーが必要でなくなるし、つまらなくなる一方なんだよね
で、それで面白くなるようにルールやシステムを整えるとフットサルになる。
つまりオフサイドいらない派はフットサルを見なさい。
それはない
オフサイドを知らない小学生が草サッカーやると、ゴール前で待ってて縦ぽんのパス受けてゴールするやつが出てくる。周りの子供がズルいズルいと言って非難する。
っていうのが定番
ゴーラー以外つまんないからオフサイドのルールがあるようなもんだ
ゴール自体は生まれやすくなる
ただつまんなくなるんだよ
ネットも破れる
クリロナ定期。
まぁ確かに他のスポーツを貶めるのは感心しないな
ばかか。それはDF付けてないからだろ。ゴール前にいる相手の数だけDFも残すに決まってるだろうが。
コメントする