1: 2019/08/26(月) 21:47:34.576 ID:LCP9OKBQ0
今よりはるかに中盤は充実してたよな
【 外部記事 】
2: 2019/08/26(月) 21:48:39.814 ID:0c2wvT0Fd
キレッキレだった俊介使わなかったじゃん
3: 2019/08/26(月) 21:50:11.528 ID:ou7MU/8v0
youtubeで見たがトルシエと選手仲良さそうだった
トルシエプールに落としたり中田も中田でイジラれてた
まだあの動画見れるかな
トルシエプールに落としたり中田も中田でイジラれてた
まだあの動画見れるかな
6: 2019/08/26(月) 21:51:35.486 ID:B9UnYtBS0
>>3
日本代表ドキュメントでしょ
まだいっぱいある
日本代表ドキュメントでしょ
まだいっぱいある
7: 2019/08/26(月) 21:56:02.088 ID:ou7MU/8v0
>>6
みつけた
みつけた
8: 2019/08/26(月) 22:01:16.866 ID:B9UnYtBS0
>>7
仲いいな
仲いいな
9: 2019/08/26(月) 22:05:57.758 ID:CJ9pp0+L0
松田直樹イケメンだったよなー…
4: 2019/08/26(月) 21:50:55.397 ID:LCP9OKBQ0
あいつは国の名誉を掛けた代表では通用しないタイプだから仕方ない
5: 2019/08/26(月) 21:51:02.496 ID:CJ9pp0+L0
選手さえ優秀なら良くなるわけじゃないってのもジーコが教えてくれたしな
引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1566823654/0-
コメント
・当時のトルシエJAPANの世界での立ち位置と今の日本代表の世界での立ち位置を比べるとどちらが上か?
果たしてスレ主はどちらを言いたかったのだろうか…
世界的な立ち位置だとほぼ変わらないか若干上がったくらい?
アウェイのドイツ大会があのメンバーの実力
ただ結局、本番でこけたし、地味なだけで本当は森保、西野ぐらいの方がずっと強い
南米に普通に勝てるようになったし、何より近年は世界に対してJが強くなった印象
トルシエジャパンは微妙
正直、黄金世代の自画自賛ぶりはワールドカップ獲った世代みたいな感じで痛々しい
JFAの会長は間違いなくトルシエジャパンの頃の方が上
今の会長はクソ
我那覇和樹の件、知ってて言ってるの?
多少波はあれど日本サッカーはずっと右肩上がり
岡野だよ
川淵も黄金世代の全盛期にジーコなんかを監督にした田嶋と大差無いクソ
岡野だよ
川淵も黄金世代の全盛期にジーコなんかを監督にした田嶋と大差無いクソ
この頃の日本代表のシュートなんてトラップされるか宇宙開発するかだったもん
アンダーで活躍したっていっても、こっちがU23、相手はU19とかU20とかだったし
でもワールドカップの成績とか見ちゃうとあの面子のベルギー代表にほぼ勝ちかけてた今の方が相対的にも凄いね
負けたんだけどね…
特に体格で劣るディフェンスラインがこんなに揃うとは思いもしなかった
どちらにしろ攻守にレベルが高く、優勝候補筆頭国とも互角に渡り合った西野ジャパンにボコられる
黄金世代とかマスコミに言われてた中盤ですら、西野ジャパンの圧勝
これがあまりに強すぎてGLを突破した後に一気に気が抜けてしまった、この後モチベーションを上げられずにトルコに挑むことになり、スタメンを入れ替えて何とかしようとするがうまくはいかなかった。
あれは壊れかけたチームを修復するために中山と秋田をいれて良くしたところの
良いところを編集したものだ、日本代表の雰囲気がいいじゃなくて
主に中山がすごいと思った方が正解に近い
西野のW杯3戦目で分かっただろ
まあ経験値が違い過ぎるからな
トルシエジャパンは若造の集まりで、西野ジャパンはブンデス、リーガ、セリエで百戦錬磨のベテラン揃い
守備だけはな。
中盤は間違いなく黄金世代が上。
決定力はあまり変わらなくクソ。
コメントする