日本は十代世代の時は世界と互角に渡り合えるのに
20歳以上のクラスになると途端にアジアレベルになるのは何でなん?
20歳以上のクラスになると途端にアジアレベルになるのは何でなん?
【 外部記事 】
15: 2019/10/28(月) 17:14:24.20 ID:a8JQvV7b0
>>13
そんな事実無いし
オリンピックだってワールドカップだって近年でアジア最高クラスの成績出してるんだけど
そんな事実無いし
オリンピックだってワールドカップだって近年でアジア最高クラスの成績出してるんだけど
21: 2019/10/28(月) 17:15:46.63 ID:jMOZd88K0
>>13
U22はアウェイに乗り込んでガチメンのブラジルU22に完勝したの知らんのか?
U22はアウェイに乗り込んでガチメンのブラジルU22に完勝したの知らんのか?
25: 2019/10/28(月) 17:17:25.41 ID:SPNJrgKf0
>>13
若年層よりA代表の方がよっぽど実績残してるけどその事実誤認はどこから来るの?
若年層よりA代表の方がよっぽど実績残してるけどその事実誤認はどこから来るの?
32: 2019/10/28(月) 17:19:15.91 ID:wxRlnHNb0
>>25
12歳の時の宇佐美は世界一だったぞ日本も優勝した
A代表の方が結果出してるとかマジかよ
12歳の時の宇佐美は世界一だったぞ日本も優勝した
A代表の方が結果出してるとかマジかよ
36: 2019/10/28(月) 17:21:02.72 ID:q2ZbVgdS0
>>25
A代表ってオランダに勝てるん?
A代表ってオランダに勝てるん?
43: 2019/10/28(月) 17:22:50.25 ID:H8YM/FnJ0
>>36
ユース大会優勝とW杯16強、どっちが評価されてる?
つまんねー意地の張り合いやめろ
ユース大会優勝とW杯16強、どっちが評価されてる?
つまんねー意地の張り合いやめろ
47: 2019/10/28(月) 17:24:56.67 ID:q2ZbVgdS0
>>43
世界はユース大会を軽視してるってこと?
世界はユース大会を軽視してるってこと?
44: 2019/10/28(月) 17:23:11.40 ID:H8YM/FnJ0
>>36
ユース大会優勝とW杯16強、どっちが評価されてる?
つまんねー意地の張り合いやめろ
ユース大会優勝とW杯16強、どっちが評価されてる?
つまんねー意地の張り合いやめろ
139: 2019/10/28(月) 18:06:45.16 ID:TpUdK6q40
>>36 オランダはw杯出られなかったよね?
オランダはu16だとヨーロッパで優勝できたのにね
オランダはu16だとヨーロッパで優勝できたのにね
266: 2019/10/28(月) 18:48:42.60 ID:+Ft//5rp0
>>36
問題なく勝てるでしょ 日本が勝てる可能性が低いのはフランス、ブラジル、イングランドだな
問題なく勝てるでしょ 日本が勝てる可能性が低いのはフランス、ブラジル、イングランドだな
66: 2019/10/28(月) 17:36:33.68 ID:eGhr7Q840
>>13
まともな選手は出てないからだよ
日本でいえば久保みたいな存在がな
まともな選手は出てないからだよ
日本でいえば久保みたいな存在がな
181: 2019/10/28(月) 18:16:34.61 ID:IX37wsHw0
>>13
日本サッカー否定したい人の最後の言い分だね
見苦しいからやめればいいのに
日本サッカーの進化を認められないとかただのアンチでしかないわ
日本サッカー否定したい人の最後の言い分だね
見苦しいからやめればいいのに
日本サッカーの進化を認められないとかただのアンチでしかないわ
254: 2019/10/28(月) 18:43:36.22 ID:GWC/NT+E0
>>13
マジレスすれば日本人はかなり早熟特性があると思う
逆に言うと二十歳過ぎてからはフィジカル面が伸びづらい
筋力をつけようとすると途端に俊敏性を失う
マジレスすれば日本人はかなり早熟特性があると思う
逆に言うと二十歳過ぎてからはフィジカル面が伸びづらい
筋力をつけようとすると途端に俊敏性を失う
301: 2019/10/28(月) 19:09:53.08 ID:UwOFrFD10
>>254
日本人は早熟の真逆でかなり遅咲き
体出来上がるのは25くらい
才能のある奴は20~22くらいの期間に急激に伸びる
この期間に伸びなかったタイプは早熟系だったというオチ
日本人は早熟の真逆でかなり遅咲き
体出来上がるのは25くらい
才能のある奴は20~22くらいの期間に急激に伸びる
この期間に伸びなかったタイプは早熟系だったというオチ
436: 2019/10/28(月) 20:08:56.73 ID:g+qHc+gV0
>>13
それは一昔前の認識
東京五輪代表は金メダル候補
それは一昔前の認識
東京五輪代表は金メダル候補
737: 2019/10/29(火) 01:12:59.61 ID:xF0axDtv0
>>13
これだよなあ
W杯で欧州王者に3-0で勝てるか?という話
これだよなあ
W杯で欧州王者に3-0で勝てるか?という話
742: 2019/10/29(火) 01:25:25.63 ID:x6BcCOu60
>>737
デンマークに3-1で勝ったぞ
デンマークに3-1で勝ったぞ
846: 2019/10/29(火) 07:19:15.68 ID:f/OBTwko0
>>13
アンダー世代の日本は世界トップクラスみたいな勘違いしてる奴多過ぎ
実際は大していい成績残してないぞ
アンダー世代の日本は世界トップクラスみたいな勘違いしてる奴多過ぎ
実際は大していい成績残してないぞ
873: 2019/10/29(火) 08:21:59.71 ID:AINMPgGE0
>>13
A代表も確実に強くなってるからな
実際コパでも日本は3軍だったけど対等以上に戦ったしな
A代表も確実に強くなってるからな
実際コパでも日本は3軍だったけど対等以上に戦ったしな
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1572250135/0-
【 関連記事 】
コメント
逆に日本の若い頃は戦術が完成してるから勝てるんや。
だけど中堅になってくると欧州や南米選手は経験を積んでミス少なくなるし、戦術も学んでくるから日本はフィジカルショボい分個人技術で負けて勝てなくなるんや。以上
記事の趣旨が理解できてなくて草
追加しておくと、ようやくWC出場経験のある選手や海外リーグ経験者が監督やコーチになって、上の方での育成の情報が入ってくるようになったってのもあるとは思うが
ちょい前だとナイジェリアとかフィーゴのころのポルトガルとかちょっと前のブラジルとか、あんまり結果のこせて無いからね
世界大会で安定した成績を出し続けているのはA代表だろ
U23あたりになると別物になると。
こっちはJリーグの試合に出るけど、あっちはヨーロッパの1部リーグの試合に出るから
伸びが段違いになるらしい。
本気出せば日本になんて余裕で勝てるだろ(笑)
単純にフィジカルと高さが弱点なのはKOREAですら昔から見抜いてるじゃん
日本人はサッカーを「スポーツ」だと思ってる、海外の人たちはサッカーを「職業」だと思ってる。
海外ではアマチュア(大学生)でサッカーを続ける人は「親が裕福な人たち」。プロになって金が稼げるなら2部でも3部でも金稼ぐためにプロになる。
日本は裕福でプロの歴史が浅いからっていうのもあると思うけど、プロでも通用するレベルの若手が「学業の一環」として「学生サッカー」をやってる。
この辺がユースやユニバのあたりではで勝ち負けに出てくる。
ハリルの件でぶっ叩かれてる田嶋が会長選で掲げてたマニュフェストが若手育成だし、結果が実り始めたところ
勿論解任に関しては叩かれても仕方がない経緯だったけど
今はJ3が出来て、U23チームででたりレンタル遺跡したりで、その間も順調に伸びるようになった。
上の行き場がある事で下が飛び級したりと、ユース年代全体が底上げされてる。
今年のトゥーロンご存知ない?
コパと一緒にやったヤツだっけ?
ブラジルはU23だったのは知ってるし、1.5軍で勝ったのも、ブラジルから唯一の得点だったのも知ってるよ
その場合、東京五輪世代が活躍するのは当分先だから、今の段階で数に入れるわけにもいかんでしょ
それはあるね
でも複数の競技をする方がコーディネーション能力が上がるので、欧米人が一つに絞ってやりだすとぐんぐん伸びて追い抜かれる
ということを他競技では結構昔から指摘されているぞ
そんなことに影響されるほど下らんスポーツやったんやなw
何にも変わらないからどうでもいいよ
お前のコメントが一番どうでもいい事実w
意味不明
精神論過ぎ
理解出来てないのはお前だよ草w
20歳以上の日本は何故外国に比べて勝てなくなるのかが趣旨だろ。
あまりに代表が弱かった時代を知っているやつは
コンプが強すぎて日本人は弱小じゃないといけない
くらい思い込んでるみっともない連中が多い
そんな老人どもの最後の心の拠り所なのがこの風潮
コメントする