
56: 2019/11/15(金) 00:03:33.00 ID:yuuMkQxm0
最前線FWならともかく2列目でこれだけ点取れてる選手は今までいなかったでしょ
W杯アジア2次予選
対ミャンマー 南野1ゴール
対モンゴル 南野1ゴール
対タジキスタン 南野2ゴール
対キルギス 南野1ゴール
親善じゃなく、本選4試合で5ゴール
キングカズ越え
日本のエースは南野です
W杯アジア2次予選
対ミャンマー 南野1ゴール
対モンゴル 南野1ゴール
対タジキスタン 南野2ゴール
対キルギス 南野1ゴール
親善じゃなく、本選4試合で5ゴール
キングカズ越え
日本のエースは南野です
【 外部記事 】
75: 2019/11/15(金) 00:05:10.04 ID:uZGfIR380
>>56
今日は2列目だったけど、基本的にツートップみたいなもんだよ
今日は2列目だったけど、基本的にツートップみたいなもんだよ
89: 2019/11/15(金) 00:06:16.50 ID:V4gFJoHc0
>>56
これで下がって組み立てたり受けに来たりもしてるからな
どこにでもいる
これで下がって組み立てたり受けに来たりもしてるからな
どこにでもいる
348: 2019/11/15(金) 00:34:39.91 ID:VnoDQU130
>>56
そりゃ、アンフィールドで1G1アシスト出来る日本人なんて
今までいなかったからな
実力だけなら、南野は歴代最高の選手だよ
そりゃ、アンフィールドで1G1アシスト出来る日本人なんて
今までいなかったからな
実力だけなら、南野は歴代最高の選手だよ
352: 2019/11/15(金) 00:35:28.84 ID:OzeNd11O0
>>56
相手弱いのばっかり・・・
相手弱いのばっかり・・・
382: 2019/11/15(金) 00:38:52.08 ID:j5ti1rbT0
>>352
二次予選だからしゃあないわな?
二次予選だからしゃあないわな?
435: 2019/11/15(金) 00:46:41.14 ID:V4gFJoHc0
>>352
弱いのでも4試合連続なんて今までいなかったわけでな
弱いのでも4試合連続なんて今までいなかったわけでな
131: 2019/11/15(金) 00:10:13.28 ID:xJTokoe10
南野はこれだけ活躍してるんだから有名クラブに移籍しないのか?
138: 2019/11/15(金) 00:10:58.50 ID:uZGfIR380
>>131
代表で活躍しても厳しいよ。
代表で活躍しても厳しいよ。
139: 2019/11/15(金) 00:10:58.60 ID:YY5eRy4f0
>>131
良くてドイツいけるかどうかだろうな
良くてドイツいけるかどうかだろうな
198: 2019/11/15(金) 00:17:25.87 ID:OhvjseLb0
>>131
リヴァプールが関心を持ってるっていう噂はあるにはあるけど実際のとこ本当かわからんな…
個人的には有名なとこ行って欲しいけど
リヴァプールが関心を持ってるっていう噂はあるにはあるけど実際のとこ本当かわからんな…
個人的には有名なとこ行って欲しいけど
426: 2019/11/15(金) 00:45:26.05 ID:oWwqmuGY0
南野から漂うエース感
リバプールからゴールしたしな
リバプールからゴールしたしな
430: 2019/11/15(金) 00:45:59.04 ID:deL3Ud3I0
南野くんこのまま髪伸ばしたら時代劇に出られそうな顔してるね
451: 2019/11/15(金) 00:49:22.22 ID:W8MnIXDu0
南野はあと1歩レベルアップすればって感じでもどかしい
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1573743481/
【 関連記事 】
コメント
単に現代的なトップ下っていうだけ。
お前は誰かさんみたいに下がってはたくだけのトップ下しか見たことないから、わざわざ「下がり目の2トップのFW」とか面倒な表現に至るんだよ。
南野はwikiでもFWになってるが
香川はFWとMFだけど、IHとかもやってるし完全にMFだな
リオ世代の久保は完全に消えたな
ハマるチーム選びまくりの現代的トップ下なんかいねーよ
今の時代、トップ下以外も高水準でできるのが求められるが
トップやるには強度不足、サイドじゃスピード不足、IHできる足元はない
そんな南野が現代的なわけねーだろ、だったらとっくにステップアップしてるわ
フリーマンの役割で点取ってる選手を現代的なんて猿でも思わんわ
本田はともかく、香川岡崎が得点重ねてた時代はシャドーだし、中盤としての仕事はしてないんだよね
本田もサイドで使った時は中に入って来てたし
プレーが安定してくるなら中央の選手になるが
今のままならシャドーストライカー以上にはなれなさそうだな
岡崎タイプなだけでは覚醒期間終わったら良いとこなくなる
他の役割が必要になる
攻撃も守備も安定して期待できるから、いまんところ代わりはいないけどな。
まさに南野やんけ。
やっぱり、そもそも、、2列目ではない。って話だわな。
右サイドで得点量産してた岡崎の方がよっぽど凄かったな。
漂うエース感とルックスは圧倒的に南野だが・・・
FW兼MFだから何も間違ってないよ。現代的なトップ下なんて表現の方がおかしい。純粋な4-5-1じゃなくて4-4-2と併用した可変式の4-5-1を使用してるから。現代的なのは選手じゃなくて使用してるフォーメーションの方。普通はクラブでしか使わない。近年の本田、香川がやってた役割とは全く違う別の戦術。この人の言い方でも間違ってないよ。本田や香川がやってた従来のフォーメーションでのトップ下とは全く役割が違う。
岡崎と南野は同じ
香川は完全にmfだったろ
攻撃面だけ見ればそうだけど守備面での貢献度が明らかにFWじゃないから。めちゃくちゃ守備範囲広い上にボール奪取数でもデータ上トップ
岡崎とは守備範囲の広さが違いすぎる
岡崎がやってた守備も当時は凄かったが、今の南野と比較すると運動量も少ないしビルドアップへの貢献もほとんどなくて完全に使われる側。
南野はおおよそ攻撃に必要な役割は全てできる上にチームで1、2を争う運動量とボール奪取数を兼ね備えてる化け物よ
プレースタイル的には点取り屋のカンテみたいなもの
とっくに抜いてるよ
岡崎は見た目ほど運動量なかったしボール奪取数も南野よりずっと少ないのよ
プレミアリーグとオーストリアを比べるのはNG
ちなみに全盛期の岡崎は代表で2試合連続ハットトリックで年間15ゴール決めて、世界得点王になった事もあるから追いつくには果てしないけど頑張れ南野
カンテは言い過ぎだけど、実際にインターセプトが多いのは間違いない。ザルツブルクでもアンフィールドで1試合10インターセプトとかいう基地外じみた数値を記録したことあるし
運動量はチャンピオンズリーグでの話じゃね。ザルツブルクで一番走行距離多いよ
リヴァプール相手の活躍がピークなのか、それとも、これからもっとすごいことを成し遂げるのか
体の丈夫さという意味でも岡崎の後継者。
今迄クラブでは不動のスタメンてよりもスーパーサブだったよね…過密日程と言っても、香川がドルトムントいた頃と比べたら出場時間が少ないぞ。
相手が弱いからっていうやつ
マジで代表しか見てないんかな
コメントする