1: 2019/11/27(水) 16:51:48.90 ID:kukzF07p9

【前園真聖 ゾノの焦点!!】
W杯予選開幕から4試合連続ゴールで森保ジャパンを4連勝に導いたMF南野拓実(24=ザルツブルク)はチームに不可欠な選手になりました。
主にトップ下を務めチャンスメークとともにゴールを量産しており、日本のエースと言っても過言ではないでしょう。
W杯予選が始まる前までは1トップのFW大迫勇也(29=ブレーメン)が絶対的な存在感を示し、彼の出場可否がチームの出来を大きく左右していました。
このため、サッカー界では“ポスト大迫”を巡る様々な報道や議論があったと認識していますが、その最大の解決策こそが南野ではないでしょうか。
今季は欧州チャンピオンズリーグ(CL)でも活躍しているように、屈強な外国人にも当たり負けしないので、十分に1トップでもプレーできます。
また南野の抜けたトップ下には、MF中島翔哉(25=ポルト)やMF堂安律が入れば、連係面でも不安はないはずです。
今後、日本代表のオプションになるのは間違いないでしょうし、練習や実戦でも試す価値があると思っています。
今後も大迫不在のケースがないとは言えませんし、なかなか1トップ起用に“はまる”選手がいない現状を考えれば、過酷なW杯アジア最終予選に備えて森保監督にテストしてほしいプランです。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191127-00000032-tospoweb-socc
11/27(水) 16:34配信
4: 2019/11/27(水) 16:53:16.75 ID:TPJ9vRsl0
つうか大迫いない時はワントップなんか難しい事やってないでツートップでやれよ
【 外部記事 】
72: 2019/11/27(水) 17:37:55.20 ID:9j2h7GJx0
>>4
普通そう思うよな。
なんでワントップにそこまでこだわるかね?
まあ実際のゲーム中では2トップみたいになってる気もするけど。
普通そう思うよな。
なんでワントップにそこまでこだわるかね?
まあ実際のゲーム中では2トップみたいになってる気もするけど。
78: 2019/11/27(水) 17:40:59.97 ID:jwIZven30
>>72
攻撃に人数かけらんないって話しだよ。ツートップみたいなもんなんだけど、守備時にスペース埋めないとやられるんで基本的にワントップのフォメになるだけ。
攻撃に人数かけらんないって話しだよ。ツートップみたいなもんなんだけど、守備時にスペース埋めないとやられるんで基本的にワントップのフォメになるだけ。
5: 2019/11/27(水) 16:54:13.99 ID:8wBImk6b0
ポストプレーできないよな
6: 2019/11/27(水) 16:55:36.73 ID:ofRAOO780
つか根本から大迫依存の
ポスト戦術止めろよ
さもなくば南アみたいに△でも呼べ
ラグビーと違って全く進化しない代表だな
ポスト戦術止めろよ
さもなくば南アみたいに△でも呼べ
ラグビーと違って全く進化しない代表だな
8: 2019/11/27(水) 16:57:31.93 ID:khut2RML0
タイプが違うからそのまま当てはめるのは無理だよなあ
10: 2019/11/27(水) 17:00:04.90 ID:4RyUSilb0
そもそも1トップって個でゴールできるかポストがめっちゃ上手いかじゃないと意味なくね
手段が目的化してないか
手段が目的化してないか
11: 2019/11/27(水) 17:00:11.87 ID:m5PUhUi00
南野1トップ、大迫トップ下。
ん?これ試したよな。
ん?これ試したよな。
19: 2019/11/27(水) 17:04:53.70 ID:AJSsLrHx0
>>11
流動的にポジション入れ替わったりもしてるしな
流動的にポジション入れ替わったりもしてるしな
13: 2019/11/27(水) 17:00:33.03 ID:YeUTsUer0
南野は今の役割でいいだろ
それより武藤干され気味なのはこれからも続くのかね
それより武藤干され気味なのはこれからも続くのかね
14: 2019/11/27(水) 17:02:26.74 ID:jwIZven30
>>13
原コネクションは終わったしね。武藤、久保は呼ばれないやろな。
原コネクションは終わったしね。武藤、久保は呼ばれないやろな。
27: 2019/11/27(水) 17:12:23.97 ID:quU2WiGf0
南野かなりすげぇな
岡崎クラスか
岡崎クラスか
28: 2019/11/27(水) 17:12:24.23 ID:VhuVpuNA0
鎌田と南野のたまに入れ替わる形は悪くなかったからあれを試せばいい
新ゼロトップみたいな形で悪くなかった
南野はトップ下で点取れてるわけだから必要以上に動かさない方が良い
新ゼロトップみたいな形で悪くなかった
南野はトップ下で点取れてるわけだから必要以上に動かさない方が良い
30: 2019/11/27(水) 17:13:17.37 ID:Djv7aCcG0
180センチのテクニシャンである中村敬斗と西川潤。最低でも片方は
FWに育てた方が良い。いまから調教すれば1トップで絶対的な存在になる。
人材過剰な二列目には不要だ。
FWに育てた方が良い。いまから調教すれば1トップで絶対的な存在になる。
人材過剰な二列目には不要だ。
32: 2019/11/27(水) 17:14:18.47 ID:Aii+q7qt0
100パー南野1トップ無理
ポイチがクソ無能すぎる
ポイチがクソ無能すぎる
37: 2019/11/27(水) 17:16:54.90 ID:TqplN1Nm0
とにかく堂安だけは外せや
50: 2019/11/27(水) 17:23:29.95 ID:IIou+UWc0
いいアイデアじゃね
51: 2019/11/27(水) 17:23:36.68 ID:e+6KjB120
ポイチはハリルよりはまだ全然いい
けどけど…けど……
けどけど…けど……
53: 2019/11/27(水) 17:24:25.32 ID:x4L+eNMX0
南野
中島 香川 久保
これが正解。大迫はもう見たくないし日本には必要ない
中島 香川 久保
これが正解。大迫はもう見たくないし日本には必要ない
56: 2019/11/27(水) 17:25:50.90 ID:BAQEqxip0
大迫トップ下にしたら中盤で大迫に当てる形になるから
攻め込まれている状態で大迫がキープできなかったら攻められっぱなしになるぞ
大迫にキープさせるなら1トップにするのが最適
代案は鈴木優磨
前線の3人で残りそうなのは南野だとは思うけど1トップができるほどテクニシャンじゃないわな
2列目からの飛び出しが南野の良さだ
攻め込まれている状態で大迫がキープできなかったら攻められっぱなしになるぞ
大迫にキープさせるなら1トップにするのが最適
代案は鈴木優磨
前線の3人で残りそうなのは南野だとは思うけど1トップができるほどテクニシャンじゃないわな
2列目からの飛び出しが南野の良さだ
64: 2019/11/27(水) 17:32:09.25 ID:jwIZven30
>>56
大迫一人で受けてるわけじゃないから大丈夫。基本的に受けるけど、南野、堂安は一応背負って繋げられる。中で背負ってるわけじゃ無いけどね。
南野は背負えもするけど、動いて外して受けて繋ぐってプレーもやってるから、そんなの続けてたらそのうち壊れるわな。南野にとっては代表の負担減らしてくれてんのは大迫やろなとは思うけど。
大迫一人で受けてるわけじゃないから大丈夫。基本的に受けるけど、南野、堂安は一応背負って繋げられる。中で背負ってるわけじゃ無いけどね。
南野は背負えもするけど、動いて外して受けて繋ぐってプレーもやってるから、そんなの続けてたらそのうち壊れるわな。南野にとっては代表の負担減らしてくれてんのは大迫やろなとは思うけど。
77: 2019/11/27(水) 17:40:57.84 ID:9j2h7GJx0
>>64
スタートポジションがファーストトップって事は相手CBのチェックをまともに食らうことになるんだけど
エリアの幅に留まって耐えられるのかね?
サイドに逃げる事になるんじゃないの?
それでできたスペースに誰かが入るというのもそれはそれであるけど
その場合そもそもやるサッカーが大きく変わってくるでしょ。
スタートポジションがファーストトップって事は相手CBのチェックをまともに食らうことになるんだけど
エリアの幅に留まって耐えられるのかね?
サイドに逃げる事になるんじゃないの?
それでできたスペースに誰かが入るというのもそれはそれであるけど
その場合そもそもやるサッカーが大きく変わってくるでしょ。
59: 2019/11/27(水) 17:27:38.88 ID:FR2RDvBM0
アジアは
誰でもええねん
誰でもええねん
75: 2019/11/27(水) 17:39:36.05 ID:Y8NWWngU0
イケメンはもっと使うべきだよ
80: 2019/11/27(水) 17:42:23.84 ID:fPDIBoYy0
森保「南野と~の2トップ!」
2トップ厨「南野はFWだからノーカン!2トップというのは北川・杉本・武蔵・浅野・武藤のようなFW登録の選手がごにゃごにゃ」
俺(北川や杉本や武蔵が代表で南野よりFWらしいプレーできるのか?)
森保「武蔵と浅野の2トップ!」
2トップ厨「酷いからノーカン!ノーカン!」
どうにもならんわ、2トップ厨
2トップ厨「南野はFWだからノーカン!2トップというのは北川・杉本・武蔵・浅野・武藤のようなFW登録の選手がごにゃごにゃ」
俺(北川や杉本や武蔵が代表で南野よりFWらしいプレーできるのか?)
森保「武蔵と浅野の2トップ!」
2トップ厨「酷いからノーカン!ノーカン!」
どうにもならんわ、2トップ厨
81: 2019/11/27(水) 17:42:38.95 ID:elDnJUH50
前田遼一からいまのワントップシステムができた気がする
戦術理解度やインテリジェンスが前田遼一は図抜けていたわ
戦術理解度やインテリジェンスが前田遼一は図抜けていたわ
85: 2019/11/27(水) 17:45:57.70 ID:uUE1f3hj0
>>81
今となっては岡田期に、ワントップ出来ないとか文句言ってたのが信じられんな
今となっては岡田期に、ワントップ出来ないとか文句言ってたのが信じられんな
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1574841108
コメント
トップ下で思い切ったことされるよりは最前線でやってくれたほうがリスクが小さい
2トップじゃないか?
問題はアタッキングサードまでボール運ぶのに大迫経由以外に確度の高いルートがないことだが
洗練されたプレスするところ相手だと特にキツイことになるのはアジアカップのサウジ戦なんかでもわかったし
そこんとこどう考えてんだろか
ただポスト大迫は欲してるだろうってことは鈴木武蔵の使い方見てて思う。
恵体コンプ持ち
それはたしかにな
ただ南野シュート下手くそなんだよな
蹴る時にGK見ないから1対1とか嘘だろってくらい外す
現在のボランチやサイドアタッカーの守備力の弱さを考えると、
トップ下での南野の広範囲の守備力は捨てがたいんだよなあ。
大迫の代役はいまのところUMAぐらいしか思いつかないな。
その場合アンカーが難しくなる。鹿島の三竿あたりは食いつくよりスペース埋めるの上手いから適任だと思うんだけど。大迫抜くなら
中島 南野 伊東
?? 堂安
三竿
?? 吉田 冨安 酒井
??
て感じかな。体格の良いMF欲しいな。
逆に大迫はクラブでトップ下やってて得点という結果が最近出てて、トップに入るとポストプレーでお膳立てばかりなのが面白くない。大迫にとってはトップよりもトップ下の方が点が取れる。
大迫がトップに入ると大迫がキープしてタメができる。南野をトップにした場合、キープできないから中盤でタメを作る必要がある。堂安も中島もタメを作るタイプじゃない。タケをトップ下、南野トップは面白いと思うけど、監督が無能すぎて、その形を試すのに10年ぶんくらいの試合数が必要になる。
久保 古橋
原口 酒井
板倉 遠藤
昌子 吉田 富安
中村
監督ホルヘサンパオリ
見てみたい
大迫がいないと前線でターゲットになれる選手が皆無なのが問題
何度もあった機会でトップ南野、トップ下堂安か久保をテストすべきだったのに、無能だから単純に大迫の位置に鎌田・永井・武蔵を挿げ替えて選手任せ。しまいにゃ今更浅野に時間を費やす。
結局の所は、森保が馬鹿だから。
大迫くらい捌ける奴がいたら、わざわざ探さなくても目立ってるに決まってるのにな
いねえんだからどうしようもない
ザルツブルク「うちの大事な商品に傷は付けさせません」
トップ下は南野、左は奥川でオーストリアトライアングルの完成や!
試合中は流動的に動くんだから。
ただ南野を最前線に置くのはマジでセンスない。
南野は前を向いてボールを持ってる時に輝くじゃん。
試合中は流動的に動くんだから。
ただ南野を最前線に置くのはマジでセンスない。
南野は前を向いてボールを持ってる時に輝くじゃん。
海外でスタメン取れるレベルにすらないボランチで大迫への放り込みなしでビルドアップ成立させろっていうのは正直無理難題ではあるぞ。
森保の戦術面の不備はもちろんあるがそれ以上にボランチがポンコツすぎる。
トップ下で飛び出したりエリア内で仕事できるタイプの選手居ないからチャンス減りそうな気もする。流れの中で中央に入って点取れるサイドの選手が居るならともかく、難しいと思う。
南野のがトップ下だとボール繋ぐのは平凡でも、守備も堅いし点も取れてる。変えないほうが良いんじゃないか
特に何も戦術的プラスを与えられない森保じゃな
つまり、世界では4231ができて当たり前
工夫したいなら対4231のより攻撃的なフォーメーションでなければ意味が無い
チビが守備的なフォーメーションをやったところでジリ貧なだけ
コメントする