1: 2020/10/17(土) 09:58:05.76 ID:CAP_USER9

チェフェリン会長が世界的スタンダードになりつつあるVARについて独自見解
欧州サッカー連盟(UEFA)のアレクサンダル・チェフェリン会長は、世界的にスタンダードになりつつあるビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)について、「サッカーを助けるが、サッカーを壊す可能性もある」と運用に警鐘を鳴らしている。イタリアの経済とサッカーの専門メディア「カルチョ・フィナンツァ」で語った。
VARは2018年のロシア・ワールドカップ(W杯)でも導入され、今や各国のトップリーグではほとんど導入されているように世界的スタンダードになりつつある。チェフェリン会長は、そのVARの存在を前提にしたかのようなルール改正を含め、サッカーの行く末について警鐘を鳴らしている。
「ここ数日、代表チームの試合ではコミカルな状況すら目にした。同じプレーがある方法(リアルタイムの主審のジャッジ)で判定され、他方(VAR)では反対の判定をされる。しかし、センチメートル単位のオフサイドや、PK中にGKが数センチメートルだけゴールラインから離れたことを一生懸命に見るよりも、他に議論することがあるはずだ。これを繰り返し映像で確認するのは理に適っているだろうか。VARはサッカーを助けるが、サッカーを壊す可能性もある。VARがなくなることはないだろうが、改善の余地がある」
チェフェリン会長はかねてから、スロー映像とストップモーションでしか判別できないようなオフサイドは、VARで細かく確認して反則にする必要がないという立場を明らかにしていた。それと同様に、PKでボールが蹴られる瞬間までGKはゴールライン上にいなければならないというルールを、あまりにも厳格にVARで判定することにも反対の立場を示している。
VARの導入は、ゴールや退場処分といった試合の行方に大きく関わるミスジャッジが減るという恩恵があるのは間違いない。また、その存在が選手たちや観客へ、判定への納得感を強めるのも事実だろう。
一方で、映像を駆使して「反則を探しにいく」行為が必要なのかどうかは議論の分かれるところだ。今後も、VARの運用を巡っては多くの議論が起こり、修正が重ねられていくことになるだろう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/86236ae95e57ee1fd9e6feb25018e32d80138ce9
259: 2020/10/17(土) 12:05:36.51 ID:pz9RIYm70
>>1
なんでだよ
反則をスルーしたら不正の温床になるだろ
なんでだよ
反則をスルーしたら不正の温床になるだろ
347: 2020/10/17(土) 13:06:26.55 ID:Gi6P8QSw0
>>1
ラグビー最高だったし、ああいう公平なの楽しい。
やったもん勝ちとかカスだと思う
ラグビー最高だったし、ああいう公平なの楽しい。
やったもん勝ちとかカスだと思う
3: 2020/10/17(土) 09:59:39.79 ID:DcxLDB0p0
つまり反則を見逃せと
▽盛り上がってる記事▽
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1602896285
170: 2020/10/17(土) 11:24:19.11 ID:b7QHE1c40
>>3
映像ではファールに見えるけど、
実際は強く当たってないしファールじゃないだろってケースの事言ってんじゃないの?
映像ではファールに見えるけど、
実際は強く当たってないしファールじゃないだろってケースの事言ってんじゃないの?
239: 2020/10/17(土) 11:52:36.77 ID:p6cACFI90
>>3
サッカーって、審判から見えない所で反則するゲーム。
サッカーって、審判から見えない所で反則するゲーム。
4: 2020/10/17(土) 09:59:54.32 ID:I1GC0O5R0
スピードが大事
30秒くらいなら壊れない
30秒くらいなら壊れない
14: 2020/10/17(土) 10:09:25.13 ID:qmhMndBG0
演技を止めればいいだけ。
シミュレーションをペナルティエリア外も厳しくとって、演技は全部1発レッドにすることから始めろよ。
シミュレーションをペナルティエリア外も厳しくとって、演技は全部1発レッドにすることから始めろよ。
30: 2020/10/17(土) 10:19:32.42 ID:EeeRRPcg0
>>14
サッカー一度も見たこともやったこともない人の意見だなあ
当たってもない100%演技で倒れるシーンなんてかなり少ないから
サッカー一度も見たこともやったこともない人の意見だなあ
当たってもない100%演技で倒れるシーンなんてかなり少ないから
176: 2020/10/17(土) 11:26:53.75 ID:l+t/JFAm0
>>30
サッカーしか見たことない人の意見だなあ
他の競技でそんなことは一つもないから
サッカーしか見たことない人の意見だなあ
他の競技でそんなことは一つもないから
34: 2020/10/17(土) 10:24:05.51 ID:kajpPDU+0
そのうちAIになるだろ
37: 2020/10/17(土) 10:25:12.10 ID:QesPjdrR0
演技も競技のウチです
51: 2020/10/17(土) 10:30:25.75 ID:+oVpXWFk0
もう遅いわ
一度導入したらミスジャッジに対しての目が厳しい
一度導入したらミスジャッジに対しての目が厳しい
52: 2020/10/17(土) 10:30:31.18 ID:e6qd8eLQ0
「八百長ができない」でしかない
59: 2020/10/17(土) 10:34:00.84 ID:IdLuTBkW0
今更戻れないだろ
ハンドとりすぎ以外問題はないと思うが
ハンドとりすぎ以外問題はないと思うが
↓今話題になっている記事↓
→ 「日本代表 vs カメルーン」反省会www【ハイライト動画あり】
→ カメルーン戦での日本代表の収穫ってある??
→ 【日本代表】カメルーン戦、スタメン発表!大迫、堂安、南野、中山らスタメン!
→ 【日本代表】カメルーン戦で久保や鎌田がスタメンじゃない件…
→ 酒井宏樹への差別疑惑のネイマールさん、制裁なし!www
→ 【悲報】サラゴサ香川真司さん、クビ…
→ 【画像】コスプレイヤーえなこ、イニエスタを困惑させるwww
→ サッカー日本代表鈴木優磨「だったら呼ぶんじゃねーよ」
→ 鈴木優磨さんのツイート、やはり森保監督に向けてのつぶやきだった模様w
→ 鈴木優磨が日本代表・森保監督に言われてそうな事
→ 【画像】川島永嗣さん、美人すぎる女性とパシャリwww
→ サッカー日本代表、カメルーン戦のスタメンw
コメント
ほんとどうかしろよ
ハンドに関してはルールが曖昧だからAIに判定させる条件が組めない
「不自然に」とか「必要以上に」とかそういう文言を数値に落とし込めないからな
???「スローで見ると何でもファールに見えるんだよね」
VARと相性がよくない
両方とも従来どおりの方法で問題なくできるわ。
テニスのチャレンジシステムぐらいが良いと思う。
例えば監督に3回ぐらい権利をもっていると監督の重要性が高まる。
懐疑派だったけど、あれはいいもんだ。
VAR止めたいならテレビ放送のリプレイも止めたほうがいい。
テニスみたいなボールがコート外か線上か、みたいなきちんと線引きできるものにしか本来使えないでしょ。
野球だってどっちのタイミングが先かみたいな判定にはリクエスト使うけど、バットを振ったかどうかみたいな判定は対象外だし。
自分はVARに全く不満は無いし。
そしてこっそり試合を操作しやすいのもオフサイドの判定だ
会長の発言はフィクサーの存在を肯定してるようなものだな
時代について来れないただの老害だろ
コメントする