1: 2021/01/12(火) 22:09:20.45 ID:CAP_USER9

札幌FWジェイ、0-7で負けた試合の出来事を引き合いに日本人サポーターの特徴を語る
Jリーグで通算6シーズンを過ごしてきたJ1北海道コンサドーレ札幌の元イングランド代表FWジェイが、日本とヨーロッパのサッカー文化の違いに言及。 それを心得たことで、自身の物事の考え方にも変化があったことを明かした。
ジェイは2015年にジュビロ磐田へ加入すると、1年目からJ2リーグ戦32試合20得点を記録してJ1昇格に貢献。17年途中に札幌に加入し、今季は在籍5年目となる。 そんなジェイが英メディア「The Athletic」で、日本のサッカーファンについて「負けてもまったく怒らない」と、0-7の大敗を喫した2018年9月15日のJ1第26節川崎フロンターレ戦を引き合いに語っている。
北海道胆振東部地震の発生後に初めて行われたアウェーでの一戦、序盤こそ積極的に攻撃を仕掛けた札幌だったが、前半28分に川崎MF家長昭博に先制ゴールを許すと、 その2分後に元日本代表MF中村憲剛、同40分にはMF阿部浩之(現・名古屋グランパス)に追加点を決められた。さらに後半にも4失点を喫し、終わってみると計7失点と川崎に圧倒されてしまった。
「日本のファンは負けてもまったく怒らない。0-7で負けた試合があった。僕はハーフタイムからピッチに立ったけど、後半に4失点してしまった。試合が終わってみんなでファンのところに行ったら、彼らは歌ったんだ。 誰も僕たちを侮辱しない。ヨーロッパのファンはあのようなことはしない。彼らだったら『金を返せ』などと言ったり、クレイジーになる。『今週は負けたけど、来週は勝つ』と考えられるメンタリティーの違いだろうね」
この違いについて、ジェイは「良いことでもあるけど、一部の選手にとっては悪いことでもある。なぜなら、選手にプレッシャーがなければ、もっと頑張ろうというモチベーションが持てないから」と自身の見解を述べている。
「勝つことへのプレッシャーがなければ、どうやって成功するのか? ファンや解説者から毎週批判を受けるような国から来たので、以前はそういう(日本人ファン)状況にイライラしていた。
僕は次の試合のことよりも、目の前の試合の方が大事だから。でも、今は文化を心得たから、以前よりも多少リラックスしているし、必要ならば言葉も発する。
負けるたびや毎日、ロッカールームにいる人に怒りをぶつけたりしなくなった。今は『グラスの中身はまだ半分もある』とポジティブに考えられる」
ジェイは日本のサッカー文化とファンに触れたことで、自身の考え方にも変化があったようだ。
1/12(火) 12:20配信 フットボールゾーン
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b16b43359dbd5ebca55a5b4a0b1a4389c99864a
2: 2021/01/12(火) 22:10:37.85 ID:j47qEL/d0
>>1
くぅぅぅぅううう!
くぅぅぅぅううう!
3: 2021/01/12(火) 22:11:53.01 ID:e+U37l920
外国ではシュート外したら拍手を送る素晴らしい文化があるとよく聞くが
25: 2021/01/12(火) 22:25:42.84 ID:f5ze1lDO0
>>3
時と場合による
時と場合による
▽盛り上がってる記事▽
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1610456960
51: 2021/01/12(火) 22:36:54.27 ID:TVd6euzq0
>>3
めちゃくちゃ相手をバカにする文化もあるけどな
めちゃくちゃ相手をバカにする文化もあるけどな
5: 2021/01/12(火) 22:12:35.77 ID:NtvaQgAK0
負けたら怒るけど、0-7で負けたら歌うしかないわな
11: 2021/01/12(火) 22:14:52.09 ID:lSkz58if0
いやいや連敗続くとバス囲むぞ
12: 2021/01/12(火) 22:15:52.95 ID:S1URv2QH0
欧州はマジか?ってレベルで集中してないヤツとか居るからな・・・
15: 2021/01/12(火) 22:17:02.73 ID:PcfN7p/C0
チームがバラバラじゃねーか!
43: 2021/01/12(火) 22:32:11.43 ID:UjQYz2oV0
>>15
すぐ大合唱して終わるのが日本
すぐ大合唱して終わるのが日本
17: 2021/01/12(火) 22:19:28.94 ID:DrzJQoke0
負けてファンが怒るのが怖いってのがモチベーションになるってのも変な話
18: 2021/01/12(火) 22:20:06.18 ID:NTk+M8Rt0
だから成長しないんだよ
21: 2021/01/12(火) 22:23:00.41 ID:PwJ9EGNI0
Jにいるジェイ
ややこしいな
ややこしいな
22: 2021/01/12(火) 22:23:22.77 ID:XJa8frLA0
欧州から来た選手はみんな日本のサポーターを褒めるね
でも日本の選手は自分が悪くなくてもすぐ謝るからそれはダメだとはよく言ってるわ
でも日本の選手は自分が悪くなくてもすぐ謝るからそれはダメだとはよく言ってるわ
35: 2021/01/12(火) 22:29:24.19 ID:fM/JeM+60
それから良く去年一勝できたなw
↓今話題になっている記事↓
→ 【タッチ集】ヘタフェ久保建英、ぶっつけ本番で魅せる!!
→ 城彰二「なんで日本代表でもロングスローやらないの?」 内田篤人「…」
→ 全国高校サッカー選手権で優勝した山梨学院の試合っぷりがまるで漫画のようw
→ 元オーストラリア代表FWケーヒルという日本代表の強敵www
→ 元日本代表・本山雅志、41歳で海外移籍www
→ 【GIF】ビジャレアル久保建英に戦力外通告した18歳のシュートがこちら…
→ 【動画】まるでFW!冨安健洋、今季初ゴール!! 上手すぎる!!
→ 「堂安・南野・久保が中心の日本代表」vs「三苫・上田が中心の日本代表」
→ 【GIF】みんな釣られてる!… リバプール南野拓実のお手本のようなダイアゴナルラン!!
→ 【動画】リバプール南野、開始3分で先制ゴール!!! プレミア初ゴール!
→ 【動画】ウエスカ岡崎慎司、待望の初ゴール!!
→ 未だに日本人サッカー選手で一番成功したのが中田英寿という事実
→ 【日本代表】「海外組よりJリーグ組のほうが強い」←これ
コメント
ルヴァン決勝の時埼玉までフェリーで駆けつける情熱も持ってるし。
あと、ドームだから怒ってもあんまり伝わりづらいってのもあるのかも。
ただ、札幌サポはチームがふがいなくてもブーイングしないな。2012年で悟りを得たわ
俺もそういうイメージがあるわ。
一般人も入りにくいばかりか無名ばかりの選手にダサいネームとユニフォーム
日本でやるサッカーてのはプレミアみたいな熱気もないからね
0-7のは地震直後だからちょっと例外
浦和とか良くも悪くも凄いやん
とはいえ味方にブーイングしてる記憶ってあまりないな
2の言う通り2012年で悟りを開いたんだろうか
このサイトのコメ欄で日本人選手貶して暴れ回ったり、SNSでぶっ飛んだ政治デモもどきやフェミ活動してる連中って…もしかして外国人だったのか…!?
例えば京都サンガだって、散々ネタにされた13-1もチーム状況考慮すれば仕方ないから試合後は拍手だったし、逆に前年はフロント酷すぎて梅雨時期には既に大ブーイングしてたし。
ヘラヘラしてるのが正しいらしい
たまに大負けした程度の怒りを、その場で選手に向ける事はそうそうない
ただ選手が明らかに怠慢プレーでサボってたり、状況が全く改善されずチーム自体に疑問感じたり、監督やフロントに問題があったら、普通にブーイングやらのアクション起こすと思う
一生懸命やってれば、日本の良識的ファンは基本応援してくれる
大負けて悔しくても、良く頑張った次頑張れと言ってくれる
この辺は民度もあるが、文化の違いもある
コメントする