身長はもうサッカー>野球
2: 2021/01/13(水) 07:33:11.03 ID:FCiyWYib0
サッカー部は地域リーグの雑魚チームにさえ大抵180後半がいてびびるわ
3: 2021/01/13(水) 07:33:30.03 ID:FCiyWYib0
大学サッカー部のHP見てみ?190センチ台とかも普通にいるから
▽盛り上がってる記事▽
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1610490726/
5: 2021/01/13(水) 07:34:07.25 ID:DZOVI4SBa
もうフィジカル言い訳に出来ないねえw
7: 2021/01/13(水) 07:34:16.47 ID:zRe6a4Y4r
野球つまらんし
9: 2021/01/13(水) 07:34:53.57 ID:FCiyWYib0
サッカー部のほうが実力あるからね
12: 2021/01/13(水) 07:36:01.51 ID:7Wm54lkRa
身長で優劣決まるならバスケとかバレー部やろ
13: 2021/01/13(水) 07:36:36.42 ID:FCiyWYib0
小川、上田、田川は身長180超え
16: 2021/01/13(水) 07:38:44.11 ID:nKjUkK7S0
高校サッカーめちゃくちゃ面白かったな
無観客であれだけ面白いとは
野球はマスコミのゴリ押しと雰囲気だけのスポーツ
無観客であれだけ面白いとは
野球はマスコミのゴリ押しと雰囲気だけのスポーツ
17: 2021/01/13(水) 07:38:52.86 ID:FCiyWYib0
前線は180無いと、ディフェンスも190無いと話にならなくなってる
18: 2021/01/13(水) 07:39:12.71 ID:FCiyWYib0
サッカーは大学が面白いよー
↓今話題になっている記事↓
→ 【タッチ集】ヘタフェ久保建英、ぶっつけ本番で魅せる!!
→ 城彰二「なんで日本代表でもロングスローやらないの?」 内田篤人「…」
→ 全国高校サッカー選手権で優勝した山梨学院の試合っぷりがまるで漫画のようw
→ 元オーストラリア代表FWケーヒルという日本代表の強敵www
→ 元日本代表・本山雅志、41歳で海外移籍www
→ 【GIF】ビジャレアル久保建英に戦力外通告した18歳のシュートがこちら…
→ 【動画】まるでFW!冨安健洋、今季初ゴール!! 上手すぎる!!
→ 「堂安・南野・久保が中心の日本代表」vs「三苫・上田が中心の日本代表」
→ 【GIF】みんな釣られてる!… リバプール南野拓実のお手本のようなダイアゴナルラン!!
→ 【動画】リバプール南野、開始3分で先制ゴール!!! プレミア初ゴール!
→ 【動画】ウエスカ岡崎慎司、待望の初ゴール!!
→ 未だに日本人サッカー選手で一番成功したのが中田英寿という事実
→ 【日本代表】「海外組よりJリーグ組のほうが強い」←これ
コメント
国内のプロになれば、サッカーのJ3とかJFLよりも2軍所属選手の方が待遇や環境は間違いなく良い
戦力外となっても大手企業や球団職員の道に行ける選手が結構多い
サッカーはJ2,J3クラブに入ると給料抑えられてしまうし、選手寿命も短い
移籍を繰り返すことが当たり前で柔軟さと適応力が求められる
ただ、海外クラブが豊富で挑戦できる環境といえばサッカーだと思う
時々観に行って凄かったなと思った選手は大抵プロで活躍する
筑波や早稲田の様に独自の取り組みでサッカー以外の価値を作り出している所もある
どこも部員ブログをやってるから読むと面白い
各大学の集中応援日だと大学の応援部やチアも駆けつけて盛り上がる、サッカー早慶戦だと観客も沢山入るし、下手なJのダービーよりも盛り上がる
野球の2軍止まりの戦力外に引退後にそんな高待遇ないぞ。プロ中の待遇と選手生命なら野球の圧勝だけど。
我々のころは逆だったんですよね。 やっぱり野球のほうが身体能力が高かった。
そういう人が沢山野球をやってた。今はもう逆転現象が起きている。
そういう意味ではサッカー界は原石を持たれているんですよ」
その辺のおっさんが教えている何とかファイターズと仮にもプロの運営するクラブチーム
どっちに入りたいよって話やな
フィジカルエリートは陸上や格闘技なんかのアスリートスポーツが取るべき。
もっても、サッカー選手は謝罪しなくていいから
野球やらないでサッカーをえらぶよな
・野球選手 183.1キロ
・サッカー選手 141キロ
・ラグビー選手 192キロ
・一般成人 145.5キロ
・吉田沙保里選手 200キロ超
吉田さんすごいな
サッカー選手と一般人がほぼ同じってw
これからも「いずれはサッカーが野球を超える」と言い続けるのかな。
弱いくせにカッコばかりつけるし、優遇され過ぎてるからな(笑)
これからこういう記事が増えてきて、徐々にサッカー>野球っていう風潮になっていくんだろうなぁ。
プロ野球はスポンサーが離れだしたら一気に瓦解しそう。
ただ走っているだけの陸上こそレジャースポーツの代表格だけどなw
子供は結局ダサいかダサくないかで選ぶ
取るべきって魅力があれば自ずとその競技に行くわ
野球は音頭をとる団体が存在せず、選手や関係者の個人的な努力に任せてきた
その差が出てきただけ
とにかくサッカー嫌いだから大して知らない野球用いて貶したいのはよくわかった。
でも残念だったな。野球は野球でコロナ不倫騒動で盛り上がってる最中なんですわ。
今度から恥かかないように最低限は調べろよ。
ラグビーも可哀想だよな。こういった輩の自己満足に利用されて醜態晒したみたいになっちゃってるの。
別に選手達はしきりに紳士アピしてる訳でもないのに、ファンやサッカー貶し隊が騒いだもんだからブーメラン飛び交って…。
欧州もサッカーゴリ押し止めて他の球技も支援すべきやと思うけどな
ゴリ押して、日本よりも欧州(少なくとも欧州のサッカー上位国)のがはるかに他球技の整備されてて支援充実してると思うが…
ドイツやイタリアのプロリーグある競技の数見たらビビるぞ。Bリーグでようやく3つ、WEリーグで4つ目の日本とは桁違い。
日本では、安定した人気のある卓球ですらTリーグのプロアマ化が限界だったが、独伊は以前からある。西のバスケや英仏のラグビーなんかは有名すぎると思うが。
ラグビーその後どうなった?w
サッカーの中に他のスポーツのそれぞれの要素が詰まっているからね。
コメントする