1: 2021/01/21(木) 14:14:54.67 ID:CAP_USER9

ブンデスリーガ第17節、ビーレフェルトvsシュツットガルトが20日に行われ、3-0でビーレフェルトが快勝した。ビーレフェルトのMF堂安律は89分までプレーし、シュツットガルトのMF遠藤航はフル出場している。
前節ホッフェンハイム戦をゴールレスドローとした15位のビーレフェルト(勝ち点14)は、堂安が開幕から17試合連続でスタメンとなった。
一方、前節ボルシアMG戦をラストプレーのPK弾で2-2の引き分けに持ち込んだ10位シュツットガルト(勝ち点22)は、ワマンギトゥカとニコラス・ゴンサレスを出場停止で欠く中、堂安同様に遠藤も開幕から17試合連続でスタメンとなった。
徐々にポゼッションを高めて押し込む展開としたシュツットガルトが16分に最初の決定機。ソサの左クロスをボックス中央で受けたカラジッチがシュートに持ち込んだが、GKの守備範囲だった。
その後も最前線のカラジッチを中心にゴールチャンスが訪れたシュツットガルトだったが、27分に先制したのはビーレフェルト。左サイドからのラーセンのグラウンダーのボールに堂安がニアサイドに飛び込み、流れたところをファーサイドのクロスが決めた。
ハーフタイムにかけてもシュツットガルトが押し込む展開としたものの、チャンスを生み出せず、ビーレフェルトが1点のリードで前半を終えた。
迎えた後半、開始2分にビーレフェルトがリードを広げる。堂安が右サイドから右足で入れたクロスがケンプフのオウンゴールを誘った。
理想通りの試合展開としたビーレフェルトは58分、堂安のセンタリングのルーズボールにクロスが押し込みにかかるも、GKの好守に阻まれる。
3点目とはならなかったビーレフェルトだったが、GKオルテガの好守もあって2-0のリードを保つと86分、堂安に今季3ゴール目が生まれる。ドリブルでボックス右に侵入した堂安が右足でグラウンダーのシュートをゴール左に流し込んだ。堂安が全3ゴールに絡んだビーレフェルトがシュツットガルトに快勝としている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f48670cc9adfd40231ee6ba64d84a300af16b6f5
2: 2021/01/21(木) 14:16:54.88 ID:0hc7wgrt0
6ゴールペースか
ぼちぼちやな
ぼちぼちやな
3: 2021/01/21(木) 14:21:18.30 ID:pxsMYFsj0
堂安キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
6: 2021/01/21(木) 14:24:57.44 ID:T8RUWi1d0
鎌田より堂安か
やっぱりフィジカルとスタミナがものをいうな
やっぱりフィジカルとスタミナがものをいうな
▽盛り上がってる記事▽
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1611206094
5: 2021/01/21(木) 14:24:49.37 ID:y14QtFuL0
裏抜けも狙うし自分からどんどんアクションしていくのがいいわ
7: 2021/01/21(木) 14:25:40.18 ID:D3jBJLyK0
23: 2021/01/21(木) 15:06:17.86 ID:zqelnarO0
>>7
昔の香川みたいなシュートだな
キレはないけど
昔の香川みたいなシュートだな
キレはないけど
8: 2021/01/21(木) 14:26:49.94 ID:U+4cQUy00
右足使うことによって縦に仕掛けられるようになったのはデカい
これは大きく化けるかもしれんぞ
これは大きく化けるかもしれんぞ
9: 2021/01/21(木) 14:30:41.69 ID:2x0wm62s0
代表じゃ一切縦に仕掛けられなかったけど、ちょっとは改善してるのかな
18: 2021/01/21(木) 14:46:15.50 ID:HcEEdDrk0
>>9
サッカーって一人でやるもんじゃないからな
森保のサッカーだと堂安が無理やり仕掛けるしか使いようがない
ビーレフェルト見てるとボールキープして味方上がらせたりサイドのコンビネーションつかったり色々やってる
サッカーって一人でやるもんじゃないからな
森保のサッカーだと堂安が無理やり仕掛けるしか使いようがない
ビーレフェルト見てるとボールキープして味方上がらせたりサイドのコンビネーションつかったり色々やってる
21: 2021/01/21(木) 15:00:31.73 ID:tmMBvuDJ0
>>18
森保って攻撃パターンと言うか、デザインされたプレーっていうかそう言うのが見えないわ
攻撃は選手任せにしてるんじゃないかと思ってしまうわ
森保って攻撃パターンと言うか、デザインされたプレーっていうかそう言うのが見えないわ
攻撃は選手任せにしてるんじゃないかと思ってしまうわ
14: 2021/01/21(木) 14:34:25.53 ID:1IwnIyYf0
ブンデスで調子いいやん
15: 2021/01/21(木) 14:36:58.90 ID:a4aDXDit0
この縦の仕掛けと右足のゴールは進化の証だわ
25: 2021/01/21(木) 15:15:09.59 ID:FyDLaLdz0
ちょっと痩せた?
29: 2021/01/21(木) 15:31:23.73 ID:k8icBak90
NMDで一番お荷物とか言われてたのに今は一番調子良いな
30: 2021/01/21(木) 15:32:25.00 ID:3ytNUPPh0
モリポすげえわ。就任当初から使ってたな。
それに対してモリポ堂安批判する奴の見る目のなさよ。もうサッカー語るのやめろ、批判野郎は。
それに対してモリポ堂安批判する奴の見る目のなさよ。もうサッカー語るのやめろ、批判野郎は。
36: 2021/01/21(木) 16:04:23.04 ID:qq2wTpXS0
RMFかな
昔から右サイドに張り付いている印象が強い
OMFもやって欲しいが
昔から右サイドに張り付いている印象が強い
OMFもやって欲しいが
37: 2021/01/21(木) 16:06:24.96 ID:36w2VaJC0
だから堂安は成長するって言ったのに
ここの奴らは見る目ないからな(笑)
あと言っておくが久保は競争相手ではないよ
共存させるべきなのにモリポはバカだから頑なに試さない
ここの奴らは見る目ないからな(笑)
あと言っておくが久保は競争相手ではないよ
共存させるべきなのにモリポはバカだから頑なに試さない
↓今話題になっている記事↓
→ 【GIF】ゴール後にチームメイトからメチャクチャ祝福される久保建英w
→ 【画像】若い頃のベッカムと写真を撮った若い男女のその後…www
→ 本田圭佑の「送別会動画」、ブラジルで大問題になってしまうw
→ 【タッチ集】ヘタフェ久保建英、ぶっつけ本番で魅せる!!
→ 城彰二「なんで日本代表でもロングスローやらないの?」 内田篤人「…」
→ 全国高校サッカー選手権で優勝した山梨学院の試合っぷりがまるで漫画のようw
→ 元オーストラリア代表FWケーヒルという日本代表の強敵www
→ 【GIF】ビジャレアル久保建英に戦力外通告した18歳のシュートがこちら…
→ 【動画】まるでFW!冨安健洋、今季初ゴール!! 上手すぎる!!
→ 「堂安・南野・久保が中心の日本代表」vs「三苫・上田が中心の日本代表」
→ 【GIF】みんな釣られてる!… リバプール南野拓実のお手本のようなダイアゴナルラン!!
→ 【動画】リバプール南野、開始3分で先制ゴール!!! プレミア初ゴール!
→ 【動画】ウエスカ岡崎慎司、待望の初ゴール!!
→ 未だに日本人サッカー選手で一番成功したのが中田英寿という事実
→ 【日本代表】「海外組よりJリーグ組のほうが強い」←これ
コメント
森保の五輪代表では同時起用あったろ。
そもそも堂安と違って久保は代表レギュラーの座を取りにいく最中な訳で、共存云々以前の問題なんだがな。
日本人の傾向としてああいうシーンでどうしてもゴール前でパス出し先探して止まっちゃう事が多かった
A代表に上がってもまたその森保
リーグ中堅以下の各クラブに居ても、代表より
よほどシステマティックで要所に規律ある形あるサッカーをしてる
代表はいつまで経っても積み増しの無い形の見えない点の取れないクソサッカーだけ
アジア下位でさえ苦戦必須。若くて勢いのある時期に代表から何も学べない
今の代表クラスの選手は本当に可愛そう
後ろは代表史上最高のメンバーが揃っててデュエルもできれば上背もある程度あるんだから、ゴール前固めちゃえばたとえ欧州のチーム相手でもそうそう点は取られない気がする。
逆に前線は久保に三苫に南野に堂安、みんな上背はないけど走れるし、ドリブルで持ち上がって仕掛けられるメンバーも多いので、このメンバーだと前にスペース用意してあげたほうが攻撃が凶悪化すると思う。
大迫問題も解決するし
若者ががんばってるのに他人のお前が勝手に天井決めて、お前はその程度って決めつけてたやつの愚かさよ
PSVやポルト等で試合に出る方が難しいんだな
今は自分でガツガツ行くから見てても楽しいね
特にこのクラブみたいに1部復帰が10数年ぶりの地方クラブは
現実的には降格を見据えた補強の仕方になっちゃう
そういう意味では昨シーズン昇格したウニオンベルリンはよー頑張ってる
ナマポみたい
ポイチでえーやん
堂安が活躍するの分かってたとかいってる奴いるけど、左対策されて上手くいかなくなったから、努力した結果だろ
努力するかどうかは堂安次第なのに、机でサッカーしかしたことない奴が何いってんの?
前節もそうだったけど、ワイドで低い位置で触る展開が増えるとやっぱりそこから打開出来る選手では無いし
一方で中央にスプリントしてFWと絡み出すと良さが出てくる
でも、後者の良さって大迫との絡みで散々やって来たプレーなんだよな
それでも代表ファンからは大して評価されなかったわけだろ?
サイドで受けた際の打開力の無さが強調されて、縦に強みがある伊東や、バリエーション豊富な久保が持ち上げられてた
だから堂安が今代表に絡んだとして、出来るプレーも、周囲からの反応も変わらないんじゃねぇかな
ビーレフェルトで見えてる強みの部分を代表が引き出すなり、周囲がそういうプレーを評価するなりしないと
え?俺だけど今は掌返して久保叩いてるよ
今までの代表だとしゃあないよな
中に配置された選手が外に流れたりしなかったからサイドの選手が大外にポジ取りするしかなかった
仮に久保を中央に置くようになったらサイドに流れていくはずだから堂安が入れ替わりで中に入っていけるスペースや機会が作りやすくなるはず
そんな「何にも学べない森保」とやらに初戦からいきなり初招集&デビューで継続的に起用されてるのが堂安。森保が招集しなかったら発足当時に代表招集されてたかは正直怪しい。それこそ「何にも学べない」のでは?
森保憎しで色々盛りまくると、説得力なくなりますよ?
本田も同じようなこと言われてた最中、今回の堂安と同じように右足でゴールして、同じように「左足だけじゃなくなった。成長したからもっとやれる」って言われたんだよなぁ。
例えば、ミラン移籍初年度にあった右足ミドルからのゴールの時とかね。
堂安の守備の上手さやブンデス上位レベルのデュエルの強さはもともと持ってたし、代表戦でも遺憾なく発揮されてたけど?
堂安叩きたい奴は、堂安の良さがわからないとかほざいてたけど。
サッカーしたことないやつはハイライトになるようなシーンでしか判断できないから、「左が対策されてー」しか言えないんだろうな。
そりゃ伊東や久保のプレーは分かりやすいもの。でも代表ファンとやらに評価されて何になる?
カメルーン戦、堂安の前線守備からボール奪取してショートカウンターが出来てたシーンが何回もあった。相手陣地深くでボールを奪えれば、それはドリブルでそこまで進むよりもずっと効果的な「攻撃」になる。
堂安の身体の強さとボール奪取の上手さあっての技だけど、それを評価してる人はめちゃくちゃ少なかったし、堂安の良さが分からないと批判してる人が大多数だった。
結局、代表ファンなんてそんなもん。自分が見たい選手が見れればいいやって人がほとんど。
それでいいと思うし、そんな奴らの批判を真に受ける必要もない。
カットインからの左足じゃないから相手も意表突かれていたね
コメントする