日本人サッカー選手「意表をついたプレー、卓越した個人技、ミドルから精度の高いシュート、泥臭くゴールを狙う執念、そんなのサッカーじゃない😡」
2: 2021/02/08(月) 09:42:04.663 ID:qU62hEN/0
全盛期のバルセロナのパス回しを見ると「あんなの無理だろ」としか思えない
6: 2021/02/08(月) 09:43:22.819 ID:c2Y375DSa
>>2
糞つまんねえけどな
糞つまんねえけどな
▽盛り上がってる記事▽
引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1612744874/
3: 2021/02/08(月) 09:42:24.040 ID:LNratCyra
ブルーロックでも読んだか
4: 2021/02/08(月) 09:42:26.355 ID:psVCRlkl0
急にボールが来たのでどフリーのシュート外しました
って言い訳するfwもいたからな
って言い訳するfwもいたからな
13: 2021/02/08(月) 10:06:46.807 ID:Pc61/6/6a
>>4
日本のサッカーはそれが当たり前だから言い訳でもなんでもない
日本のサッカーはそれが当たり前だから言い訳でもなんでもない
5: 2021/02/08(月) 09:43:06.412 ID:YQ9RDTGP0
パスが悪かった
7: 2021/02/08(月) 09:46:00.431 ID:3881COoya
俺が俺が俺が!みたいなやつがいなさすぎる
9: 2021/02/08(月) 09:56:00.174 ID:m97xNfEja
選手A「シュートどうぞどうぞ」パスー
選手B「シュートどうぞどうぞ」パスー
選手C「シュートどうぞどうぞ」パスー
選手B「シュートどうぞどうぞ」パスー
選手C「シュートどうぞどうぞ」パスー
12: 2021/02/08(月) 09:58:10.179 ID:hv0uQJLId
ゴール前は本当にジャップの生体の縮図だよな
俺無理お前頼む!俺も無理お前に頼む!繰り返して
そうこうする内に敵ディフェンダーみんな帰ってきて良くてコーナー悪けりゃキーパーキック
俺無理お前頼む!俺も無理お前に頼む!繰り返して
そうこうする内に敵ディフェンダーみんな帰ってきて良くてコーナー悪けりゃキーパーキック
↓今話題になっている記事↓
→ 【タッチ集】南野拓実、サウサンプトン初陣で初ゴール!!
→ 【タッチ集】4試合連続スタメンのヘタフェ久保建英、59分で交代してしまう…
→ 【動画】STVV鈴木優磨、今シーズン13得点目!!
→ 【動画】PAOK香川真司さん、ギリシャリーグデビュー戦でとんでもない足技を披露
→ レアルで久保建英より中井卓大の方が活躍する可能性ある??
→ 昨季Jリーグ得点王のオルンガ、やっぱり海外じゃ通用しない!?
→ 【GIF】日本のサッカーのレベル、やばすぎる!?
→ 【朗報】東京五輪で金メダルを狙うU24サッカー日本代表さん、強そう!!
→ 【悲報】レアル寄りのメディアが久保建英に苦言…
→ 【動画】レアルの練習でよく見せてたメッシっぽいドリブル復活してる件!【久保建英】
→ 【悲報】ビジャレアルのエメリ監督、サイコパスだった…
→ 久保建英のヘタフェ、練習での走り込み量が半端なかった!?
→ 【GIF】ゴール後にチームメイトからメチャクチャ祝福される久保建英w
→ 【画像】若い頃のベッカムと写真を撮った若い男女のその後…www
コメント
運動量も外人と比して最後まで落ちにくいし。
流麗なパスサッカーという幻想と洗脳から早く目覚めないとね
ブルーロックって「くたばれ日本サッカー」とか言ってる漫画だよな。ああいうのがおかしな連中を生むんだよ
個人で何思ってても構わんが、生活かけて勝負の世界で戦ってる選手や関係者に最低限のリスペクトは持てや
日本代表のダメスキルにパス回しが加わってから、
結構な年月が経っていると思うが。
守り堅くて決定力あるフロンターレが最適解じゃね?
対世界用の前プレショートカウンターのサッカー
対強豪国用の堅守速攻サッカー
この3つを極めていけばいいのさ。
戦い方をどれか一つに絞っちゃいけない。
そうそう。ベースを造りながらも対戦相手や試合状況、環境に応じて戦えなきゃダメだね。
あのサッカーをしたきゃ少なくてもワールドクラスのパサーが四人いなきゃ成立しないプレイなのになにを勘違いしたが、ろくにパサーもいない日本でやろうとしてしかも戦術が程遠いイタリア人監督でっそれをやろうとした結果が2014年のあの様であっただけ。
あの当時もろくにそれを理解してない連中が騒いでたがあの当時から見る側だって何も進歩してない。
そりゃそんなの居たらショートカウンターきっちりやってるわ
ついでに言うと育成年代だってそういうのやめろって言われるやん
ユースとかは知らんけど、街クラブや部活はそうだろ
中島なんか俺が俺がの塊だろう
南野もシュート打ちまくるタイプだし
代表史上こんなにも個の力頼みのサッカーやってますやん
その時の選手の特性に合わせて代表チームは作られる
今の選手たちに、そこまでのパスサッカーはできない
特にゲームメーカーが柴崎しかいないのは致命的だ
例えザックが今の代表を率いたとしても、本田ヤット時代のようなパスサッカーはしないだろう
代わりに吉田冨安遠藤を得て、前線も大迫南野堂安久保である程度クオリティを作れるので、中盤から前線でのプレッシングサッカーにするしかないだろう
それに中島が復帰できれば、切り札にもなり得る
でもポイチが腰の引けたサッカー強いてるのがなあ…
煮詰まり切った現代サッカーから、意表を突くプレーだとか卓越した個人技を抜きにしたならば、ただただ身体能力の高低を競い合うつまらないスポーツになるだけだろうな。
成功確率の低いロングボールを封印して、より成功の確率が高いショートパスばかりを繋いでゴールを目指していた全盛期のペップバルサで、鎌田の50メートルドリームパスみたいなのは絶対に見られないだろう。
俺は、「正解」を導き出す為にと、アレをするなコレをするなと制限してばかりではサッカーの進化は無いと思う。
意表を突くプレーや卓越した個人技すら排斥せずに内包する懐の深さが有ってこそ「面白いサッカー」人を感動させ魅了するサッカーを実現出来るのではなかろうか。
概ね同意だが、体力落ちにくいの?
個人的には、WC見てると体力は海外の選手の方があるように見える。
ベルギー戦とかオーストラリア戦とか。
ベルギー戦は、ペース配分やギアの上げ下げがスムーズか否かと言った経験値の差で劣ってただけ。
体力差と言うよりも世界レベルの修羅場を潜った経験がベルギー選手の方が豊富だった。
ただ入らないだけで
民族的に持久力が優れている論はまあマラソンで証明されてる部分ではあるじゃん。わりといい成績残してるわけだし。で、それがサッカーで通用するかどうかは試したことないから未知数ではあるんじゃないか?
那須かなんかのyoutubeで高校のトレーニングがめちゃきつかった自慢みたいな話はめっちゃ出るけど代表のトレーニングがやばいみたいな話は見たことないな。それにくらべラグビーの日本代表の選手は高校の時のトレーニングもやばかったけど代表のトレーニングはもっとやばかったという発言をしていた。世界と戦うための体ではなかったからやらされたとか言ってたね。
CFだけはオレがオレがは要るけどね。
あとはドリブラーね。
この2人以外はパス出来る選手で固めないと組織が壊れるのがサッカー!
コメントする